goo blog サービス終了のお知らせ 

風のかほり

** Savor of life **

美川町さん…

2008-08-02 | Weblog
高速をひた走っているとこんなのが…
これはちょっとやばいんじゃない?
失笑路線…〓〓〓

こんな3連休もたまには・・・

2008-07-21 | Weblog


せっかくの3連休、どこか遠出したいな~とも思ったけど
色々誘いもあったし、オフすることに。

海の日には、都会の海の近くで・・・




ちょっと贅沢にハワイアンなビアガーデン





たまにゃ~こんなのもいいね





だが・・・

大阪南港遠いっす       
所要時間:約2時間



~ちなみに・・・~

別でレポ作成中なのだが・・・
なかなか完成しません


ってことで、先週の南岳プチレポ。


☆まだまだ雪たっぷりの槍沢



☆北穂・北尾根バックにチングルマ



☆沢山咲いていたハクサンイチゲ



☆朝のうちはいいお天気だったのに・・・



☆帰りはこちらから下山


運動不足でちょいしんどかったけど、
やっぱり山はいいな~~




7月7日、晴れ

2008-07-07 | Weblog




会いたくて 会いたくて 星に願った
天が 大きく一周しても ずっと

会えなくても 会えなくても 思い続けた
雲が 星を隠した 夜にもずっと

奇跡は起きなくても 
空のふたりが会える 今夜だけ

一瞬でいい・・・



   ☆DREAMS COME TRUE
                 「7月7日、晴れ」より


関東地方は雨かなぁ?
こちら西側のお天気はかろうじてもっています。

でも、やっぱり毎年すっきりは晴れないね、7月7日・・・

6月にはもう見えた天の川。
おりひめさまとひこぼしさまは空の上で会えたかなぁ・・・



星空写真の結末・・・

2008-06-28 | Weblog

唐松から帰って数日後、
例のポジをいつもの写真屋に現像に持って行った。
写真屋の兄ちゃんには、あまりの悔しさに唐松からの帰り、
私のアホな失敗を報告してて・・・

写真屋さん「何やらかしたんですか?」
私「PLつけっぱのまま星を流しました
だいぶ撮ってから気付いたんです・・・」
写真屋さん「1段階暗くなるだけですから、写ってるかもしれませんよ。」
私「・・・ならいいんですが・・・」
写真屋さん「『写ってました?』なんて事前に聞かれても言いませんからね(笑)」
私:「事前になんて怖いから聞かないよーだ!」

ドキドキしながら数日間、取りに行けず・・・
写ってますように・・・
写ってますように・・・

神様、おねが~い!
やっぱあかんかな~

そして・・・数日後。

「ちわ~」って言って店内に入る。
「どうも~!」と言って奥から出てきた兄ちゃん、
私の顔を見るや否やニヤニヤ笑っている。
えーーーーーーっ?!
そのニヤニヤはどっちの意味の笑みなの、怖いよ~
って言いながら恐る恐る2本のうちの1本を見る。
すると、それは星空じゃない方の1本目のだった。

写真屋:「雲がめちゃめちゃいいですね~♪」
私:「うわ~、ほんまや、ほんまや~~
こちらは想像以上のいい出来でした。

そしてもう1本、どきどきの瞬間・・・
ぱっと開けた瞬間
『はぁ・・・やっぱり・・・』
スリーブで焼いたポジの真ん中あたりがずらずらずらーって真っ黒・・・
やっぱりなぁ~
写ってなかったかぁ・・・

はぁぁぁぁぁぁぁ・・・




とがっくりしてたが、ん?ん?ん?
よーく見ると


おっ?おっ?!おっ
!!


真っ黒と思われたポジの最後の3枚ほどは
良く見たら山も星も写ってるではないか


きゃぁぁあ~


感激ぃ~
「めーーーーーっちゃ嬉しい~~~!」
と店内で騒ぎまくってしまった・・・

そう、この3枚はPLを外したあとの写真。
Ah、アタシよ、よく頑張った!
アホもやれば出来る子ではないか~
あのとき、ふて寝してしまわないで、本当に良かった!
根気よく撮ってホント良かった!!

もうこの日は一日中ニヤニヤしてました
きも~

星の写真だけ即2Lにプリント。
3枚中2枚は自分では満足満足の写真でした。
(多分、写ってたことが一番満足なんだと思うが・・・)

ただ、空に一つだけ明る過ぎる星がびゅんって伸びてて
(金星かな?)
それはちょっと不自然すぎて非常に残念です。
が、トリミングぅ~~させて頂きます

一応プリントをスキャンしたけど・・・
色々悩みましたが・・・
なんだか、これだけ騒がせとくと、めっちゃいい写真が撮れたみたいで
期待させててはいけませんので、
ちょっと恥ずかしいし、残念ながら非公開~







唐松☆2日目

2008-06-25 | Weblog

2日目・・・
というか夜の延長・・・


寝ようとしたけど、あまりの悔しさに寝ることが出来ず・・・
「あ~~も~~っ
とか言いながら、
シュラフの中で、もぞもぞ。
そしたら、ゲロゲロ~って雷鳥の鳴き声。
テントの外を見るがいない。
またシュラフの中で、も~ぞもぞ。
またまた、ゲロゲロ~
外を見ても何もいない。
はぁ~雷鳥にも馬鹿にされちまったかい、ワタシャ・・・
寝れないので、そのまま4時起床。
結局、トータルで1時間も寝てないな~
そんなに眠くもないし
早いこと撤収して八方池で写真でも撮ろうっと。


☆撤収


☆雲海~♪


☆うひょ~!雲海

小屋を出て登山道を歩くと東の方面は一面雲海です
この辺ってよく雲海になってる気がする。
好きなんだな~この辺の景色。





☆丸山あたり

ケルンが見えます。
唐松ってリフト乗ってちょっと歩けば着くってイメージがあって
お手軽そうに
思われがちだけど
視界が悪くなるとだだっぴろくて、遭難がよくあるらしい・・・
確かにこんな広いところで視界を失ったら、
どっちへ歩いていけばいいか分からないね。




☆またまた素敵雲現る



☆今日も三山がキレイ






歩いていて気持ちいいね~
でも、この辺りでは面倒くさくて全くカメラ出しませんでした。
出ました~面倒くさい病


☆この山、何山だろう・・・

笠が岳に似ているこの山・・・
何山だろう・・・


☆再び八方池

八方池ってテント張っていいんだっけ?

この日は風もなくゆっくり写真が撮れました。
ポジを撮りきってからもコンパクトデジでしばらく遊んでました。
お花が咲いていたので、アンダーから三山を撮ろうっと。
でも画面を覗こうとすると寝転ばなきゃいけないので
お花ちゃんが潰れちゃう・・・
ってことでカメラだけ低く持って撮影。
なので、当てズッポ。
お陰で何枚も撮っちゃった。













・・・の割には、いい作品は生まれませんでした
でも、横に3本くらい伸びていた雲が素敵だった。



☆解氷はじまる八方池



さぁ、そろそろ下ろうっと。
いいお天気なので、グラードクワッドから八方池までの遊歩道は
沢山の人で賑わっていました。






☆五竜方面もイイネ


↑↑↑
この標識をみて、さっきの笠みたいな山は火打山だって分かりました。
GWにバックカントリーに行った火打山。
火打山から見る白馬方面もかなり良かったけど、
こっちから見る火打山もカッコイイな~


☆下界へ=現実へ


☆鏡ため池

グラードクワッドを下りたところに小さいため池。
ふと見ると杓子岳が写っていたので、パチリ
そしたら、道行く人々がパチリ、パチリ、パチリ



☆ウサぎ平(上から)

こぶ斜面今年はあんまり滑ってないなぁ~
もちょい滑りたかった。


☆うさぎ平(下から)

ゴンドラステーション109で買ったソフトクリーム。
冬場はいつも満員の109も、この日の客は私一人だけ。
しかも、バニラを頼んだのにりんご味が混ざってた・・・



☆パラグライダー

気持ちよさそうに飛んではりました~

下山してお気に入りの温泉へ行き、
H+(ホグロフス置いてる白馬のお店)へ行って長話をし、
いつもお世話になっている民宿のおかみさんに会いに行って
帰途に着きました。


久々の単独。
単独で行くと単独の楽しみもある。
でも、単独で行くと、単独でないときのありがたみが身にしみるね
今まで一緒に歩いてくれた仲間に感謝
そしてこれからもよろしく



テントデビュー at 唐松☆1日目の夜

2008-06-22 | Weblog

色んな素敵雲やこの綺麗な夕焼けで大満足して
次はテントの中で外が暗くなるのを待つ。
そして外へ出てみると、雲ひとつなく空は晴れてるのに
あ~ん、お月様が出ちゃってるよ~

トイレに行ったとき、小屋泊のあるおじさんが、
「僕もテントで来ようか迷ったんだけど~、小屋泊にしちゃうと
夜の写真を撮るのがおっくうになっちゃって・・・」
思わぬテン場の場所が羨ましかったのだろうか・・・
お:「でも、月出ちゃってるしね、星は無理だね~」
私:「そうなんですよ」
お:「僕はまだやったことがないけど、
月明かりを利用して5分くらい1分、2分、3分とに分けて
バルブで撮って見ると、山が面白く写るかもしれないよ」
私:「そうですね」
素直にやってみることにした。

でもな~
今回の目的は星 星 星 なのだよ

ふと、先ほどの撮影手帳が目に入る。
あ!そう言えば、この手帳の後ろに年間の月の出入の時間が書いてたハズ

すると、月の入り時間は1時00分。
ってことは・・・この時間に起きれば、星空ゲッツ

ということで、さっきのおじさんのアドバイスどおり3枚程バルブ撮影して
1時に目覚ましをセットし、ハイ、お休み~~

ところが・・・

寒い・・・
ゴロゴロ・・・

足が寒いのでかろうじて持ってきたカイロを象足に入れる。
でも・・・

寒い・・・
カイロも冷たくなってました。

上下カッパを着る。
ちょっとマシになって、ふぅ~っと寝かけた瞬間。
ピッピピ、ピッピピ、ピッピピ
目覚ましがなりました。
そのまま寝ようかと思ったけど、とりあえず、テントの入り口を開けてみる。
すると・・・

うーーーーーわおっ!
無数の星!

コンタクトを付けて見る。
すると・・・

うーーーわおわおわおーーん!!!
天の川まで見えるよ~~

こりゃ、起きないわけにはいきません。
星を流し始めました

剣をバックに5分、10分、20分、
唐松の北の空を5分、10分、20分とか色々、
そしてだいぶ撮ってから・・・
ある1枚を撮っているときのバルブ撮影時間まちのとき、
ある重大なミスをしていることに気付く。
ちょ、ちょいまてよ・・・も、もしや?

あああああああ~!!
PLフィルター付けっぱだったぁ~~

あたしは、正真正銘のアホです。
あほあほ隊を追放されてもいいくらいのアホです・・・
何にも写ってないだろうな・・・

ときもう既に3時。
ふてくされちゃって、ふて寝しよかと思ったけど・・・
まだ星は出てる!
今からでも取れるだけ撮ろう!
1枚・・・あ~星が減ってきたかなぁ~
2枚・・・そろそろ明るくなるかな~
そして3枚目で20分くらい流そうと思って時間まちしているときに
とうとう明るくなってきたので、慌てて途中でシャッターを下ろす。

もう4時前。
ちょっと寝るか~

はぁ・・・写ってないだろうな。
最後の3枚も、空が明るくなってきて見える星の数も減ってきてたし。。。
アタシは一体ここへ何をしに来たんだ・・・
来てみて天気が悪くて星が見えなかったならまだしも
テン場も天気も星空も
こんなにいい条件揃いだったのに・・・!!!

悔しい~~~~!!!
アタシの大バカ~

寝よ~


つづく・・・




テントデビュー at 唐松☆1日目

2008-06-20 | Weblog

ほぼ突然思いつきで行ってまいりました。

天気が良かったらどっか行こっかなぁ
~ってな感じで思ってて、
だって、当初は予報雨だったし・・・
でも、そのうち予報が
になって、これはこれは!
・・・と思いきや足が随分前からちょっと痛いし・・・
どうしようと思いつつ、エイヤー!でオラは行っちまっただ~
文明の利器を使う唐松岳に


~今回の目的のおしながき~

1.梅雨時期の素敵雲が見たい!
2.そろそろ見え始めるであろう天の川が見たい!
3.そしてカメラで星を流したい!
4.初単独テントデビューを果たす!

ほぼ3番がメイン。
だから天気予報が良いのを見て、居ても居られなくなった。
だってさ~、2回撮影して2回とも失敗してるんだもん。
しかも、原因は酒・・・

唐松頂上山荘に電話するとぜ~んぜん混んでないってことで、
テントの人もいないってことで、星空独り占め狙いで行くことにした!

金曜日の晩、出発進行ぅ☆

久々の単独行。
燃料が高いっす
粘って粘って下道で。
なぜかそこそこ車が多いし、信号の間も悪い。
そんなこんなでたった150㌔しか走ってないのに4時間近くが経過してしまった・・・
あと250㌔あるんですけど・・・
ちょっとくらい睡眠もとりたいので、あきらめて土岐から高速にのる。
でも、燃費走行、燃費走行
結局白馬の第五駐車場(無料)には3時に着きやした。

リフト動くの8時だし、6時半くらいに起きるか~
とセットしたものの、二度寝しちゃって、起きたのは7時半。
ま、唐松までだし、急がなくていいや~


☆第五駐車場から

天気もどよ~ん。
白馬三山のトップも見えそうで見えない。
ほんまに晴れるのかな?
梅雨やしあかんかな~
星空狙いだけどやっぱ無理かな~



☆愛子ちゃん頑張って!


☆ゴンドラアダムであがります

ゴンドラアダムさん、アルペンリフトさん、グラードクワッドさん、
夏も冬もお世話になります。


☆冬はコブだらけのうさぎ平ゲレンデ


☆黒菱のスタートハウス

このスタートハウスの向こうはうさぎ平より急で
ぼっこぼこのコブ斜面なのです(冬)

ゴンドラアダム

アルペンリフト

グラードクワッド

3つも乗り継いじゃって・・・。
もっと節約コースでいけるはずだったのに・・・
本当は別ルートで車である程度上がれるんだけど、
その道は6月いっぱい閉鎖って言われたから仕方なく、これだけ乗り継いだ。

2600円(ゴンドラ+リフトの往復)+400円(10㌔以上の荷物往復)=3000円
あ~高い
こんなテント泊の荷物、10㌔ありませんなんて言えないし





☆グラードクワッドに乗って


最後のリフト、グラードクワッドを降りて八方池方面にしばらく歩くと
おお~~、だんだん見えてきたよ~白馬三山!







☆雲の中から姿を現す白馬三山


そして不帰キレットまで見えてきました
やっぱカッコイイ



☆不帰キレット



☆そして八方池到着

あんまり解氷してないなぁ~
今年はやっぱり少し寒いのかな?

「さ、さ、カメラ、カメラ」と言いたいところなんですが、
八方池あたりから、強風、爆風で歩くのもままならないくらい。
三脚立てたってぶれそうだし、手持ちなんてもってのほか!
写真撮りたいけど、いつもより重たい荷物と爆風でバランスもとりにくいし
気分は萎え萎え

帰りに期待!ってことで写真は撮らずそそくさと移動。

写真は心のゆとりも大事です。


☆尾根道

ってことで先を急ぎます。
なんだかんだ、コンパクトカメラの撮影で時間も食ってたし~


☆八方池をあとに・・・


☆ついに、雪出現

アイゼンを付けようかどうか迷う。
というのも、みんな付けてない。
でも、GWにちょっと苦い出来事が・・・
ま、人は人だ!私は私。
荷物も重たいし、突風吹いたら転びそうだし^^;
(第一に、私のほかにテント泊装備の人みないし


☆こんな感じで雲


☆再びキレット


☆笠が岳のように見える山
(分かる?)




☆再び雪道

アイゼンつけたり外したりして登りました。
アイゼンをしまうのが邪魔くさかったので、雪のないところは
片手にピッケル、片手にアイゼン持って歩いてました。
逆に危ないか?!

アイゼンを付けたり外したりして
付け外しはかなり早くなったかも☆


☆三峰と二峰の間の唐松沢がカッコイイ

「三峰」と言うときはナベアツ調でね


☆五竜方面


☆ここも滑っちゃったらこわいよ~



☆もう少しかなぁ~



☆もう近いかな~


☆到着!
ここからの剣はやっぱりカッコイイ!

と、素敵雲発見!



ファインダーを覗いて大興奮。
バシャバシャバシャ

小屋はまだまだ準備中って感じ。
工事の真っ只中。


☆準備中~

唐松岳頂上山荘到着。
爆風吹いてます。
突風吹いてます。
一人テントデビューだけど・・・大丈夫かなぁ・・・
初めての一人テン泊には、ちょっと過酷?
ただでさえ怖がりなのに、一人で寝れるの・・・?
って迷ってたけど、なんとなくテントの受付をしてみる。
もし危ないなら、小屋の人も止めるだろうなんて思って
そしたら、すんなり受付完了。あれ?
仕方がないので自分から話をふる。
「風強いけど、大丈夫ですかね~?」
「昨日はもっと強風であられも降ってたんで、テント泊はとめたかもしれませんね~」
あ、じゃ、今日は大丈夫ってことね?

びっくりしたのがテン場。
どこに張ったらいいか聞いたら、まだ準備中の小屋のまん前!
正面には剣がどーん
こりゃラッキーですぞ
しかも、今んとこ、テントの人は私の他にいない。
うしししししーーー
これで夜、晴れさえしてくれれば写真撮り放題だ~~~
テンション↑↑↑↑↑↑↑


☆テント幕営

テント張り終えた瞬間に風がやんだ・・・


☆目の前は剣岳

雲が上がってきて一面何も見えなくなったと思ったら
みるみるうちに再び姿を現す剣岳。
経時的に景色が変わるからもうじっとしてられませんでした。

なので~
こんな撮影手帳を今回は付けて見ようと思ったけど、
↓↓↓


そんな暇もなく・・・
っていうか、すっかり忘れてたんだけどね、えへ
やっぱり私はO型。
この手帳は、タダの無駄な荷物になっただけかのように思われたが・・・
あとから思わぬところで役に立つことに。


☆またもやこんな素敵雲


☆たてバージョン


☆夕焼け

そして夜は更けていく~


つづく


今度は・・・

2008-06-12 | Weblog






おーい!本谷ぃ~!
今度はいつ会えるかな~

行きたかった山行が行けなくなって・・・

そろそろお山に元気を貰いたい・・・


モノクロ現像

2008-06-08 | Weblog

いつもお世話になっている写真屋さんがある。
最近、よく通っていて、そこの兄ちゃんと写真の話になっては、ついつい長話

ある日、
『今晩、モノクロ写真の現像をするんですが、良かったら見に来ませんか?』
と声をかけてくれた。
見たことないし、これはいい機会!

実は写真がどのように現像されるかぜ~んぜん分かってなかったあたし。
あんな小さいフィルムからどうやってあんな大きなプリントが出来るんだろって。
引き伸ばし機ってので、感光材料が塗布された印画紙に
露光することによってプリントできるんだね~

言葉でいっつも聞いててイマイチ感覚がつかめなかったけど、見てみて納得!
百聞は一見にしかずだね~
(私がアホなだけか

よくドラマとか映画でみた赤色だけのランプの世界もなかなかいい。

今までモノクロなんて、白と黒だけでつまんないって
思ってたけど、黒にも色々表情があって、
温黒調、純黒調、冷酷調とか
言われて見れば、あ~分かる分かる。

ネガのラチュチュードの広さから
1秒の露光時間が微妙な表現を左右する。
あ~そんなん大好きやわ~
他の人が分からんでもこだわってしまう方です。
見てると私もやりたくなってきた。
でも、自分の作品がないから出来なかった

私もモノクロ写真撮ってみようかな~
でも、山に登ってモノクロだけ撮るって勇気はないなぁ~
うん、でも撮って見たい!

いつか試してみよっと
(まずは下界で・・・)



ねばねばパワー

2008-05-25 | Weblog

風邪気味だった今週末
ねばねばパワーで元気になろう



☆ねばねばサラダ

と言っても、大したことはない・・・
よくあるサラダ
ちょっと色合いには乏しいな・・・

レタス
長いも
豆腐
オクラ
納豆
大葉

柚子ポン酢をかけてよ~~く混ぜて食べました。
明日からまた仕事だ~がんばろ~
パワーついたかな。。