goo blog サービス終了のお知らせ 

トイとドラの雑感日記

おもちゃと中日ドラゴンズをこよなく愛するブログ

可能性の白き獣『ユニコーン』Ver2.0

2008-01-11 00:27:30 | ガンプラ
前回の続き『ユニコーンモード』から『デストロイモード』への変身です。
ユニコーンとの比較の為に左半身を変身させていきます。

まず上半身、一見シンプルに見えますが意外に複雑な動きで各部装甲が展開します。(特に肩)

下半身、これまた非常に複雑に形が変わっていきます、特に足首周りの変形は
見た目以上の部品密度、これは実際に触ってみるとそのスゴさが解ります。

ランドセルの展開、スネ裏とあわせると2機だったノズルが一気に8機になります。
『ノズルが増えたら速そう』と言うこの発想がなんとも好きです。

このユニコーンの肝、頭部の展開。側面パーツを一旦はずします。
そしてガバっと開けると中から見覚えのある顔が(笑)

角と顔が前にスライドして空いたスペースにフェイスガードを収納して閉じます。
そのクリアランスっていったら凄まじい物が!
MGF91のアイデアが更に進化した感じです。

展開用の角と交換して開き、頬パーツをひっくり返して付ければ顔の変身終了です。

ちょっと解りにくいですが頭身が一個分身長が伸びています。実際に見るとそのボリュームの
変化はかなりの物です。

νガンダムではコクピットにしか使われなかった新技術サイコフレームを全身に
張り巡らせたユニコーンガンダム。これもまたν同様、完全ニュータイプ専用ガンダムなんですね。

部分的にビーム(?)を張ったシールド、おそらくこれが後のF91以降の
ビームシールドの前身的な技術が使われているんでしょう。


ダダーっと紹介していきましたが、このキットの凄さが少しでも伝われば良いんですが・・・
ここまできたら是非、リゼル・ロト・クシャトリヤ・シナンジュもキット化していただきたい!
やっぱり敵MSも欲しいですって!なんとかならんですかバンダイさん!!

可能性の白き獣『ユニコーン』

2008-01-09 00:24:15 | ガンプラ
 「ユニコーン、可能性の獣。みんながその存在を信じることで存在できる生き物」

先月購入した物の中では実は一番気にいってますMG『ユニコーンガンダム』


『亡国のイージス』『終戦のローレライ』等の著者、福井晴敏氏が
「ガンダム世代からの初代ガンダムへの本気のアンサー」と言うコンセプトの元
キャラデザに安彦良和氏、メカデザにカトキハジメ氏というなんともガチで本気な
メンバーで書き上げられた小説『機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)』にて
地球連邦の存在を根底から揺るがすほどの謎を秘めた主役MSユニコーンガンダムのMGキットです。

小説の内容に関しては実際に興味を持っていただいたら是非呼んでいただきたいので
ネタバレ禁止!という事でここでは書きません。
只、実に真正面から『UC(宇宙世紀)のガンダム』を描いていて、ぶっちゃけ『OO』より好きです。
時代背景も『逆襲のシャア』と『F91』の間(閃光のハサウェイもありますが読んだ事が無いのであえてパス)
を補完する物で、『F91』では聞かれなくなっている『ジオン』の終焉を描く物になるようです。

知らない人が見たら『どこがガンダム?』ってな風貌ですがこれは「NT-D」と
呼ばれるシステムが発動する前の「ユニコーンモード」状態。

この状態では100%の力が出るわけではありませんがそれでも一回りはデカイ体躯を持つ
クィン・マンサの後継機(であろう)MS「クシャトリヤ」に力負けしないパワーを持っています。


しかし状況によって前述の「NT-D」が発動した時全身の装甲を開放し真の姿
『デストロイモード』すなわち『ガンダム』へと「変身」を遂げます。
(あくまで「変形」ではなく「変身」と表現されるこのセンスが個人的にとても好きです)

その変貌には目を見張る物があります、という訳で次回は『デストロイモード』
を紹介します。




息子の可能性

2007-10-22 23:55:08 | ガンプラ
今日、DVDプレイヤーが遂にご臨終を迎えてしまったため、ビックカメラにて
新しいのを買いに行きました。3,980円と安価な物なので駐車場チケットの
帳尻合わせの為に買いました、HGガンダムエクシア。

ぶっちゃけ作品自体には今の所たいして思いいれも無いのですが、ガンダムの
デザインはそんなにキライでは無いので買っても良いかなと。(正直、キャラは
未だに顔も名前も良く解ってませんが)
あと、ウチの息子が不思議と"エクシア"を気に入ってるのも買った理由ですかね。
で、珍しく即日出来上がったんですが。

実はこれ息子6歳が作ったんですわ、これが。

ガンプラをご存知の方ならガンプラには難易度や価格に応じた"グレード"があります。

安価で初心者向け"FG"(ファーストグレード)
部品点数も増え可動域も増える"HG"(ハイグレード)
現在のガンプラの主流"MG"(マスターグレード)
そして最高級にして複雑極まりない"PG"(パーフェクトグレード)

その限りではない物もありますがおおよそこんなところでしょうか。
しかし自分の知る限りにおいておよそ6歳児が作る物ではないですよ"HG"は!

部品の切り出し等手伝った所もありますが、各部細かいシール、極小の頭部等
9割がたは自分で作ってしまいましたよ。しかもニッパーに続いて"ピンセット"という
新しい武器まで使いこなしながら。
いや、すごいわ息子。でもこれ出来上がったの夜の10時半・・・
子供の育て方としては確実にあらぬ方向にいってしまっている(苦笑)

『今までのは動かしたい所が動かなかったから嬉しい』とステキな事をのたまう
息子に写真も撮らせておきました。

ところで息子はガンダムヴァーチェも気に入っている様で喜ぶかと思い
『実はアレはフルアーマーで中からスマートなガンダムが出てくるらしいぞ』
と未確認情報を吹き込んでみたら
『じゃあもういい』とのこと。どうやら"あの"フォルムでないとイカンようです。
・・・渋い趣味だなぁ息子よ。

タイトル『ガンダムフェスティバル』(息子命名)

2007-05-04 23:41:58 | ガンプラ

もしくは
『争いは何も生み出さない』
と、思ったのですが息子のセンスが素晴しいのでこのタイトルで。

久しぶりの更新ですがその間にあった
ドラゴンズ6連敗
は関係ないですよ
決して、えぇ、決して!

例年GWなんて『何ソレ』といった感じで仕事している自分ですが今年は珍しく
8連休もあるんですよ(ど真ん中で仕事がありましたが)
子供たちも楽しみにしてたのに休み初日に
娘発熱、三日は安静
はい、これで休み前半戦おしゃか。
一日だけ仕事して後半戦に遊ぼうと言ってなだめてたら
息子軽い中耳炎発覚
・・・たまに休むとこれだ(苦笑)
まぁ今のところ二人ともピンシャンしているのでそんなに心配はしてませんが一体
誰の行いが悪いのでしょう、普段の。

で、この写真は(長い前フリ)前半戦を棒に振った息子のストレス(?)が
炸裂した結果ですな。
息子なりに一体一体にドラマがあるようですがどんな内容かはわかりません、ともあれ
見ててなんか笑えたのでほっといて見てました。
しかしこの状況ならゼロのローリングバスターライフル(スパロボ風)で
一掃
されて終わりってオチですか、息子さん?
それじゃ『フェスティバル』つーより『ジェノサイド』ですがな。

話変わりますが、明日友人あゆかとぬう&冬乃すいかと久々にカラオケ行きます。
いまんとこ元気なんで子供達も連れてきます、いいストレス発散になれば
いいんですが問題は
息子カラオケ嫌い(苦手)
な事です、余計にストレス溜まったらスマン、息子よ。


目覚めの刻きたれり(?)

2007-01-31 14:19:15 | ガンプラ

うちの長男は今年で6歳、春にはいよいよ小学校入学、これから襲われるであろう
世間の荒波に負けぬためいろいろとやっております。
『頭』は公文式の教室、『体』は新極真会の空手、そして
『魂』は父とガンプラ!
で、鍛えております。このままいけるとこまでいったらどんな人間になるのでせう?
ちなみに父が目指しているのは
『不良とのケンカにガチで勝てるオタク』です(笑)
ちなみにこれは空手をやっていて元自衛官で現在PC関連の仕事をしていて
なおかつ、ちょいオタの義弟との共通見解・・・つーか願望ですな。
まぁどれも気楽にやってくれ、ムスコよ。

で、5歳の息子のガンプラ作りですが・・・

ニッパーでバリをワザと残して部品を切る(!)
そのバリをニッパーの刃を当ててキレイに切る(!!)
その際のゴミは周りに飛ばない様に箱の中へ(!!?)

と言う一連の動きをさも当たり前のようにやるんですよ
まだなにも教えてないのになぜ?
『パパいつもこうやってるモン』
・・・親の背を見て子は育つ
初めて本気で実感しました(笑)
よし!このままいけるとこまでいけ!息子よ!!・・・・・いいのかなぁ?


素直にカッコいいっす

2007-01-10 22:27:11 | ガンプラ
これだけガンプラがあると当然全部買うのは小遣い的に到底無理です。
となれば購入する物をある程度選ぶ訳ですが、自分ルールとしては

1:思い入れのあるモノ
2:でなくてもカッコいいもの
3:とりあえず主役ガンダムは押える

で、今回の『MGストライクフリーダムガンダム』なんですが『シード』『デスティニー』は
ほとんど見たことが無いので1は該当しません、2は文句なしです、MGここに
極まれしと思える程すこぶるカッコいいです。
で、一番悩んだのが3です。
持てる知識を総動員すると一応タイトル名を冠したデスティニーガンダムというのが
ある訳でそちらが主役だろうと、なのにこちらがMG化・・・なぜに?
と言う疑問は年末に東京から帰ってきてた後輩冬乃すいかの大まかなストーリー説明と
『大丈夫、間違いなくこっちが主役機だから』
の一言で解けました、変なお話なんだねぇ(笑)
という訳で2・3に該当したので購入しました。

しかしMGは回数を重ねるごとに確実に進化してますねぇ、全く手を加えなくても
ここまでカッコいいんだからありがたいですよね。
しかしパチ組みとは言え二日間で2体も作ったのは初めてだなぁ・・・
よし!この調子でもっと作るか!あと手元にあって作ってないのは
ギャンとヅダと量産型リックディアスとガンキャノン(109仕様予定)とジムクゥエルと
08小隊仕様ボールと百式+メガバズーカランチャーとストライク+IWSPとetc・・・

・・・・・いや、だいぶ減りましたよ(苦笑)。

ものぐさおやぢの『パチ組み』万歳!

2007-01-07 23:31:26 | ガンプラ

このブログを始めて5ヶ月あまり・・・プロフィールにあんな事(参照の事)を描いてる割に
ガンプラをほとんど取り上げてない!
事に気づきました、いまさらですが(笑)

という訳で今年から新カテゴリー『ガンプラ』を追加しました。
と言ってもわたしゃモデラーとしての知識も技術も持ち合わせておりません。
『パチ組み』=『素組み』でもっぱら楽しんでおります、ガシガシと動かして遊ぶ分には
都合いいですしね。

ここまでガンダムというキャラクターが多様化してくると必然的に
思い入れの『あるやつ』と『無いやつ』がでてきます、もっともそれにこだわらず
『カッコいい』と思える物は買っちゃいますけどね。

まず1発目は『MGクロスボーンガンダム』、いやー正月飲んだくれてたとか言っといて
夜中にパチパチ作ってました、酔っ払っててもデキるもんです(笑)
ぶっちゃけた事を言ってしまうとこのガンダム、原作漫画ほとんど読んだ事ありません。
その点では作品的に思い入れの『無い』ほうになります。
・・・が、かっこいいじゃないですかこのガンダム!
『ドクロを背負った海賊のガンダム』というシチュエーションもさることながら
F91からV(ヴィクトリー)へのつながりを感じさせるなどツボをはずさないデザイン。
なによりケレン味溢れる『ヒーローメカ』っぽさがたまりません!
最近は『リアル』『スーパー』というカテゴリ分けが定着していますが自分としては
どのガンダムも立派な『スーパーロボ』ですよ?
ヘビーメタルもメタルアーマーもラウンドバーニアンもコンバットアーマーも
アーマードトルーパーもスーパーパワードトレーサーもウォーカーマシンも
『スーパーロボ』ですよ。
もっともこれは『スーパーロボ』=『かっこいい』という個人的に
非常にかたよった趣味・嗜好
によるところがありますが(笑)

こんなわたしのツボにばっちりはまるクロスボーンガンダムは自分のこんなガンプラが好き!という
『ガンプラ観』を表すには一番と思いチョイスしました。実は正月中にもう1体『パチ組み』したのが
あります、次回はそいつで。って見えてますが(笑)

追伸:レイズナーはどうした!とお思いのごくごく一部の方もいらっしゃると思いますが
コイツは自分の中では『特別枠』なのでじっくりチクチクとやっておりますデス、ハイ。