本日、東京神田で小南奈美子さんのセミナーを受講してきました。
小南奈美子さん(株式会社プロア)のホームページhttp://www.proa.jp/proa/
このセミナーでは、自分自身に起こった出来事について、その感情を再体験することにより、そのときにとった自分自身の行動や思考を振り返るというワークを行います(実際にはもっと詳細な過程があるのですが、簡単には説明できないです)。

セミナー会場
このワークを通して、自分自身がこれまで、ある種の出来事に対して、どれだけ自動的に反応をしてきているか、また、そのときの感情を見てみないふりをしてきているかということが実感できました。
また、ある出来事に対して「実際にあった」ことと、そのことに対する「説明・理解・記憶」を混同してしまっているということも、ありありと感じることができました。
教育コーチングにおいては、「事実」と「概念」と呼んでいるものです。
人生におけるほとんどの困難は、この「事実」と「概念」を分けずに混同してしまっている点にあります。どちらがいい悪いではなく「事実」と「概念」を分けて考える。このブログでも過去にお伝えしてきているところですが、自分自身がセミナーを受講する立場となってみて、改めてその大切さに気づくことができました。
やはり、分かっていると思っていても、繰り返し繰り返し学び続けることが大切であると実感したしだいです。
いよいよ、3月17日(水)に教育コーチングワークショップが開催されます。
詳細はこちらから→http://www.jyda.jp/coaching/meeting/
ぜひとも、教育コーチングをご体験ください。「事実」と「概念」についても、基礎的な部分についてワークショップ内で扱いますのでお楽しみに。
小南奈美子さん(株式会社プロア)のホームページhttp://www.proa.jp/proa/
このセミナーでは、自分自身に起こった出来事について、その感情を再体験することにより、そのときにとった自分自身の行動や思考を振り返るというワークを行います(実際にはもっと詳細な過程があるのですが、簡単には説明できないです)。

セミナー会場
このワークを通して、自分自身がこれまで、ある種の出来事に対して、どれだけ自動的に反応をしてきているか、また、そのときの感情を見てみないふりをしてきているかということが実感できました。
また、ある出来事に対して「実際にあった」ことと、そのことに対する「説明・理解・記憶」を混同してしまっているということも、ありありと感じることができました。
教育コーチングにおいては、「事実」と「概念」と呼んでいるものです。
人生におけるほとんどの困難は、この「事実」と「概念」を分けずに混同してしまっている点にあります。どちらがいい悪いではなく「事実」と「概念」を分けて考える。このブログでも過去にお伝えしてきているところですが、自分自身がセミナーを受講する立場となってみて、改めてその大切さに気づくことができました。
やはり、分かっていると思っていても、繰り返し繰り返し学び続けることが大切であると実感したしだいです。
いよいよ、3月17日(水)に教育コーチングワークショップが開催されます。
詳細はこちらから→http://www.jyda.jp/coaching/meeting/
ぜひとも、教育コーチングをご体験ください。「事実」と「概念」についても、基礎的な部分についてワークショップ内で扱いますのでお楽しみに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます