unbalance

裏の裏は表だよ
いつでも表裏一体で在りたいね

YOSAKOIとHIPHOPとPCドクター

2008-10-18 23:50:12 | PA
某ホールでのお仕事





教育にたいする講義会とYOSAKOIのアトラクションとHIPHOPアーティストのLIVE

なんですが主催者の予算の関係上ホールの有り物使用

設備が行き届いてない田舎の老朽化したホールでしてプロセニアム スピーカ以外にEQが無いんですわ…

その点伝えたのですが判って貰えず本番日を迎えちゃいまして
もう開き直りで当日仕込んでたんですわ


主催者到着前にゲスト御一行到着


その旨伝えると


『そんなんじゃ出来ませんよ~』


予想通りの回答が…(笑)


『予算の関係もあるので主催者と話し合って下さ~い』



で…EQ追加決定


倉庫に走る

積む

戻る


最初はホールの調整室使うって話でしたが
対応しきれないので舞台袖オペに変更~


小屋のパッチ盤行ったり来たりの配線で


システム立ち上げる

チューニングする

モニター環境と場アタリ兼ねたリハスタート



『すみませ~ん外音もっと上げて貰いますか?』



『すみませ~んこれで目一杯です』



『え!マジですか!!!』
『話になりませんなぁ~これじゃ出来ませんよ』


ごもっともの回答(爆)



『お宅さんのスピーカーの追加って出来ませんかね~』


『倉庫近いから可能ですが予算の関係があるので主催とお話を…』



ごにょごにょごにょ




追加決定で取りに走る

積み込む

戻る

仕込む

チュ-ニングやり直し~


その間にアーティストさん到着

ちょっと待って戴いてリハーサル


本日音響スタッフ私一人でして(元請Mさんは照明スタッフでやはり1名)

リハから本番まで久々にフル回転で動きましたわ


疲労度は大ですが
有り物で中途半端な仕事するより充実感は特大だったので良かったっす。

そして元請のMさんは思いがけない収入UPにホクホク






しかし音に拘りの無い方へ音の重要性を理解してもらうのは中々難しいですよね~

結構この手のイベントだと出演者側の意向が主催者側に伝わってない事が多々あります






終了後そのままMさんの事務所にてPCドクター

立ち上がらないって症状の検証なんだけど
周辺機器外したら復活

USBジャックの不良ですな…


ちなみにこのPC、AMDのデュアルコアだからAMAの自作PCより快適な筈なのですが
やたら固まる

その辺の改善策でPC内の整理整頓&セットアップ


結構快適になりました
メモリの容量はちっと少ないのでAMAのメモリを後日払い下げる事に


PCってブラックボックスって思ってる人が多いですけど整理整頓はしないとダメですね~

大概1年使いっぱなしだとバランス崩れますね~



帰宅して23時台


なかなかよく働きました

おつ♪

最新の画像もっと見る

コメントを投稿