ユウとバイクとベトナムワイフと

ベトナム人と国際結婚した60年代男の日記です。
お金をかけないオートバイのカスタマイズとか、DIYの情報です。

姿見(鏡)をなおす

2014-07-14 08:51:18 | なんでもDIY



もう何年も放置していた、片足が壊れた姿見に、適当なものを杖代わりにして使っていたのですが、下敷きにしていた本がほこりをかぶっていたので処分してかわりに電気蚊取り機を下敷きに・・・

まぁ、使わないのでこれでもいいのですけど、足さえあればまだ使えるので処分するよりは足を再生することにしました。



いきなり完成品というか代替品なのですが、ドイトで木辺、キャスター、金具を買ってきて、切ったり穴をあけたり、ねじ山を切ったりねじ止めしたりしてここまできました。全て自分でやってるのですが、「木を加工する」というのは機械でやっていて、普通の人にできないので「こんなこともできますよ」程度で見てください。

実家にある電動のこぎり、卓上ボール盤(穴をあける機械)、面取り機(角を落とす機械)を使ってます。ねじ山切りは普通の人でも道具買えないことないのでできるかと思います。

ただ、もともとの姿見と同じキャスターが売ってなくて、代替品なので高さが合いませんでした x_x。



いかにも義足なんですけどまぁ機能的には復活しましたのでよしとします。ニスと塗料で同じ色にできるのですけど、そこまですることもないかな…と。

壊れたから捨てるのはいつでもできるので、なんとなくリサイクルはどうでしょうか ^ー^。

この記事についてブログを書く
« パスポートを東京でとる | トップ | 2年生へ »