goo blog サービス終了のお知らせ 

益田運動公園スポーツネット

島根県益田市にある益田運動公園で開催される大会・行事やスポーツ普及事業等の情報ブログです。

体幹ってなんなんじゃろぅ?③

2013-02-02 | 連載
こんにちは(」・ω・)
ネズミです

四本脚で立つ動物の多くはお腹がたれていますね

ここには内蔵が詰まっているわけなんですが、骨で保護されているわけでもない

これは人間もいっしょ


動物ほどお腹がたれていないのは、内蔵を包み込むように存在している腹横筋のおかげなんです
脊柱からお腹を包むようについている腹横筋が腹圧を高め、臓器を適切な位置に据えているんです

だから前にたれてしまったお腹を凹ますには、この腹横筋強化が最も効果的なんです


なので腹横筋は天然のコルセットなんです

覚えておきましょう


次回に続く・・・

体幹ってなんなんじゃろぅ?②

2013-02-01 | 連載
こんにちは(」・ω・)
ネズミです

前回体幹力を上げ姿勢をよくすることが快適に生活する近道と記載しました


では姿勢がよくなれば具体的にどのようなメリットがあるのか


立ち振る舞いが美しくなるのはもちろんですが、まだまだこんなもんじゃありません

たとえばボールを投げるとき

最初に動くのは腕ではなく体幹部
体幹部の筋肉がまず動き腕はそれに連動する

つまり腕や脚を動かすには体幹力が必要不可欠なんです(。・ ω<)ゞ

逆をいえば体幹を鍛えることで腕や脚をスムーズに動かすことができ、結果運動能力の向上につながります

プロアスリートの優れたパフォーマンスを支えているのは強靭な体幹ということです


体幹はカラダがもっている運動能力を開花させてくれるものでもあるのです



次回につづく。

「体幹」ってなんなんじゃろぅ?①

2013-01-29 | 連載
こんにちは(」・ω・)
ネズミです

最近は
暑くなったり、寒くなったりお天道さんかんばってくださいよって思う毎日です

本日から連載記事をアップしていこうと思います
毎日更新とはおそらくいかない気がしますが、ご愛読をお願いします(^人^)


ではしばらくは
~「体幹」ってなんなんじゃろぅ?~
というテーマに沿って更新していきます

体幹とは、読んで字のごとく「カラダ」の「幹(みき)」と言われるもので、腕や脚以外の胴体を指すのが一般的です
その中でも「背骨や骨盤の向き、角度に影響を与える筋肉」として連載できたらいいと思います

あっちなみにこの連載に関しては、木場克己著 「体幹力を上げるコアトレーニング」から引用させていただいております。
もっと詳しく知りたい、続きを知りたいと思われる方は、お買い求め下さい

えっと話に戻りまして、先ほどの「背骨や骨盤の向き、角度に影響を与える筋肉」と考える理由として、
人の姿勢は背骨や骨盤の向き、角度に大きく左右されるからです

悪い姿勢の先には、猫背やぽっこりおなか、肩こりや腰痛など良いことはひとつもないんです

だから!体幹力を上げることは人が快適に生活するための一番の近道なんです


こんなことを連載していきたいと思ってますので、よろしくお願いします