goo blog サービス終了のお知らせ 

播磨路快速の日常

鉄道・アニメ・VOCALOIDに
はまってる男の日常です。

校外学習in京都

2013-11-01 20:30:00 | 鉄道旅行
はい。
というわけで今日は京都へ校外学習に行ってきました。
まさかの現地集合・解散というねwwwww

今回の旅のスタートは緑が丘駅です。
 
1100系の始発です。

新開地駅に着くと高速そばで朝食を食べました。
   

飯の後は、撮り鉄して時間を潰します。
       

その後、7000系の特急(写真無)で梅田まで行き、梅田からは
  
7300系の快速急行で烏丸へ向かいます。


班のチェックを受けた後、まずは二条城に向かいます。

 

 
いきなり凄いんですが…


すごい綺麗です。

こっから先、少々面倒なので少しの間写真だけになるところがあります。
      

お堀


石垣(謎のローアングル)


  

意外と眺めが良い…(のか?)


天守跡って意外と高いとこなんだ


   

続いては金閣寺へ…
『THE IDOLM@STER(アニメ)』や『けいおん!!』にも出てましたね。
 

毎度おなじみのショット
 

逆さ金閣撮ってみた


またしても変なアングル


なんか上手いこと撮れた
 

これ、危うくUFOキャッチャーのノリになりそうになってたw


   

そして龍安寺へ
     

その後、昼食をとり、担任にチェックを受けて解散しました。
 
帰りは快適な9300系でした。

鉄道旅行記~関東編-後編

2013-08-10 11:26:40 | 鉄道旅行
3日目朝、常磐線・京浜東北線・東海道線・伊豆急と乗り継いで下田にやってきました。
(この日の起床時間は5:30でした)
 

ここでは「夏色キセキ」の(ry

帰りは元東急車でした。


車内で飲んだサイダー


熱海から豊橋までは新幹線でショートカットします。
  

豊橋からは313系を使用した新快速米原行に乗り、米原を目指します。
 

と、ここまでは順調に来ていました。…が岡崎駅発車直後ケータイの警報音が突如鳴り響きました。
確認すると…

当然電車は緊急停車。誤報と分かり10分くらいで運転再開しました。


結局米原には15分遅れで着き、新快速(琵琶湖線)が来ないので近江八幡まで普通で移動、後続の新快速を待ちます。

  
近江八幡に20分遅れでやって来た新快速ですが、草津・大津・桂川・新大阪・芦屋で信号待ちさせられた上に、花火大会があるからと膳所に臨時停車するなど、三ノ宮には45分遅れになっていました。

結局予定より90分遅れで帰宅しましたwww

鉄道旅行記~関東編-前編

2013-08-09 16:05:00 | 鉄道旅行
前書き
『聖地巡礼記~「たまこまーけっと」出町枡形商店街編~』(仮)は後日掲載します。

本題に入ります。
うp主は8月6~8日に友人氏と共に東京旅行に行ってました。

 
初日、三ノ宮から新快速で米原を目指しますが…


人身事故で野洲止まりにorz
とっさの判断で京都から新幹線で名古屋まで行きました。
  

名古屋からは快速「ムーンライトながら」で東京を目指します。
(当初は大垣から乗車予定でした)
  
入線シーンの写真が無いのは(お察しください)

なかなか寝れませんでした。(寝てたのは浜松付近~静岡付近と熱海付近~大船付近というwww)
 

いきなりトラブルに巻き込まれながらも、無事東京につきました。
 

その後、午前中は以下のルートであちこち行ってました。
東京駅→山手線→京王線→中央快速線→武蔵野線→埼京線→川越線→八高線→青梅線→中央快速線→東京駅
    
    
    
    
埼京線は新幹線と並走してるので(ry そして埼京線でE233に遭遇www
    


午後からは自由行動とし、うp主は江ノ島へ行きました。
東京から品川へはこれで、

品川から横浜まではKQで、(乗ったのは6枚目のやつね♪&速かった~)
    

横浜から鎌倉までは湘南新宿ラインで移動しました。
この日の昼飯↓


鎌倉からは江ノ電に乗りつつ「TARITARI」の聖地巡礼をしてました。
   

巡礼終了後、あるものを買いに千葉へ…
そして宿に入りました。

  
これは、宿の最寄駅で撮影しました。

『聖地巡礼記~「TARITARI」鎌倉・江ノ島編~』(仮)・千葉で買ったあるもの・後編は明日以降掲載します。

鉄道旅行記~in京都&大津

2013-05-13 18:53:00 | 鉄道旅行
これは先週月曜に行っていた旅行記です。(この日は4時起きでした)
聖地巡礼は後日公開


 
早朝、神鉄2000系を使用した始発列車で新開地へ…


新開地からは阪急神戸線(割愛)・京都線に乗り河原町へ…


河原町から祇園四条に乗り換え、出町柳へ…


出町柳からは叡山電車で修学院へと向かいました。
(ここでは「けいおん!」の聖地巡礼を行いました)

その後出町柳に行き、「たまこまーけっと」の聖地巡礼を行いました。

  
そして、京阪本線・京津線と乗り継ぎ、石山坂本線へ…

浜大津からは石山へと向かいます。
(石山では「中二病でも恋がしたい!」の聖地(ry)

石山で撮ったやつ
 

巡礼後、穴太へと向かいます。
 
(穴太も中二病の聖地です)

そして、近江神宮へ

(ここは「ちはやふる」の(ry)


巡礼を終えて近江神宮前駅に戻ってくると、偶然にも「まんが 日本昔ばなし」のラッピング列車が入線してきました。
 
しかしこれには乗りません。

乗ったのは、こちら

アニメ「ちはやふる」のラッピング列車です。

外観はもちろんながら、
             
車内も「ちはやふる」づくしです。
       

広告スペースまでこんなんですからねwww
      

 
そうこう撮影してる間に石山坂本線完乗しました。

石坂線のその他ラッピング車
  
撮り損ねていますが、本線特急色もあります。

どうしても元の色がこれとは思えないwwww
  

帰りは京阪8000系特急、地下鉄御堂筋線を使って帰宅しました。
 



〈オマケ〉
この日のお土産

たまこまーけっとの聖地で買った豆餅です。作中にも出ていました。
家族に大変好評でした。


タノシカッタヨ

吹田総合車両所一般公開

2012-10-27 23:31:00 | 鉄道旅行
とゆうわけで
 
Mc223-1000氏と三ノ宮から新快速で吹田に行ってきました。
道中で撮影した写真
     

新大阪で食った朝食
 

そんなこんなで吹田に着きました。
色々とレアな物がありましたよ~
     
まさか急行「きたぐに」に会えるとは!!!!!嬉しい誤算です。(4・5枚目)

  
223系0番台 ホリデー 吹田行www

 

 
シュプール(1枚目) レジャー(2枚目 かなり見にくいです)

  
戦前京阪神地区で活躍していた「流電」

ちなみに鉄道グッズも購入しました。(後日公開予定)

 
帰りに撮ったやつ


〈おまけ〉
  
神戸高速南北線(神鉄ホーム)の発車案内板がLEDから液晶表示になっていました。(2・3枚目)
いつ変わったんだ?????

神鉄トレインフェスティバル2012

2012-10-08 22:21:00 | 鉄道旅行
鈴蘭台の車庫でトレフェスがあったので行ってきました。

自宅最寄駅から神鉄で鈴蘭台へと向かいます。


ついたのは、9:55くらいでしたが、既に200m(YAHOO!地図から推測wwww)の行列が出来ていました。

パンタグラフ昇降体験
 

HOゲージ
 

こんなものも…


ミニトレイン



はてさて、見津車庫に行く臨時列車がありました。
抽選形式だったので「どうせ当たらんやろうけど…」と思いつつ抽選に参加したら、
当たったよ。当たっちゃったよ。
とゆうわけで

鈴蘭台車庫

   
車庫から鈴蘭台駅への途中


鈴蘭台駅(運転停車)

 
鈴蘭台駅→鈴蘭台西口駅


鈴蘭台西口駅(通過)


鈴蘭台西口駅→西鈴蘭台駅


西鈴蘭台駅(通過)


西鈴蘭台駅→藍那駅

 
藍那駅(行き違い電車待ち合わせのため運転停車)

 
藍那駅→木津駅(2枚目は川池信号所)


木津駅(通過)

  
見津信号所


撮影会スタート!!
    
    
    
    
    
    
   

車止め(?)


信号機


撮影中に通過していった電車
 


撮影会終了後

見津信号所

 
見津信号所→木津駅


木津駅(通過)


木津駅→川池信号所


川池信号所


川池信号所→藍那駅


藍那駅(通過)


藍那駅→西鈴蘭台駅


西鈴蘭台駅(通過)


西鈴蘭台駅→鈴蘭台西口駅


鈴蘭台西口駅(通過)


鈴蘭台西口駅→鈴蘭台駅


鈴蘭台駅(運転停車)

   
鈴蘭台駅→車庫


塗絵があったんでやってみました(手振れが…www 粟生線応援メッセージがwww)


こんな幕あったんだ…
 

そのほか
    

ミニ旅行記~明石・淡路編

2012-08-31 15:10:00 | 鉄道旅行
今月上旬の旅行記です。

今回の旅のスタートは新開地駅です。


目的列車までは時間があったので撮影で時間つぶし…
   

この電車で山陽明石駅を目指します。
清盛のラッピングが施されていました。
  

山陽明石駅に着きました。


ここで友人と合流し、明石港へ…

淡路ジェノバラインで淡路島の岩屋港へ行きます。

船中から明石海峡大橋を撮影しました。

岩屋港で釣りをしました。
6・7人で2時間半くらい居たのですが、釣れたのはこれくらいでした。


その後、淡路ジェノバラインで明石港に戻り、徒歩で明石駅に向かいました。
帰路も山陽電鉄を使いました。
  

そして今回の旅の終着点である新開地駅に戻ってきました。

その後、神鉄で自宅に帰りました。(写真は割愛)

鞍馬訪問記

2012-08-24 17:40:40 | 鉄道旅行
先月下旬、鞍馬へ行きました。

旅のスタートは阪急夙川駅です。
  

十三駅で京都線に乗り換えます。
 

河原町駅に着くと、

徒歩で祇園四条駅へ。


京阪で
 
出町柳駅へ向かいます。


出町柳駅からは叡山電鉄を使います。
  

ちなみに乗車したのは、「きらら」です。(入線シーンは割愛)


鞍馬駅に着きました。
 

その後鞍馬寺観光だったのだが、

突然の大雨に遭い、途中で折り返す羽目にwwwwwwwwwwwwww

そんなこんなで鞍馬駅に戻ってきました。
 
帰りもきららでした。

出町柳駅からは京阪、
 
河原町駅からは阪急で、

新開地駅からは、神鉄で自宅に戻りました。

運良くラッピング編成でした。
   
(行き先が三田になっていますが、(僕は粟生線沿線です)鈴蘭台で下の電車に接続するのであえてこちらを使いました)