“微風の栞”

☆・Made in Japan を、せめて、半分は買おう!!
☆・国内経済の安定は国内生産消費サイクルから!!

歌麿の浮世絵「深川の雪」大作見かる 2014年03月02日

2014年03月02日 | 伝統文化・歴史

**
※- 歌麿の浮世絵「深川の雪」大作見かる 2014年03月02日

2014-fukagawano_yuuk_utamaro1 20140302-fukagawano_yuki2
20140302-fukagawano_yuki_utamaro2 20140302-fukagawano_yuki_utamaro

3月02日、NHk website -: 江戸時代の浮世絵師、喜多川歌麿の代表作の一つで、戦後60年余りにわたって所在が分からなくなっていた、浮世絵の「深川の雪」が、日本の古美術商のもとで保管されていたことが、NHKの取材で明らかになりました。

「深川の雪」は歌麿が描いた三部作の一つとして知られ、専門家は「日本の浮世絵の中でも記念碑的な作品と言え、近世絵画史において重要な作品が見つかった意義は極めて大きい」としています。

**
「深川の雪」
は、江戸時代の代表的な浮世絵師、喜多川歌麿が描いた、歌麿の代表作です。

雪月花・三部作=歌麿無題 Hinagawano_tuki

吉原の花」「品川の月と共に、歌麿が三部作として描いた雪月花の一つとして知られています。

三部作のほかの二つの作品は、現在、アメリカの美術館に所蔵されていますが、「深川の雪」は、昭和23年に東京で開かれた展覧会に出品されて以降、60年余りにわたって所在が分かっていませんでした。

見つかった「深川の雪」は、縦2メートル横3メートル50センチほどの大きさで、浮世絵史上最大級の掛け軸です。

東京・深川の料亭を舞台に、27人の遊女や芸者が火鉢を囲んだり遊びに興じたりする姿が、入念な筆遣いと色鮮やかな配色で生き生きと描かれています。

日本の古美術商のもとで、一昨年(おととし)から保管されていたことがNHKの取材で分かり、その後、本物かどうかを専門家が鑑定した結果、歌麿本人の肉筆画であることが確認されたということです。

描かれている風俗や画風などを専門家が分析した結果、歌麿の晩年期に当たる19世紀初頭に描かれたとみられるということです。

歌麿を長く研究し、鑑定を担当した、奈良県の大和文華館館長の浅野秀剛さんは、「深川の雪は歌麿芸術の集大成とも言え、日本の浮世絵の中でも記念碑的な作品である。近世絵画史、ひいては日本の美術において大変重要な作品が見つかった意義は極めて大きい」と話しています。

また、「深川の雪」をこれまで保管してきた古美術商は、NHKの取材に対し、「三部作のほかの二つの作品が海外にあるため、深川の雪だけは国内にとどめたいと思い、国内の美術館に買い取ってもらったうえで公開してもらうことにした」と話しています。

「深川の雪」は4月4日から6月末まで、神奈川県箱根町の「岡田美術館」で公開されることになっています

*-*


最新の画像もっと見る

コメントを投稿