goo blog サービス終了のお知らせ 

風のかほり

** Savor of life **

餃子パーチー☆

2008-05-11 | Weblog

本谷のレポも火打山バックカントリーのレポもまだなんですが・・・
とりあえず、餃子レポ

北海道物産店で見つけためちゃんこ美味しい生ベーコンと
安物の赤ワインを持って、お呼ばれした餃子パーチーへ



☆赤ワインと生ベーコン

お呼ばれといってもみんなで刻んでみんなで包んで。
これが餃子パーチーの醍醐味!



☆餃子包み中

通常餃子と、鳥ミンチ+大葉のあっさり餃子と、シーフード餃子
合計なんと、178個も作ってしまって・・・6人で食えるのか?!
って感じでしたが、完食~~
え?一人30個くらい食べたことになりまするぞ~
でも、美味しかったなぁ~


☆餃子




☆生ベーコンも即完売


みんなでワイワイこんなパーチーも
やっぱり楽しいです



ゆっくり、のんびり、癒しの上高地

2008-04-26 | Weblog


とりっぴに誘ってもらって開山前の上高地に行ってきました。

当初から予定していた徳沢までは行けなかったけど、
(教訓:タクシーの運ちゃんにアイゼン要らないって言われても持っていきましょう)

私は小梨平でも、全然楽しかった~
こんな上高地の楽しみ方なかなかできないし、
日ごろの仕事の慌しいのとは正反対に、ゆ~っくり時間が流れて
とっても優雅なひとときだった。
最近、激務だったから、とっても癒されたんだ

日帰りの人に、じろじろ見られたって・・・
他のテン泊装備の団体に、じろじろ見られたって・・・




そんなの関係ねぇ・・・


詳細はとりレポ参照で
(とりっぴ、レポさぼってごめんなり~

でも、いくつか写真は紹介するなりよ~


【1日目】


☆はじめてのテン泊装備の荷物を背負って



☆もしや、今日一番のシャッターチャンスだった???



☆上高地開山準備中



☆ありえな~い!!
河童橋に人が一人もいないなんて・・・



☆ゆったり贅沢とりっぴのビッグテント



☆いい感じの焼さま



☆とりっぴ、第一関節とか言わないで・・・




【2日目】



☆ようやく姿を現してくれた吊尾根
(正確には吊尾根じゃない)



☆焼けさまは今日も晴れてます



☆いやし隊の再会



☆そろそろ行くか~




☆河童橋をひとりじめ
これまた贅沢なり~



☆いつもバスで通っていた道がこんなに素敵だったなんて




☆猿出現




君達の楽園も・・・



そろそろ終わりだね・・・



またお山で会おうね!




☆あほあほバレンタイン基地跡地



☆あとちとあとに・・・



☆あほあほ軟弱隊!


とりっぴ誘ってくれてありがとね
テントの準備とか、事前の段取りとか色々ありがとね
心が和んだ2日間でした。
また、一緒にあそんでねん


はじめまして西穂独標【1日目】

2008-03-31 | Weblog

気が付けばもう3月も半ば・・・

そろそろお山の雪も溶けてゆく季節です。
やっぱりアルプスの雪山に行きたい!
そんな要望にたじゃが応じてくれました。

ってことで、目指すは西穂独標
(行けたらピラミッドピークまで!)


【前夜】
そんな前日の金曜日は、雨、雨、雨。
でも、土曜日の長野と岐阜の天気予報はピーカンの晴れ
果たして本当に晴れるのか・・・?


【1日目】
朝、目が覚めて外をみると霧で真っ白。
「あちゃ~やっぱり天気予報外れたか?」
と思っていたら・・・
霧の中に青が出てきた。早くロープウエイ乗らなきゃ!
(ちゅー前にトイレ、トイレ)

スノーシューどうする?
持って行く?やめる?やっぱり、持って行くぅ??
そんなこんなで時間が過ぎていく。

ロープウエイは既に長蛇の列でした。
しかも、韓国人と中国人ばっかり・・・ここどこだっけ?

ロープウエイに乗っている時点でもう既に最高の景色。
上に上がるに連れて変わる景色に、常に大歓声が巻き起こる。
雨で大気中の塵を落としてくれたせいか、空気もかなり澄んでいる。



☆ロープウエイの中から絶景


☆ロープウエイ山頂駅の展望台


ロープウエイを2本乗り継いでスノーシューを装着し、まずは西穂山荘を目指します。
本当にいいお天気で、どこを歩いててもカメラを出したくなっちゃいます。
今回はちゃんと撮るよ、川猿で。
(リバーサルで♪)
お陰で随分タイムロス。



☆青空が最高です


☆スノーシューで楽し♪


☆西穂を撮る


かなりの寝不足で西穂山荘までの道のりも少ししんどかった。
スノーシュー持ってきてよかった。
他の人は結構つぼ足で歩いてたしね。
うちらはフカフカ、しかもヒールリフターついてるし♪
やっぱ持ってきて良かった。



☆西穂山荘


☆到着


そして、西穂山荘到着
時、既に12時くらい・・・ゆっくりしすぎた・・・
早くチェックインして独標行かなきゃ。
・・・が、チェックインはまだ受付されてなかった。
しかも、夕飯5時半って夕焼け小焼けの時間とかぶってるし
食べ物沢山持ってたので、夕飯抜きにすることに。
ちゃっちゃとお昼をたべて、アイゼン付けて、独標をめざします。



☆今年2回目の活躍


☆錫杖岳をバックに


☆てくてく・・・


☆振り返ると乗鞍岳


☆霞沢岳と雪模様


☆ここまでがんばれ


独標最後の登りも下から見ていたら恐そうに見えたけど、
実際登ってみるとそうでもなかった。



☆独標到着!


そして、独標からの景色は360度大パノラマ!!
すぐ横に笠が岳、双六、黒部五郎岳に三俣蓮華。
南には八ヶ岳と鳳凰三山。
八の向こうには富士山までちょこっと顔を出していました。

もう大満足


そうこうしていると、3人のパーティーが上がってきた。
あ、さっき西穂山荘でテント張ってた人達だ。
お話を伺うと、ご家族(親子三人)だという。
素敵やな~そんな家族

その家族と写真の撮り合いなどしていると、
2人のパーティーが下から大きな声で
「写真撮りまーす!」
独標頂上にいた私達はちゃんとポーズ。
その2人もしばらくするとご到着。
山と渓谷などの記事も書いている会社の専務取締役さん。
すごいな~


後日お写真を頂きました
↓↓↓


☆ばんざ~い
(撮影:取締役さん)


☆少し拡大
(撮影:取締役さん)


たじゃが、ふとあるものを取り出す。
話題の赤福餅♪♪♪
皆様にもお裾分け。みんな大喜び☆ペロッと完食。
そのとき、取締役さんが赤福を食べている私達を撮ってくれるという。
たじゃだけだと思ったら、「じゃあ、次、あなた」って。
しかも、連写で撮られました。モデルになった気分♪
これがその写真の1枚。


☆笠バックに赤福を食らう
(撮影:取締役さん)

独標の上で笠が岳と遠くには白山バックに赤福食べてる写真なんて
なんて贅沢なんでしょっ

そんなこんなで休憩している間に、そろそろ陰もではじめていい感じになってきた。
ピラミッドピークまで行くと撮影の時間もなくなりそうだし、
雪が緩んでいて足元も危ないから、無理せず独標までに。
そろそろ三脚スタンバイしますか~
その頃の景色はこんな感じ。


☆山肌に出てきた陰


撮っても撮っても撮り足りない。
多分、現像してみたら同じような写真いっぱいあるんだろうな・・・
キリがないのでそろそろ降りようとしたとき、
一人のおじさん到着。

私達が、ベルビア100Fがどうだの、プロビアだの話していると、
「随分通な話をしているね~」
というので、何をお使いなのかたずねると、
「私は断然ベルビア50だよ~~!!-2くらいで撮るよ。」
へぇ~~~
最近復刻したベルビア50
私には失敗しそうで恐くて使えないけど、どんな感じになるかな~

もうすぐ夕焼け
ちょっと下に降りて
を撮影しようと独標を降りる

独標の下り
行きは余裕だったけど、お天気の良さに雪が緩んでいて、シャバシャバ。
しっかり足場を確保しないと滑ります。
ちょっと緊張・・・


☆下り中


何度も蹴りこみ、慎重に足場を作って下ります。
作った足場が一回だけ崩れたときには少し焦りました。
だって、こんなところ滑り落ちたらどこまでおちていくだろう・・・
斜度は軽く45度以上はあるよね?
そんなこと考えるとめっちゃんこ緊張しました。
こんな風に下りるの初めて。
たじゃが下から色々アドバイスをくれる。
お陰で無事に下りれました。


無事、急坂を降りて、再びちょっと小高い丘に上がったとき、
たじゃが撮っていてくれたこの写真が私のかなりのお気に入り♪
2009年度のホグロフスのカタログ表紙決定です。
ホグロフスを着ているかどうかも分からないケド・・・


☆2009年ホグロフスカタログ表紙


みるみるうちに日が沈んできました。
再びカメラを構えます。
時間差で色も違うし、これまたシャッターを切りまくってしまいました。



☆そしてどんどん沈んでくる太陽
(白山が引き立ってきました)


☆この格好・・・もはや女ではない・・・


☆だいぶ日も落ちて…


☆笠と夕焼け


そして、この写真。
私のコンパクトのデジカメで苦労してとりました。
コンパクトだけど、マニュアル撮影できるこのカメラ。
オートやP、絞り優先で撮るとどうしても実際より明るくなってしまう。
これは、結構実際の明るさに近いです。
日がみるみるうちに沈んでいくので、必死に設定変えながら撮影しました。
どうです?結構私は気に入ってます。

↓↓↓

☆たじゃと夕焼け

雪面がピンクに染まってその雪面に三脚とたじゃの陰。
昼間は明るすぎて白くとんでいた遠くの白山も稜線くっきりです

日もすっかり沈んでしまいました。
でも、思う存分楽しみました。満喫しました。
思い残すことなく山荘に帰ります。
時間は既に6時。
山の上でチェックインもせず、こんな時間まで遊んだのは初めてです。
さっきのおじさん、独標で日が暮れるまで撮るって言ってたのに
いつの間にか降りてきている。
「まだ降りないんですか?」
と聞くと
「もう下りるのかい?!あと15分だよ。あと15分で赤く焼けるよ~」
「そうですか、私たちはお先に戻りま~す」
そして、15分経っても・・・赤く焼けませんでした~。
ざんね~ん!



☆日没後の白山


☆山荘とテン場


山荘に着いたのは6時半。
小屋についてチェックインをし、


今日の夕飯はコレのみ。

そして・・・


始めました大宴会


多分、つまみ等でお腹が膨れるだろうと計算し、夕飯を断って正解。
飲む気満々だったので、ラーメンも2人で一つにしました。
ワインボトル重かったでしょう?
ありがとね☆
2人で飲んでた向かいに昼間独標で会ったプロカメラマンの方々も飲んでいた。
ちょっとつまみのお裾分けから話がはじまる。
たじゃ師匠、ちょっと大暴走・・・
せ、先生、ちょっと失笑路線ですよ・・・
(かじもの心の声・・・

朝焼けの独標での撮影でお会いしましょうということで彼らは先に就寝。
我々はさらに宴会を続けて飲みすぎ・・・


2日目へ続く・・・


(すぐ下にあるよん)
↓↓↓


ついでに高山も満喫の【2日目】

2008-03-31 | Weblog

【2日目】

ぱっと目が覚める。
「うわっ!誰もおらん!」
太陽はばっちり上がって明るくなっております。
もう昼かと思ったら、6時半でした
飲みすぎて就寝してから一度も目がさめることなく、
この時間まで爆睡。
何年かぶりにやってしまいました。

朝一独標へ行って朝焼け撮ると言っておったのはどこのどいつじゃ~!
ここのコイツじゃ~!
朝焼け撮影から降りてきた人に尋ねる。
「今日はどうでしたか?」
何人かに聞いて全ての人が「イマイチ」と答えたんで、安心。ホッ。

ゆ~っくりと朝食をとって、8時ごろぼちぼち出発。
丸山まで登って写真を撮ることに。
前日は雲が殆どなかったけど、次第にいい感じの雲が出てきました。


☆乗鞍岳と素敵な雲

フィルムが10枚くらい残ったけど、
下山途中の景色のために残しておくことに。

ボチボチ下山しまひょか~ということで、スノーシュー装着。
昨日めちゃ晴れて、多くの人がしっかりトレース付けてくれてるから
スノーシューなしの方が歩きやすいだろうけど、
担ぐのは重いので履きます。

新雪が全然フカフカじゃなくて、スノーシューが沈みません(涙)
だから、急なところは滑りそうで恐いよ~
なのに、たじゃ兄貴、ザクザク行ってしまいます。
「アニキ~、待ってくれよ~」


☆こんな感じで沈みません


吹き溜まりの場所はフカフカなところもありました。
そんなこんなで歩いていたとき、ふと振り返るとアニキがこけている。
二日酔いですか~?しっかり歩いてくださいよ~


☆こけるたじゃアニキ


下山途中に残りのポジを使ってしまおうと思ったけど、
みるみる曇る一方で撮る気起こらず。


☆昨日の青空はもはやない・・・


ロープウエイの駅の展望台でも勿論撮る気おこらず。
ちゃっちゃと下って高山で撮影でもしますかぁ。
ロープウエイの中間駅で双六小屋の小池さん写真展に立ち寄る。
やっぱりすごいね~

構図
腕前(当たり前・・・)
恵まれたお天気
ピンボケなし(すごいっ!)

こんだけの色んな景色に出会おうと思ったら常に山にいないとね
ギャラリーを後にしようとしたとき、小池さんにそっくりな人とすれ違う・・・
まさかと思って引き返したら、全然ちがうおっちゃんでした。
ごめんなさい・・・

その後、平湯でお風呂に入って、
高山でちょっとばかし撮影をしました。
高山では青空復活。
でも被写体が山ではなくなると、なかなか頭が切り替えられない。
もっと柔らか頭にならなくては~
そして、お肉屋さんのうま~い飛騨牛を食べて帰途につきました。
下山してからは花粉がひどくてひどくて、
すすってもすすれないほどのサラサラ鼻水に悩まされました・・・

でも、
今回の雪山登山、
燕に引き続き、今回もかなりのお天気に恵まれました。
ありがたや~ありがたや~


今シーズンから始めたばかりの雪山登山。
だから、まだまだ一人で歩くのは恐いです。
そんな私に的確にアドバイスを与えながら一緒に歩いてくれたたじゃに感謝。
今回も色々とありがとう


そして・・・
一番初めての雪山の燕で一緒に歩いてくれた、くれれどんに感謝。
当時はブログなかったから、この場を借りて、ありがとう

 

最高の山友に囲まれた私は幸せ者です。
みなさま、どうぞ、これからもよろしくお願いいたしまする~


鎌ヶ岳(2月の話)

2008-03-20 | Weblog

もう1ヶ月くらい前の日記になりますが・・・

2月のとある土曜日、用事が入って予定していた白馬に行けなくなったので
日曜はたじゃに軽く遊んでもらいました。

・・・と言うつもりが、全然「軽く」じゃなくなった。。


鈴鹿の山もなかなか良いよと言われて、鎌ヶ岳に日帰り登山に行くことに。

予定では、午前中登って昼くらいに下山し、
午後は赤福でも買いに行こうと思っておりました。
(それでえじゃないか~赤福餅はえじゃないか~♪)

この日は、昨晩から雪が降り始め、国道1号線はつんつるてん・・・
・・・とは知らず、時速20~30㌔でとろとろ走る車はノーマルタイヤだと思い込み、
調子こいて反対車線から抜きまくっていました。
「私、スタッドレスで4駆やし~♪」

赤信号になって、随分遠くからOver Drive OFF、
さらに2速にして十分速度を落としてから、
そおっとブレーキを踏んだら・・・
見事に車がロック

ブレーキ離してもう一度そおっと踏んでも、
今度は若干車が横にツリツリ~と横滑り。

あ~怖っ。
追い抜きやめまする~


土山くらいから新しく開通したばかりの新名神に乗って鈴鹿まで行こうと思ったら
早速事故渋滞10㌔。
怖いけど、下道のグネグネ急カーブ急坂の鈴鹿峠を越えることに。

緊張どぎまぎ運転しながら何とかたじゃ宅に到着。
はぁ~疲れたぁ~

さ、向かいましょう鎌ヶ岳。
しかしまぁ、じゃんじゃん降ってます、雪、雪、雪

風も強いです。
視界も悪いです。
「風と雪で結構修行になるかも。」と、たじゃ。
登山口の細い道は20㌢くらい積もっています。
手前で停車してちょっと待機。


☆ホワイトアウト

顔を見合わせて、「ホンマに登るのぉ??」

何とかその後、雪は止まないものの視界は良くなってきたので
いざ、出発進行!!
もう、今シーズンは使わないかもって思ってたスノーシューが
再び活躍です。
買って良かった♪

・・・と、その前に、やってしまいました。
グローブとニット帽、私の車の中に置いてきちゃった。。。
まぁ、北アでもないし、薄手のグローブはあるからなしでもいいやって
思ったら、たじゃがどちらも貸してくれました。
ひじょ~に、感謝☆☆☆


☆登山口


いきなり川登場。
スノーシューで渡ります。
たじゃ「忍者ハットリくんみたいに浮くから大丈夫!」
浮くかよっ!

初めはパフパフ感満喫。
そのうちどんどん雪深く・・・

ひざ下、ひざ、ひざ上、もも・・・ついに腰くらいあるところも!!

近郊の山でっせ。
今年は雪が多いようです。
っていうか、今日は特別。
もちろん、こんな日に、だ~れも歩いてません。


☆どっぷり雪道



☆すてきな雪道


☆どっぷり素敵な雪道

ラッセル経験のない私。
始めは楽しくラッセルを楽しんでいました。
ある程度踏み跡付けても一人通ったくらいじゃ後ろもまだ大変だと思ってた。
しか~し!
たじゃに変わってもらって後ろを歩いてみるとめっちゃ楽チン♪


はい、はい頑張って!



はい、もっと頑張って!



まだまだいけるよ~!





トラバースはちょっと恐いです。
しかも、木の根っこの上に軽く雪が乗ってるところなんかは
踏むと足を滑らせたりスリル満点。

途中、2回ほど道を間違えた。
ここじゃない、ここでもない。
う~ん。

こうやって試行錯誤するのもなかなか楽しい♪

そんなこんなで時間を費やし、鎌ヶ岳があとそこ!ってところで
すでに14時・・・
あれ?今回、お手軽登山じゃなかった??
でも、ここから先は沢で胸くらい雪があるだろうし・・・
って言う前に、ここの時点でもう壁ですから上がれません(涙)
しかも上にはでっかい雪庇


☆もはや壁
(でもなぜか笑ってピース)



☆しかもドカンと雪庇


頂上はお預けです
でも、その直後、鎌ヶ岳のバックが青空に☆
一眼持ってきてよかったぁ~


久々にに夢中になりました。
晴れ間も見えたことだし、よしとしましょう。
雪は十分満喫しました。



☆鎌ヶ岳
(もう、アナタはすぐそこなのに・・・)



☆下界


登頂は出来なかったけど、
こんなに近場の山で思いっきり楽しませてもらいました。


たじゃさま、
雪山初心者のかじもをお山に連れてってくれて
どうもありがとう



~おまけ~

鎌ヶ岳登山、道中の出来事
私にニット帽を貸してくれたがために、たじゃの頭が凍っている。
申し訳なくて、申し訳なくて、私の口から出た言葉・・・
かじ:「たじゃ、頭大丈夫ぅ??」
た:「その言い方やめて・・・
かじ:「すみません・・・」

日本語はむずかしいですネ。
気遣ってかけた言葉が、誤解を招く恐れがありますので
気を付けまひょ~




ひなまつり替え玉事件

2008-03-06 | Weblog

ひなまつりの前日、
「ちらし寿司作って待ってるから、仕事帰りに桜餅買ってきて欲しいなぁ~」
と母のリクエスト。
父も和菓子大好き。
「しゃぁ~ないなぁ~たまにはちょっといいもの買って帰るか。」

帰りに京都駅伊勢丹に立ち寄った。
京都市伏見区に本店を構える和菓子のお店、「仙太郎」が伊勢丹の店舗に入っていて、
桜餅のほかに、三色団子、草餅が美味しそうだったので
2つずつ買って帰りました。
(百貨店のは高いなぁ~)

母は桜餅と三色団子をチョイス。
私は草餅と三色団子をチョイス。
まだ帰ってきていない父は、必然的に、桜餅と草餅。

桜餅がそれほど好きではない私・・・
でも、自分の分を食べ終えてから、
「やっぱりひなまつりだし、桜餅も食べたいなぁ~」と私。
(ひなまつりは理由になってません

すると、
母:「さっちゃんが忘れてたらアカンと思ってスーパーで桜餅買ってきといてん。」
そして・・・こんな発言・・・
母:「お父さん、帰ってこないうちにすり替えといたら?」
私:「え~そんなん・・・お父さんに悪いわ~」
(・・・)
私:「・・・桃の節句やし・・・女の子の日やし・・・ま、いっか~すり替えよっと♪」
(だから、桃の節句は理由になってないってば

まぁ、すり替えたことは次の日にでも笑ってごまかして
謝ろうと思っていました。

そして、次の日の朝、
父:「さっちゃん、和菓子買ってきてくれてありがとう。」
私:「ううん、いいよ、あんな・・・実は」
事実を語ろうとしたその時!
父:「仙太郎の和菓子、なかなか前より美味しくなったな~美味かったわ~
私:「・・・

スーパーの桜餅を高く評価した父・・・
結局真実を打ち明けることはできませんでした

神よ、お許しください


≪あほあほ in 乗鞍&上高地(方面?!):2日目≫

2008-02-27 | Weblog

はい、2日目!
朝、目覚めて、そっこう窓の外を見る。
気になるお天気は?
う~ん、やっぱりイマイチ・・・
雨みたいに見える細かい雪が降ってたけど、次第に大粒の雪に変わっていきました。


☆しるふれいの朝食

美味しかったです!
でも前日の量の多い夕飯と、深夜のおやつ(
いのしし&白い恋人)で
ちょっとお腹がまだいっぱいで、残してしまいました。
ごめんなさい。。。

今日からムッ酒さん合流♪
槍沢ロッジで一瞬だけ会っただけだけど覚えてるかなぁ?
「おはようございます!私のこと覚えてはります??」
ちゃんと覚えてくれてたムッ酒さん☆
嬉しかったです。ありがとう!

ペンションのおやっさんに釜トンネル入り口まで送ってもらって、
そこから徒歩で上高地を目指します。


☆釜トンネル入り口

夏の時期、バスに揺られているときはあんまり感じなかったけど、
釜トンネル、結構傾斜あるね。
距離もあるね。

かわわどんと話しながら歩く。
ふと昨日のはんぺんを思い出した・・・
「かわわどん?トンネルの両側からはんぺんが押し迫ってきたらどうするぅぅ?」
優しいかわわどん、ウケてくれました。
かわ:「ミシュランマンみたいだね~」
かじ:「マシュマロマンってのもいたね~」
30分ほどあるいてようやく釜トンネルを抜けました。

今日はパウパウです
あぁ、またスキーしたくなってきた・・・


☆みんな集まってよかった♪


☆釜トンネル出て左の急斜面をダーッ!


☆降りたらそこは銀世界です


☆冬の梓川

川沿いを歩いていると、行き止まりに。。
右上にガードレールが見えたので、登れば車道に戻れるが・・・
しかし、めちゃんこ急だ

名ガイド、バントくんがトレース付けてくれて、
その後をたじゃさんが固めてくれて、何とか登れた。
そして車道に出た。
いつもは沢渡からの送迎バスかタクシーに揺られて通るこの道路。
ここを歩いて上高地を目指します。

何だかな~風も強くなってきたなぁ~

大正池でストップです。

お天気悪くなってきたので上高地まで行くのは無しになりました。

で、どこでやりましょ?
バレンタイン企画?

すると、バントくんとたじゃさんが、大正池ホテルの裏を偵察に。
『スコップある?ちょっと掘ればいけそう!5分経ったら来て!』

頼もしいね~

行って見ると、大正池ホテルの裏の雪の塊を掘って、
ちょっとしたかまくら作りをしててくれました。
すご~い!
(私はスコップは提供しましたが、掘ってません)


☆あほあほ基地(まだ完成ではありません)


☆冬の大正池


かまくらの延長でゾンデ棒にツェルトを通し、
ストックで固定したりして屋根を作りました。


☆あほあほ基地のできあがり~

この日はバレンタイン企画で
チョコケーキ作り&チョコフォンデュ(2回目)


☆うりちゃん特製チョコケーキ

うりちゃんが、凄い速さでケーキをデコレート。
すごい早いのにめっちゃセンスがいいのです☆
女の子だなぁ~見習わなきゃ~
お陰で山の上では食べられないようなケーキが完成しました。

途中からどんどん寒くなってきてちょっと修行のようになってきました。
甘い匂いがしたのか1匹のサルが木の上からこちらを見ては叫んでいました。


☆さる

前日とは全然ちがって、超寒い!!
風もだんだん強くなってきて、チョコフォンデュの中に雪が入ったり。
でも、みんなバレンタイン企画を満喫♪
昨日のフルーツとマシュマロに加えて、ポテロング、じゃがりこ、こんにゃく畑
じゃんじゃんチョコフォンデュに投入。
白い恋人も黒い恋人になりました。

雪のかからないところに女性陣を入れてくれてどうもありがとう。

あまりに寒いので
ちゃっちゃと食べて、ハイ撤収です!

再び、釜トンネルを目指します。

途中で、とりっぴが・・・
「かぶっちゃう??」
ってことでとりっぴねずみと、さるかじも登場。
とりっぴがさるの被り物を貸してくれた。
これがめっちゃあったかーい☆

除雪車の兄ちゃん、見て見ぬフリをしている。
バレバレですよ~

とりっぴ、途中からサングラスをかける。
悪そ~なねずみ

私達、とりっぴねずみ、さるかじもが釜トンネルに到着して少し経つと、
向こうからシンジラレナ~イ光景が・・・
カエルが近づいてくる。。誰?誰?
はなわさんだ!カエルかぶってる。しかもフルフェイス!!
カエルの口の細い隙間から見えるはなわさんの目
でもあまりそれもよく見えず、どこからどうみてもカ・エ・ル!!
仕草の一つ一つが面白くて、大爆笑でした。

そしてまたしばらくすると全身かぶりものの猿登場!
このサルは大正池で物乞いをしていた猿です。(うそ!)
寒いのに仕込んどいてくれたんだね~

もう大爆笑でした。

またまた除雪車の兄ちゃん登場。
見て見ぬふりをしているようですが、
やっぱり気になるようで、ちらちら見ていました。
仲間に入るぅ?


☆カエル&ねずみのアングル作戦会議



☆被り物大会 at 釜トン前


☆釜トンネルの光と野獣の影

釜トンを抜けるとペンションのおじさんが迎えに来てくれていました。
私達の格好に大爆笑。

あったかいお風呂に入って、はぁ~生き返る

そしてお風呂から出てくると、またSki Nowのビデオを再生するおじさん・・・
しばらくSkiの話を一緒にできる相手がいなかったのかな?
ほいほい、今度はスキーをしにくるからね

一番家の遠い私は一足お先にみんなとサヨナラして帰途につきました。

今度はいつ会えるかな。

みんな、本当に楽しい時間をありがとう




追伸

とりっぴ、ムッ酒さん、写真ありがとう。
レポに使わせて頂きました。
また、事前に買出し行ってくれたり、チョコフォンデュのチョコ刻んでおいてくれたり
みなさま、本当にありがとうございました。
山が大好き、そして山が大好きなみんなが大好きです。
出会えて良かった
これからもどうぞ、よろしくお願いします!

それと、私のあほあほな超長い日記を最後まで読んでくれて
ありがとう!






あたしもこのいやし隊に癒されてまーす。
(シアワセはきっとキミのそばにあるよ:HAPPYくんです。)
座らせるとちょこんと足を投げ出すところとか
めちゃんこ可愛いです
ありがとう



≪あほあほ in 乗鞍&上高地(方面?!):1日目≫

2008-02-25 | Weblog

あほあほ隊~スノーシューin 乗鞍&上高地(方面)~は
2回に分けてお送りいたします。

ちょっぴり長いよ!さぁ、頑張って読んでね☆


昨年、10月の南岳以来のあほあほ隊。
(といっても、私は南岳まで行けなかったけど。。)
でも、そこで私をあほあほ隊入隊に許可してくれたとりっぴと、くれれさんとの再会、
そして、うりちゃんとバントくんという愉快でかつすんごい登山仲間が増えました。
南岳には到達できなかったけど、
楽しかったーっていう気持ちいっぱいで帰ったなぁ~♪

2008年2月11日、12日
そんなみんなにまた会えるっ☆☆
それに今回は、前から話には聞いていたけど、
まだ会ってないあほあほ隊員に会えるってことでワクワクでした♪

ずっと前から楽しみにしていたあほあほ隊☆
そのためにETCカードも2枚から3枚に増やしました。
(だって、遠いんだもの・・・)
通勤割引2回乗り継ぎで松本を目指します。

松本IC降りて、乗鞍には行ったことないけど、ちゃんと9時に着くんかいな?
はじめはルンルンだったけど、どんどん時間が迫ってきて、
ルンルンがドキドキに変わる・・・
あほあほ隊って時間きびしかったかなぁ?
遅刻したら体育会系なみに怒られるかなぁ?
とり:「こら!新人のクセに!」   
かじ:「す、すみません、ボス!」
(そんな、あほなf^^;)

お!乗鞍高原スキー場が見えた!
で?こっちであってんのかな?
あれよあれよという間に、スキー場の駐車場に到着してしまった

とりっぴに電話。
行き過ぎた模様。。ごめんなさい。
とりっぴが駐車場入り口に立っててくれてようやく分かった。
着いた途端、心臓バクバク。
ワクワクはしていたけど、初対面の人に会うときはいつも緊張します。
(信じてもらえてないかもしれないけど・・・f^^;)

すみませ~~ん!遅くなりました~!
しかも、まだ全然準備してませぇ~ん!
なんて言いながら、かわわどんとたじゃさんの紹介を受ける。
かわわどんもたじゃさんも想像以上に感じの良い人という印象を受ける

とりっぴが私の紹介をしてくれた。
「彼女が、かじも、かじもん、かじもんぶらん、何でもいいよ~。」って。
はい、何でもありで~す♪

そして、ばたばた準備。
だって、車にボンボン荷物積んできただけで全然準備できてなかった。

と、その間にはなわさん到着。
わぁ~背高っ!
おっと、準備準備。

結構待たせてしまってすみません・・・
待たせた割りに地図も持ってなくてすみませんでしたーー
全く役立たずのかじもんぶらん。

さぁて、いざ出発進行!

1日目はのらりくらり高原・・・ちがう、乗鞍高原!

私はスノーシューで歩くのが初めて。
買ってそのまま車の中にぶち込んでほったらかし。
値札もついたまんま。
なので、当然装着したこともなく履き方が分からない。。
またもやみなさんに待っていただきました。
申し訳ないとです

歩行は、慣れるまで時間かかるかなって思ったけど、すぐに慣れました。


☆初めてのスノーシュー

誰も通ってない新雪を見ると興奮してしまって、
スキーで滑るみたいに両足ジャンプしてたら・・・
外れてしまいました(笑)


☆これはスキーじゃないよと説教され中


善五郎の滝が凍ってて、そこでアイスクライミング講習みたいなのをやってました。
面白そう!やってみたいなぁ・・・


☆アイスクライミング

一人を除いてみんな地図持って来なかったのよね~
あかんやん!
一人だけ優秀な初参加のはなわさんが地図を持ってきていた!
ナァ~イス!
(いや、それが普通なんだって!)


☆あ~この辺歩いてたのか~

しばらく歩いて乗鞍岳がよく見えるスポットでお昼ご飯!
まずは雪のテーブルを作ります。


☆乗鞍:天気が良くて気持ちいいね。


☆雪テーブル作成中

1.テーブル部分だけを残してスノーシューで周りを踏み固めます。
  両手は上にあげることが特に重要です。

2.さらに足元を掘ります。

3.テーブルをポンポンとやさしぃ~くソフトタッチで固めれば、
雪のテーブル出来上がり☆



☆はんぺんまみれのおでん。

このはんぺん、始めはちっちゃかったのに、水分含むと巨大化して猛威を振るった。
半分に切るとでかくなって、またそれを半分に切るとまたでかくなって・・・
このまま、はんぺんが繁殖して世界征服・・・キャー助けて~
な~んて話で盛り上がった♪

しかし、最後まではんぺんがなくならない。
こ、このままでは、は、はんぺんが、世界征服をしてしまうぅぅっっ!!
どうにかしなければ・・・

お買い物時にはんぺんをチョイスしたとりっぴは
はんぺんに世界征服をさせないために責任をもって必死ではんぺんをたいらげる。
とりっぴのお陰で地球の平和は守られた!

おでんの次は何が飛び出すかと思いきや、まず、フルーツが出てきた。
お、それだけじゃないぞ。
生クリームとチョコが出てきた。
わお!チョコフォンデュの始まりだ


☆チョコフォンデュ


☆フルーツ盛り合わせ


☆欲張りすぎっ!

雪の白いテーブルと色とりどりのフルーツがきれいだねぇ。
よもぎ餅とか桜餅もチョコに付けて見たり、暴走もありましたが・・・
桜餅とちょこは意外にもコラボしておりました

かれこれ2時間以上もまったりしてしまいました。

ちょっと、寒くなってきたね、ハイ撤収。
あ、記念撮影撮るの忘れてたよ。
みんなでジャンプしようとするが、なかなかタイミングが合わない。

そして帰路につきます。
行きのような過酷なところは通りません。

タッタカ、タッタカ歩いていると、う○このようなもの発見!
「これ、う○こじゃないの?!」
っていうと、たじゃさん、いきなりその物体を持ち上げる。
「あ~あ、触っちゃった~」
って思ったけど、
「う○こじゃないよ。毛糸か何か。」とたじゃさん。
じゃぁ、良かった。。ね?

帰り道、木の枝に毬みたいに丸いものが生えている。
木の枝に別の植物が生息しているんだって。
名前は・・・忘れた・・・(笑)

見た目はなんだか可愛いね。


☆なんとかという植物

あとで「ヤドリギ」って名前を思い出しました~

駐車場に戻ってきたとき、たじゃさんが
た:「さっきのやっぱりう○こやったかもしれん。。」
か:「うそ!なんで??」
た:「手袋が獣みたいなにおいがする。。」
かじも、嗅ぐ。
うん、確かに獣のにおい・・・
お気の毒に

そしてみんなでペンション「しるふれい」にGO!
このペンションも話は事前に沢山聞いていたのでとっても楽しみでした。


夕方しるふれいでうりちゃん、くれさんが到着。
無事合流できて良かった

しるふれいでは美味しい夕食をみんなで楽しみ
温かい温泉であったまりました。

その日の晩、オーナーがかなりのスキー好き。
デモパンでのワンポイントレッスンのビデオとか、
Ski Nowのビデオを嬉しそうに出してくる。。

デモパンやSki Nowて・・・いつの時代や・・・

ま、でも、結構楽しかった♪

そんなこんなで夜も更けて・・・次の日は上高地まで散策だっ☆

しかし、予報は雨・・・

晴れろ~!

 


ちょいと、弱音・・・

2008-02-19 | Weblog

昨日からまたまた残業がはじまった・・・
人件費削減のためか、私の部署には人員を確保してくれません。
もう数年も前から人員確保を希望しているのに。

もうキャパ超えてます


目の前に無茶な仕事を突きつけられるたびに
きれいなアルプスの景色を思い出そうとするのはなんでだろう?
山に行きたい!って衝動に駆られるのはなんでだろう?

はぁ、土曜仕事かもな~

このブログには明るい日記を書いていこうと思ったのに、
3つめで早くも弱音日記です。。


まったり、週末

2008-02-17 | Weblog

先週末は、乗鞍高原&上高地(方面)でスノシューを履いて散策したり、
動物に化けたり、バレンタインを満喫したりしました。
先々週とその前週は2週連続で白馬へバックカントリーに。
ちょっと遊びすぎやな。

うって変わって今週は?
土曜は再来週アメリカへ旅立ってしまう友人の壮行会を兼ねて、
昔ながらの友人と集合。
だって、もう5年も帰って来れない・・・(涙)
みんなでランチしたり、生後5ヶ月の赤ん坊に癒されたり、まったりの週末。
その友達の結婚式2次会の幹事やったときに撮ったビデオを4年以上も渡し忘れてて、
渡米の前に渡さなければ、次はいつ?ってことで今回初めて渡した。(おいっ!遅すぎ。)
みんなで見て大爆笑!
みんな若いし、プロが取ったわけじゃないからホームビデオみたいで
久々に涙だして笑い転げました。
お顔がぐしゃぐしゃになりました。

こんなゆっくりした週末、年明けてから過ごしてないなぁ~

今日はちょっぴり晴れてて悔しいぞ~
ちょっくら体を動かしにでも行って来よってことで、マラソンに。

いつものマラソンコース、7kmと10kmがあります。
暇だし10kmにすっか。
左に比叡山から比良山系を見れるマラソンコース。
でも間に高速があるのが興ざめ。

晴れっていっても微妙だね~
風強いし、ちょっとでも止まると寒いや(><)

ん?こんな階段あったっけ?

   

お!新たな場所開拓か?
高いところ登ったら、見渡しよくなるかな?
と思って登ってみたらだたの荒れ野原。
即撤収。

それに比良山頂上もガスってたし。
さっさと帰りまひょ。

そして気になるタイムは?
ぎ、ぎょ、ぎょー!
1時間5分

遅すぎでしょ。。いつものタイムの+15分。
半年近く走ってないもんな。
継続は力なり。
何気なく頻繁に走っていた体力は宝物だったかもね。
取り戻すのにどれだけかかるだろう。。(汗)
   
     *おまけの写真*
     

             ☆しばらく天気が悪くて顔を見せなかった白馬三山(1月末)