“微風の栞”

☆・Made in Japan を、せめて、半分は買おう!!
☆・国内経済の安定は国内生産消費サイクルから!!

よさこい祭り・高知県 2010年 8月 9日~12日

2010年08月12日 | 伝統文化・歴史

**

※- よさこい祭り 2010年8月9日(月)~8月12日(木)

第57回よさこい祭り : 高知県

「よさこい祭り」とは、毎年8月9日の前夜祭を皮切りに、10・11日は鳴子踊りの本番、12日には後夜祭と よさこい全国大会が開かれます。

また9日には鏡川河畔で華麗な花火大会も開催されます。

よさこい鳴子踊りは土佐の夏の風物詩として、毎年全国から多くのよさこいファンが集まるエネルギッシュでパワフルな南国土佐の真夏のフェスティバルです。

高知市内17か所の競演場・演舞場があり、約190団体、2万人程の踊り子が、衣装や踊りに工夫を凝らし、チームを先導する地方車の装飾も華やかで、街中は祭り一色に包まれます。

『土佐の高知のはりまや橋で 坊さんかんざし買うを見た よさこい よさこい』

高知で詠いつがれてきた歌と、南国の情熱と、自由な気風がミックスされて生まれたよさこい祭りは、誕生から56年になりました。

高知で生まれて全国に広がった「よさこい祭り」。

市民を元気づけようと行われたのが始まりです。

よさこいのパワーは高知より全国へ、世界へ広がっています。

関西や関東では小学校の運動会やお祭りでよさこい鳴子踊りが踊られているところもあり、北海道ではYOSAKOIソーラン祭りが生まれ、ハワイのホノルルフェスティバルへも参加しています。

追手筋本部競演場には2.500席の桟敷席を設けており、踊り子と観客が一体となった熱気と興奮をごゆっくり体感いただけます・・・とのこと

*-*


最新の画像もっと見る

コメントを投稿