数多いねん。
なんでもかんでも作りすぎ。やりすぎやわぁ。
なぜ?
何を伝えたいのか解らない。意味は無いのか?
恐るべし太陽公園。
姫路の太陽公園。城のエリアと石のエリアに分かれている。
石のエリアは結構広い。入り口から少し歩くと、パリの凱旋門もどきがある。
そして変な石がいっぱい。世界のいろんなもんをモチーフにしてるようだ。
なんか、不気味なんだけど、良く見るとふざけてるんだなぁ~。
もうちょっと晴れた日に来たかったなぁ。
そして、ちょっと歩くどころじゃねぇ。かなりのスケールだぁ。
万里の長城?天安門広場?ピラミッド・スフィンクス?その他もろもろ・・・、なんでもありだぁ。
姫路にある太陽公園とやらに来て見た。
公園??? なんか、スケールがでかいぞぉ。城がある。中に入れる。よう解らん絵がずらりならんでる。めっちゃ広くて迷路だぁ。7Fぐらいまであったぞぉ。
なぜヨーロピアンな城がこんなところに・・・。
城の中歩いただけで、汗かいたよ。
明石城公園ぷらり。図書館の駐車場から散歩。
ここに来ると、見た事も無い鳥が、たくさんいるんだぁ。そして、その鳥達の写真を撮る人もたくさんいるんだぁ。
鳥は近づくと逃げるので、超望遠レンズが必要となる。
また鳥は、動きが早いので、その動きに追従できる腕と、正確な精度で素早くフォーカスも追従できるカメラも必要なんだ。
そう重量級カメラシステムだ。車が買えちゃうぐらいのシステムだぁ。
今日も、バズーカみたいなレンズ担いだ人達がたくさんいたんだぁ。かっこいいなぁ~。
趣味の世界は楽しい。
バスタックルも同じバス釣りの中で、いろんな釣り方、考え方、道具があって値段もピンきり。奥が深い。
おっさんのカメラではせいぜい鳩とか、かもめだぁ。
かわいいぞぉ。
篠山ぷらり。めっちゃ寒い。
あっちこっち猪だらけだぁ。
ぼたん鍋、食べてみたい。うまそうには見えないが。
篠山は黒豆がうまいんだぁ。でっかくて、あまくてうまい。
でもいつかは、牡丹鍋、ぶひ。