goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまりの村のそよ風

現実を忘れるため、でよ森のスローライフで癒されようと、もう一人の自分がここにいます(^o^;

斧ゲーム♪

2007-03-16 | ルール
デュエリスト達へ♪

斧壊しルール(ステージ作りました♪)







通常の新品の斧を人数分使用します。

それぞれ斧を装備して、岩の前に立ち、タイマーゼロで
岩を斧が壊れるまでたたき、早く壊すレースです。

プレイヤーの背後には、落とし穴を設置しておきます。

叩いている最中など落ちた場合、自力での復帰行動は禁止です。
(自然復帰を待ちましょう)

相手の岩たたきを体を張って妨害することも、
1位が決まるまではOK♪

最後の一人(4位決定)が決まった時点で終了♪

このときに、残った斧は次の「斧たたきゲーム」に使用します。




斧たたきルール♪


斧壊しで残った斧を使用します。
今度は、斧を壊した人の負けになります。

斧を叩く順番は、斧壊しで決まった

4位⇒3位⇒2位⇒1位の順に叩きます。

一度に叩ける回数は1~3回として順番に叩いていきます。


こんな感じで~♪

障害物ルール(ツタンの呪いバージョン)

2007-02-12 | ルール
障害物競走ルール(ツタンの呪いバージョン)

コース決め方

地面に埋めてある「スペード(青)」「ダイヤ(赤)」「クラブ(緑)」「ハート(ピンク)」
の服を掘り出し決定します。




(スタートの合図は、タイマーでカウントダウンします)



流れは下のようになります。

(それぞれのコースには同じように障害物が置いてあります)





①花の種・・・取った後、地面に植えその場でグルグルとダッシュして消します。      

②果 物・・・・拾って食べる早食いです(ひとつづつクリア)

③落とし穴・・・スタート前に、セッティングしておきます。
        (ボタン・十字キーで早期復活)

④やしの実・・・拾わないように注意。(拾ってしまった場合は元に戻します)





⑤果 物・・・・②と同様です

⑥花の種・・・・①と同様です

⑦やしの実・・・④と同様です

⑧落とし穴・・・③と同様です





⑨金の斧・・・拾って装備し、コース上の木を切り倒します。

⑩べ ル ・・・残った切り株を掘り起こしてその場にベルを植えます。
⑪スコップ


⑫花の種・・・①と同様です(スコップは持ったままでもOKです)


注:⑨・⑪の斧とスコップはまだ手元に持ったままです。






⑬穴埋め・・・スタート前にセッティングしておきます。(2つ)
       (穴埋め障害は先に埋めた人の後を通ってもOKです)

⑭ツタン・・・拾ってかぶります



  

⑮ツタンをかぶったら上までダッシュします。(Rボタンダッシュ)





⑯一番上のそれぞれのコースの木を切り倒します。
 切った後、下までダッシュします。


⑰今度は下にある木を切り倒します。
 そして上にダッシュします。





⑱ ⑯で切り株状態になったところに、手前にある果物を埋めます。
  埋めたらダッシュで下へ





⑲ ⑰で切り株状態の場所に果物を埋めます。





⑳ 果物を埋めたら上へダッシュし、花火を拾い下へダッシュ





21.ツタンを元の位置に戻し、スコップ・斧を元の位置に戻しながら
  スタート位置に戻り、花火を使用して、終了後「♪」マークをチャット
  にて発言でゴール
  


※ツタンでダッシュしているときに転んだ場合は「」マークを
 チャットにて発言する

※斧・スコップを戻し忘れていた場合は、戻してから改めて「♪」発言してゴール


と、流れはこんな感じにしてみました

障害物レース 追加ルール

2007-02-02 | ルール
誠に勝手ながらなのですが

障害物レースの更新をしたときに、前々から取り入れたいと思っていた
「お着替え障害」を思いついたので追加させていただきます♪


追加ルール

   今まで、花火を置いていた場所に、「ツタン」を置きますので
   花火を取る替わりに「ツタン」かぶります。
   (その前までは、今まで通りです)



   そして、コースの一番上に、花火が置いてありますので、それを取り
   また、「ツタン」を元の位置に置きに戻ります。(往復になります)



「ツタン」を戻したら、スタート位置にて花火使用で、ゴール♪


※上記プレイ中、転んだときはチャットにて「」発言する♪
※ゴールした後、チャットにて「」発言する♪


ちょっと、間延び(長く感じる)する可能性もあるかもですが(^^;
細かいところは、やってみてからということで

「ルール追加する前にもっと開催増やせ~」と聞こえてきそうですが(笑

障害物競走ルール Vol.2

2006-12-15 | ルール
障害物 基本ルール♪ (Vol.2)

2人~4人 同時対戦可





障害物 ①花の種・・・・その場に植えて‘Rボタン’を押しながらその場で
            ぐるぐる回り、花を消す(まっぴーさん案)


    ②果 物・・・・拾って食べる(早食い)


    ③落とし穴・・・スタート前にセッティング
           (ボタン等連打で早期復活)





    ④やしの実・・・あわてて拾わないようにする(くいさん案)
           (拾った場合は先に進まずに元に戻すこと)





    ⑤木こり・・・手前のオノを拾って装備し木を切り倒す
          (切り倒した後、オノは元の位置に戻すこと)


    ⑥切り株・・・切り株の下にあるスコップで掘り返し
           隣にあるベルを埋める
          (スコップは元の位置に戻す)




    ⑦花の種・・・① 同様





    ⑧ 穴 ・・・スタート前にある程度掘っておく
           (2回埋め戻せば通れる程度)

    ⑨花 火・・・拾ってスタート位置へ戻り花火をし終えたら勝ち♪
          (くいさん案)
          
         ※花火を拾った後、スタート位置まで‘Rボタン’ダッシュ可
           

    
 
やってみないことにはどうなるかわかりませんが、こんな感じで~♪ 
         

障害物ルールvol.1

2006-11-30 | ルール
以前行った障害物競走のルールです



スタート地点は白い円の中です。


まずは、りんご・落とし穴・りんご・落とし穴と、
障害物が置いてあります。
(落とし穴はスタート前にセットします)

 りんごを食べて、穴に落ちて抜け出し、りんご食べて・穴に落ちて・・と
順番に障害物をクリア。
(落とし穴はボタン連打等で復帰時間が短縮でき、果物はメニュー画面の
すばやさがカギ)




 その後、地面に置いてあるオノを拾って、
木を1本切り倒し、オノを元の場所に戻します。
(元の場所にちゃんと置くこと)




 そして、ゴールの周りに大量に掘られた地面の穴を
埋め戻しながら、前進して、ゴール地点にある
バラの花を取ったほうが、勝ち!!

          (06.11.18付 みにすらさんブログより引用)

基本的なルールでした。

そして、リレー方式として、
となりの列に同じように障害物をセットして、2番手は切り株を堀って
前走者の落とした果物のひとつを植えて一番下にある花を取ったチームの勝ち



一番下にはバトン用の花と勝敗用の3本植えておきます。
バトン受け渡しはスタート地点に、取って来た花を植えてする(受け渡し位置厳守♪)
(スタート地点の円はバトン受け渡しのため外しておきます)



 尚、ダッシュはナシの方向で♪


組み合わせ方法:3人が2種類の果物を持ち、残った1人の合図で同時に
        どちらかを地面に置く


う~ん・・・何度かやってるうちに改良されていくと思いますが
基本ルールはこんな感じで~♪