さて、前回は機関車・客車を紹介していきました。
今回は鉄道ジオラマ・運転シミュレーターを紹介していきます。
日本最大級と言われるジオラマです。
(写真が暗くてすいません…)

各列車が走る様子は、天井に設置されているモニターに映し出されます。

こちらはシミュレーターの様子です。
種類は新幹線運転・在来線運転・在来線車掌の3種類です。
特に在来線車掌シミュレーターは国内初採用という事もあり、注目を浴びています。
尚、各シミュレーターは抽選によって体験者を決定するという方法が採用されています。
(倍率は非常に高いと言われています。)(また、有料制です。)
新幹線運転シミュレーターです。運転区間は東京~名古屋(ダイジェスト版)です。
(1回15分 500円)

在来線運転シミュレーターです。架空路線です。
1ハンドル型(313系)(1枚目)と2ハンドル型(211系)(2枚目)の2種類があります。
(1回10分 100円)

在来線車掌シミュレーターです。(多分架空路線)
(1回15分 500円)

今日はここまでです。次回は「鉄道の仕組み」の様子を紹介していきます。
今回は鉄道ジオラマ・運転シミュレーターを紹介していきます。
日本最大級と言われるジオラマです。
(写真が暗くてすいません…)





各列車が走る様子は、天井に設置されているモニターに映し出されます。


こちらはシミュレーターの様子です。
種類は新幹線運転・在来線運転・在来線車掌の3種類です。
特に在来線車掌シミュレーターは国内初採用という事もあり、注目を浴びています。
尚、各シミュレーターは抽選によって体験者を決定するという方法が採用されています。
(倍率は非常に高いと言われています。)(また、有料制です。)
新幹線運転シミュレーターです。運転区間は東京~名古屋(ダイジェスト版)です。
(1回15分 500円)


在来線運転シミュレーターです。架空路線です。
1ハンドル型(313系)(1枚目)と2ハンドル型(211系)(2枚目)の2種類があります。
(1回10分 100円)


在来線車掌シミュレーターです。(多分架空路線)
(1回15分 500円)


今日はここまでです。次回は「鉄道の仕組み」の様子を紹介していきます。
今年の春、友人たちとリニア・鉄道館を訪れた時の旅行記です。
いつものように某駅からのスタートです。

三ノ宮からは、新快速(223系2000番台)で一気に米原を目指します。

米原着。

乗り換えに時間があったので特急「しらさぎ」を撮影…

米原からは普通(313系多分0番台)に乗り換え、大垣へ。

余談ですがこれは車内に貼り出されていた広告です。

途中の近江長岡駅で特急「ひだ」の通過待ちを行いました。

大垣で快速に乗り換え、名古屋へ。(乗り換え時間が少なく、写真は無し)
そんなこんなで名古屋に着きました。

余談ですが、これは駅構内に掲示されていた広告です。

名古屋からはあおなみ線(1000系)で金城ふ頭を目指します。

金城ふ頭に着きました。

そうするとリニア・鉄道館は、もう目の前です。

予告:次回からは展示車両などを紹介していきます。
いつものように某駅からのスタートです。


三ノ宮からは、新快速(223系2000番台)で一気に米原を目指します。

米原着。

乗り換えに時間があったので特急「しらさぎ」を撮影…


米原からは普通(313系多分0番台)に乗り換え、大垣へ。

余談ですがこれは車内に貼り出されていた広告です。

途中の近江長岡駅で特急「ひだ」の通過待ちを行いました。


大垣で快速に乗り換え、名古屋へ。(乗り換え時間が少なく、写真は無し)
そんなこんなで名古屋に着きました。


余談ですが、これは駅構内に掲示されていた広告です。

名古屋からはあおなみ線(1000系)で金城ふ頭を目指します。

金城ふ頭に着きました。

そうするとリニア・鉄道館は、もう目の前です。

予告:次回からは展示車両などを紹介していきます。