goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイエースで行く、ムクの旅行紀

今年で3歳になるマルチーズのムクとハイエースキャンパーでの旅行の記録をムクの目線で残します。

キャンピングカーの旅 第13弾

2012-08-14 | 道北の旅
留萌に来てみたよ

この辺は海辺だから潮風が気持ちいいんだ

漁船とムク

海って綺麗だな~

留萌のメインイベントは寝床からの景色を楽しむことだよ
右から2番目の車がムク達のだよ


ホワイトビーチの駐車場最高

こんな感じに夕日が沈むとこも見れるよ

次の日は小平と増毛を観光しながら旭川に向かったよ
ここのお酒屋さんは試飲もできちゃうよ

小平の道の駅で食べたウニとじ蕎麦とホタテカレー


旭川ではソフトクリームを
ココロコっていうカフェのをテイクアウト出来るよ
牛乳って感じでサラサラで美味しいよ

暑くて疲れちゃったみたい

今回の旅とは違う日に行ったやつだけど網走で護衛艦に出会ったやつも載せるよ


ムクは乗れないから船内の様子をドゾー











海の仕事って大変そうだなって思ったよ







キャンピングカーの旅 第12弾

2012-07-14 | 道北の旅
さあ富良野に到着したよ
ハイランド富良野っていう温泉の裏側に
ラベンダーの海を見つけたんだ

やっぱり綺麗ね

その夜早速ニングルテラスに行ったよ
ここはムクは入れないからニングルの
幻想的な映像をどーぞ





森のキャンドル屋さんで買った「大空」
(手前二つのキャンドル)
晴れた日の夏の空みたいで綺麗だね

翌日はその日泊まった北西の丘公園から
いきなり観光が始まるよ


続いて日産スカイラインのCMに使用された
ケンとメリーの木

そして四季彩の丘


照英さんも来たみたい ムクも会いたかったな

今度は青い湖

ここは本当に綺麗で驚いたよ

そしてやっぱりファーム富田

またソフトじゃー(メロンソフト)

はい抱っこして~

その日またまた北西の丘に泊まったんだけど前日にもいた
ワンコ&ワイルドな方(スギちゃんではない)とまたまた
一緒になり話も弾み皆で仲良くなったよ

テツとムク

とっても疲れたけどとんでもなく楽しかったよ





キャンピングカーの旅第8弾

2011-09-30 | 道北の旅
ど~んと現われるムクだよ今回は旭川だよ
ムクコップも一緒だよ


旭川に来たらかならず常盤公園に行くんだ
広くて自転車もただでレンタル出来るよ


公園内の池にはカモさんと鯉さん達がいるんだムクはしばらくこうやって眺めてるよ



もー夏は終わって秋になっちゃたよ
枯れ葉がいっぱいでサクサク音がして楽しいよ


きつねさんに遭遇シッポがかなりもふもふしてて気持ちよさそう


自転車に乗って河川敷を走ったよ



途中でおろしてもらってちゃかちゃか歩くよ


でもすぐに自転車に乗りたくなっちゃうんだけどね


今回の宿泊場所は東川の道の駅だよ
あんまりキャンパーはいなかったけどトイレがかなり綺麗だったよ
もー朝と夜はかなり寒いから電気毛布で乗り切るよ
ムクも一緒にヌクヌクしたよもーすぐ旅も出来なくなるのが悲しいね














飼い主の感想

2011-08-30 | 道北の旅
今回は初の留萌地方の旅でしたが、かな~り良かったです海がとっても綺麗



増毛で寄った「やん衆にしんづけ」っていう漬けもの屋さんが全種類試食できてよかったですしかもどれを食べても美味しいという隣のお店はお酒屋さんでそこも試飲出来ちゃうので最高の組み合わせの店並びそしてやはり海辺の町、港町市場「遠藤水産」のタコがやわらかくて今まで食べた中で一番おいしいタコでした漬けもの、タコ、酒とかたまらんでしょ


いたるところにある風力発電も初めてみたので感動しました巨大建造物って興奮するっかっこいいっ



そして今回宿泊したホワイトビーチの駐車場ロケーション最高でしたこの風景ちょっと泣きそうになりました



大活躍のムクはひざの上でコロコロしてました





おきてがみ
クリックすると足跡を残せます



海辺のムク

2011-08-29 | 道北の旅
キャンピングカーの旅をしてたら凄く早起きになるんだよね~早朝の風力発電さん

素敵です


まずは留萌に向かうよ珍しいから風車といっぱい写真撮るよ


やっほ~


時の道ってとこに来たら日時計を見つけたよこの時7時くらいだったんだ正確だね


起きるの早すぎるから朝ご飯の後少し寝るよ


起きたらドックランに着いてたんだーやったー結構広くて無料のドックランだったよ留萌駅の裏側にあるんだけどかなり分かりにくい場所にあるよ。パークゴルフ場の奥にあるんだ

貸し切り状態



走り回った後は「うまいよ留萌市」ってゆうお祭りをみてきたんだームクはバックに入って大人しくしてるよ


最後に礼受牧場に行ってヤギさんと遊んできたよ



風車は今回行った中でここが一番近くに見えたよ


いい思い出できたんだー







初めての日本海

2011-08-29 | 道北の旅
旅に行ってきたよ~


増毛苫前留萌にムクは現われたよ増毛はぞうもうじゃないよましけだよすごく天気が良かったから海もキラキラ

この辺りはオロロンラインっていうんだ海辺をずーっと走っていける場所なんだよ

いやっほーい




増毛駅のすぐ近くでレンタサイクルをしたよ無料だから時間を気にしないで乗っていられるよ(カゴ付きの普通のママチャリだよ。ちなみに観光案内所の人はとてもいい感じだよ

座って乗るよ


漁船とパシャリ


色んなところでポーズ

嬉しい顔


この辺は風力発電の風車がいっぱいあるんだよね~

ワラワラ

近くで見ると圧倒される大きさこれでどのくらいの電力を賄えるんだろ



遊んでるうちにだんだん日も暮れてきたよ

なんか哀愁が漂ってるよねかっこいいこの景色はこの日泊まったホワイトビーチの駐車場から撮影したんだよ最高のロケーションしかも無料だよ他にもキャンパーもいたし安心


明日の計画を練っておやすみするよムクの散歩コースはどこかな?ちなみに寝袋があるとコンパクトに収納できていいよみんなで一緒におやすみなさ~い明日も楽しいかな~

飼い主の感想

2011-07-09 | 道北の旅
今回の旅行はオートキャンプ場に泊まったので、いつもと違う体験ができましたベットで寝転がったり外でご飯食べたり


昼間暑すぎて3時くらいに一度温泉に入りにいった時、地元の方に美味しいお肉屋さんを聞いて買って食べたら物凄く美味しかったです紹介されたのは上富良野にある「山崎肉店」です豚サガリとネギ塩カルビを購入驚きの美味しさお肉やわらかっ味付け最高聞いて良かったありがとう地元の方

それと温泉もかなり良かったですよ富良野ラテール「万華の湯」ちょっと値段が高いけどお風呂の数がいっぱい長湯しちゃいました


ムクも楽しそうにしてたし、夜もキャンプ場の周りを散歩したりして充実してました


そして本当は夜行きたかったニングルテラスでも昼間行ってもやっぱり良かったですここも観光客多いですね~富良野って凄いな~と感心しました

帰りはムク、膝の上から離れませんでした

北の国から

2011-07-09 | 道北の旅
あまりに暑いからムクちょっと疲れちゃったよ膝枕大好きいびきもかくよ



富良野マルシェっていう食べ物屋さんが集まったとこに寄り道大人しく抱っこされるよ


お土産を買いにアンパンマンショップに来たよジャムおじさんじゃなくて、何故かジャムおばさんのお店で手作りの美味しいジャムを買ったって
35種類のジャムが全部試食出来て、自分の好みの味が買えるんだって赤ワインと白ワインのジャムが気に入ったみたいムクはメロンパンナちゃんにチュウしたよ

アンパンマーン顔をおくれよ~

でっかいアンパンマンとご対面

そして今年も来ましたニングルテラス


北の国からでゆきこおばさんが働いてたお店

ムクも入りたいなー


何度来ても素敵なお店です


こんな感じで今回の旅も楽しんだムクは膝の上でグウグウしながら帰ってきたよ


帰ってきたら歯磨きされたよ~うわーん


宿泊場所

2011-07-09 | 道北の旅

今回初めてオートキャンプ場に来てみたよこの日のためにタープ、テーブル、ベットを買ったよ


最高のロケーションのこの場所は「星に手のとどくキャンプ場」っていうとこそそられる名前だよね


このベット良かったわ~ムクもコロコロしちゃった

キャンプ場にはこんな仲間が

ウサギさん草をあげたらみんな集まってきたよムクは初めて見たよ可愛いね



だんだん日が暮れてきて普段の生活では味わえない雰囲気じつは昼間天気良かったのに、夜は曇って星空見れなかったんだ残念
しかも次の日は雨だったの二泊の予約入れてたけど、結構強い雨だったから一泊で帰りますってキャンプ場の人に言って帰ろうとしたら一泊分お金返してくれたんだ凄く良い管理人さんだったよまた来たくなるよねありがとうございます星空リベンジ


ちなみに早朝にはこのキャンプ場のもう一人?の仲間、ひつじさん達がテントの近くまできてくれるよムクはビックリして逃げたけどね

富良野満喫

2011-07-09 | 道北の旅

続いてやってきたのは「四季彩の丘」だよ色んなお花が咲いててとても気持ちいいとこだよ


うひゃ~    トコトコ


広いお花畑だねー香りもいいよ


今日はあまりに暑いから(今年初の30度)アイスの出番だよ美瑛選果」のアイスはかなりおすすめだよサラサラで牛乳がそのままアイスになったみたいに程よい甘さなんだってムクは冷たいお水で我慢

冷たいもので元気になったから続いて「ファーム富田」にきたよ

ラベンダーたっぷり癒される香りが漂ってるよ


観光のお客さんもいっぱいいたよ今回の震災であまり来てないかと思ったけど、色んな国の人が来てくれてたよありがたいです


園内のお店ではこんなとこもあるよ


暑いけどいい顔でパチリ