goo blog サービス終了のお知らせ 

風のかほり

** Savor of life **

バキバキ

2011-05-04 | Weblog
GWどこへも行かず引きこもっておりますモン吉です

夜になると肩こりがピークに達して首から肩にかけて鎧を着ているような感じになり
吐き気っぽいものまでもようすので、人生初の整体に行ってみました~。

怪我とか腰痛で保険のきく整骨院には何度も行っているけど、保険のきかない整体やさんは
揉み返しとか、クセになる、とか、よからぬ話ばっかり信じて整体には行ったことがなかった。


整体師さん、肩に少し触れるやいなや、

『がちがちですね~。よくこんなんで生活してましたね~。』

そんなにひどいっすか?



『肩丸いっすね~』

ええ、整骨院の先生には、君の背中は50~60歳の背中や、といつも言われております。



うつ伏せになって、首→肩へとほぐしてもらう。

痛気持ちいい~♪

そして、首をバキバキっ!バキバキっ!

仰向けになって、ほぐして、座ってほぐして、バキバキっ!バキバキっ!

立って、バキバキっ!バキバキっ!


この『バキバキっ!バキバキっ!』をするごとに体がめっちゃ軽くなる。

すげぇ~

こんなことならもうちょっと早めに行っておけば良かった~。

GWの至福の時間でした~



祈ること

2011-03-17 | Weblog
地震から明日で一週間が立ちます。

いつもどおり生活が出来ていることに対して、今でも申し訳のない思いでいっぱいです。
何かしたいのに出来ることはなく、もどかしい日々が続きます。

ボランティアに行けるわけでもない。行ったとしても足手まといになるだろう。

直接でないにしても、「物資」を送ることは、仕分けをする人手がないなど
受け取る側の体制も取れないとのことで、ルーツによっては有効なところも
あるようだけれど、それも明確ではなく、安易に送ることもできなくなりました。

私にできることはやっぱり義援金くらいしかないのかな。


毎日毎日、画面に映し出される悲惨な状況を見るばかりで
私にできることなんて殆どない。
心が重い毎日が続いていたそんな中、ハッさせられた言葉を目の当たりにしました。


緊急時に、何もしないことが最良でありうることを認め、
何もできないことを受け止め、
何かした気になることを戒め、
何かしないと不安なることと戦うことの別名を、祈ると呼ぶ。
僕は宗教者ではないけど、今回ほど祈ることの意味について考えたことはない。


私は自我が強かっただけなのかもしれない。
援助・救助等の形あるものとしては何もできないけれど、
今はつらさ、苦しさを共有して、ぐっとこらえることも必要なのだと。
そしてこういう思いの人は本当に本当に沢山いるのだと。


祈る強さ、見守る優しさも必要なんだと強く感じました。


事態が落ち着くにつれて、テレビから被災地に関する報道は
次第に少なくなっていくことでしょう。
でも、被災者の人にとってはそこからが本当に大変なのです。
表には露にならない。
阪神淡路のときもそうでした。

だから、決して忘れちゃいけない。
復興には時間がかかる。
大変な思いをしている人たちが大勢いること、当面の間忘れちゃいけない。

同じ日本人として、祈り続け、見守り続け、できることが出来たなら、力になろう。


東北地方太平洋沖地震に伴う災害援助物資提供のお願い

2011-03-13 | Weblog

3月11日に発生しました、

東北地方太平洋沖地震」

について、新潟の山岳会の方に教えていただいた災害援助物資提供のサイトがあります。

もしも、押入れなどで眠っていて使わない毛布やシュラフ等、
提供してもいい物資があれば、どうぞよろしくお願いいたします。

http://www.snowpeak.co.jp/info/2011shien.html



こちらはモンベル(3月14日追記)

http://www.montbell.jp/generalpage/index.php?general_id=141



本当に考えられない事態が起こっています。

スマトラ島沖の地震の津波の光景を日本において見ることになるなんて
言葉を失うばかりです。

阪神淡路大震災のときはこちらもかなり揺れました。
実際の神戸市の被害も残酷なものでした。

でも津波はなかった。

今回は信じられないくらいの津波・・・

津波がなければ倒壊した自分の家の下を探せば見つかるかもしれないところ、
津波で流されて位置さえ特定できないなんて。

11日の仕事中、皆がめまいかと思うような震度3の横揺れの地震が2~3分続き、
インターネット速報で震源地が東北と知った瞬間に「これはやばい」と思いました。
通常東北の地震がここまで到達することなんてまずないから。

地元放送以外の全てのチャンネルが地震ニュースで埋め尽くされている一方で
私の周囲は平穏すぎて、このギャップに戸惑い、
平穏な場所で生活することでさえ、悪いことをしているような気持ちにさえなります。

1人でも多くの方のご無事と一刻も早くこの状況が回復するよう心より祈るばかりです。

 

 


はーふまらそん≪結果≫

2010-11-08 | Weblog



11月7日(日)
4年ぶりに出場しました!
『大阪淀川市民マラソン』



4年前に比べると体力は随分低下

しかも金曜日の朝起きると咽が痛くて風邪症状。
金曜日の晩はパブロン飲んで早く寝て、
土曜日もゆっくりのんびりすごしたら、
土曜の晩に寝付けなくて、睡眠たったの3時間・・・


4年前のランニングシューズはさすがにクッションも
へったくれもないかなと思いながらも
でもまだキレイだし、と思って履いていたけど、
が、やっぱり足腰に負担がかかっているような気がして
悪いと買い替えたのは2週間前
新しい靴で10㌔以上走ったのはたったの1回


あれこれと、大丈夫かいな・・・という状況。
まぁ、今回は『完走』が目標ということで・・・

今年から規模が大きくなったようで、

ハーフマラソンの参加者は
男子約5000人、女子約2000人

フルマラソンの参加者は
男子約5000人、女子800人

総勢13000人の大人数。
すごい人です。








スタート地点の混雑とその付近のタイムの遅れが気になるところ。

その他にもトイレや荷物あずかり場所は長蛇の列。
出発時間ぎりぎりに荷物を預け終わって、その場から走ってスタート!

やっぱり最初は人、人、人でなかなか前に進めない。
雑草にバシバシあたりながらも、隅っこを走って
自分のペースで走れるところまで出る。


≪3㌔地点≫
すでにちょっとしんどい
走り難さから追い越しをよくしてしまうのと同時に、
オーバーペースになっていたみたい。
これではもたないかも?と、少しペースを落とす。


≪9㌔地点≫
呼吸も整って、いい感じの一定ペース。
このまま最後まで行けたらいいけど、
多分途中で足に来るんだろな~なんて考える。


≪折り返し地点≫
折り返し地点でちょうど10時2分。
スタートは9時だったけど、スタートラインを踏んだ時間は
9時2~3分のはずなので、ちょうど1時間くらい。
あと1時間で戻れるか?調子は良いほう。
折り返し地点から急にペースを上げる人が多かった。
「私も~!」言わんばかりにペースをあげたかったけど、
前回のこともあるので、2時間切りを目指したい気持ちもおさえて、
ペースも上げずそのままの一定速度で走る。
この辺では沢山の人に追い越されたけど、
「追い越しても、追い越されても自分のペース・・・」と
呼吸を整えながらコレを守った。


≪13㌔地点≫
やはり、足がどんどんだるく、固い感じになってくる。
やっぱり、そろそろ来たかな・・・。
今度は、自然にペースダウンしそうな足をちょっとだけ頑張って
今までのペースになるように足を運ぶ。


≪15㌔地点≫
誰かが近寄ってくる。誰かと思えば山スキー仲間の主将さんでした。
軽快に追い抜いぬかれて、あっという間に見えなくなる。
足取りがめっちゃ軽い。
やっぱり月に150㌔も走りこんでいただけのことはあるな~
すげー。
そして、しばらくしたところに高橋直子さん発見
ハイタッチするために、ここだけ速度を落とす。(ミーハー精神)


≪16㌔地点≫
時計を見ると、2時間切りが夢ではない状況となっていてビックリ!!
そして予期せぬ好タイムに、二時間切りでゴールインするシーンなど
思い浮かべてしまって・・・
心臓がバクバクしてくる(←アホ)
まだ5㌔も残っているのに・・・
こんな心拍数UPで疲れて走れなくなったら、
ただのアホやと思い、気持ちを落ち着かせて呼吸を整える。
1㌔手前までは時計を見るまいと誓う。


≪20㌔の地点≫
時間が10時55分。
スタート時間の9時と、スタートラインを踏んだ時間に
数分の開きがあるので、11時までにゴールできれば2時間切り達成。
ここから少し歩幅を広くする。
そして残り200㍍は最後の力を振り絞って走りきる。


ごぉぉぉーるイン


ゴールを踏んだのはちょうど11時。
ここで2時間切りは決定☆
まさかまさかの予期せぬ好タイムに興奮しっぱなし

完走証に正式なタイムが表示されます。
貰いにに行って見ると。。。

1時間55分46秒





うひょ~
駆け込み乗車的なイメージがあったんで、
せいぜい1時間59分か58分台だと思っていたけど、
つまりスタートのときにそんなに後ろにならんじゃったのね。

それにしても感激でした。
久々にこんな爽快な達成感を味わいました。
しかも今回は1回も歩かなかった。
これも、Newシューズとハイテク靴下のお陰・・・かな


今年は高橋直子こと、Qちゃんが招待されていました。
普通に招待選手として走るんじゃなく、
あれはボランティア精神ですな
大阪の町おこしに大貢献でした。
実物Qちゃん、可愛かったです!

スタート地点で
「がんばってねー!後で追いかけるからねー!」と手を振り、
その後に「頑張ってねー」といいながら爆走して移動。
折り返してくる人に「頑張ってー!」とハイタッチのサービス。
そして、一般の選手と手を繋いでゴールしたり。
Qちゃん自身も楽しそうでした。


走り終えてから貰った参加賞。
Tシャツとミネラル(?)ウォーター
なにわ育ちのおいしい水 「ほんまや」
原材料名:水道水

大阪市水道局は高度浄水処理が出来ることが売りらしい。


前回(4年前)は、「これくらいが自分のペースかな」ってペースで
走っていたら、15㌔地点で足が痛くなって、
ペースダウンしてしまったので、今回は体力がないこともあり、
いつものペース以上にゆっくりめに、スピードを出したくても
我慢して体力温存型で走ったら、結局最初から最後まで
ほぼ一定ペースでゴールまで行くことができました。
4年前よりも体力は確実に落ちているのに、
走り方でこんなにもタイムに影響するなんて驚きです。

マラソン、奥深いね~

シューズもせっかく買ったので、
体重増加防止のためにもランニングは続けよっと!


でも、これから激寒い時期になるなぁ~




はーふまらそん

2010-11-05 | Weblog



ども~!


最近、「少女時代」がかわいくてかわいくて仕方のないモン吉です。

ギャグだけではなく、心もおっさん化してしまったかな?


あんな細くてきれいな足になりたい~


さて、ついに今週末となりました淀川市民マラソン ハーフの部。




4年前は2時間8分で走ったけど・・・

けっこう練習したのに、その体力までさえも戻りませんでした。

ということで、目標は『完走』です



どれだけ走りこんでも10㌔くらいで足が痛くなる。

スポーツ店で聞いたら靴の寿命は長くて1年。

私は4年前の靴をそのまま履いてました

体に悪~


そして新しい靴を買いました。



しかも買ったのは先週末。

でもお天気悪くて走れず、初めて履いたのは今週月曜日!

そしたら、慣れなくて足がだるい!!

ピ~ンチ!!


クッション性は抜群なんだけど・・・


しかも、今朝から喉が痛い!


大ピ~ンチ!!


さて、どうなりますことやら






今日はパブロン飲んで早く寝ます






文化の日=絵描き?

2010-11-03 | Weblog



最近、よく衣装替えをするようです。

今日は突然、絵描きさんに






文化の日だから?絵描きなの?

背中にパレット担いでます。






執事もいろいろたいへんね~





カボチャになった!

2010-10-31 | Weblog



朝起きたらびっくり~

ひつじがカボチャになってる~






頭にヘタがついてます・・・

今日明日の限定2日なんだろうな。



梅雨時期はカエルの着ぐるみを被って

カッパを着ていたよ




ひつじくん、悪くないよ~











すごいニャ~

2010-10-20 | Weblog



もったいなくて、暫くなかなか飲めなかった・・・







・・・ら、冷めちゃった


バリスタ・チャンピオン、すごいなぁ~



ガビーン・・・

2010-10-12 | Weblog



健康診断の結果がでました。




け、け、血糖値が・・・
基準値をオーバーしておりました



やっぱり・・・

北沢峠以来の食欲の旺盛さに本当に困っております




モン吉、11月7日に21㌔走りますが、

これで血糖値リセットできないかな~甘いかな~

しかし、
10㌔走って足が痛い。

21㌔も走れるんかな~?


ムッ酒~さん、完走したかなぁ~?



九州みやげ

2010-09-27 | Weblog




会社の人にもらった九州みやげ

マルタイラーメンPRETZ☆





うまそ~

終了後の楽しみにとっておこう♪

定時のチャイムとともにお腹が減るのだ~





胃拡張が戻らないよ~