goo blog サービス終了のお知らせ 

私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

松-1  街道松の広場

2014-04-04 09:42:17 | その他

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20140314   東京南西・松
東京都品川区北品川
  街道松の広場
 宿場町として栄えた品川宿。地域を挙げて保存に力を注いでいます。その中でも北品川から青物横丁が賑やか、所々にお休み処・公園が整備されています。
 この近くには「品川交流館」という展示室を持つ休憩所もあります。寺町を配する品川宿は、寺巡り、神社への参拝も楽しみながら「品川室福神」も体験できます。最終地に、品川区民公園・水族館にするのも一考かと思います。
 街道の雰囲気のを残す「街道松の広場」には。トイレ・遊具なども配置されています。  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミレ-1 吉羽児童公園

2014-02-03 06:35:26 | その他

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20140202 久喜・スミレ
埼玉県久喜市吉羽
吉羽児童公園
  久喜駅前に近い児童公園。久喜は公園が非常に整備されている街。歩いて居ても街並み・公園が整備され気持ちの良い街である。
 幹線道路から少しは行ったところにある児童公園。静かな場所では地域の子供たち・家族が気楽にたのしんでいました。中央の時計の廻りには、綺麗な花が地元の方に頼維持管理されています。なかホットする空間です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り その他 -1 紀伊上臈杜鵑草  青葉公園 

2013-11-20 08:54:57 | その他

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

2013001  その他
埼玉県久喜市青葉
青葉公園
紀伊上臈杜鵑草
(きいじょうろうほととぎす)
 久喜青葉地区にある近隣公園。隣接する広大な青葉団地の方々の憩いの場ともなっている。
 春には数カ所の藤棚にきれいな紫色の花がたくさん咲き、ツツジ・菖蒲とのコラボも楽しめます。
運動公園として野球場を把持し、多くの市民が楽しんでいます。遊歩道とも関連を持ちながら配置されているため、ウォーキングにも最適です。
 秋は「彼岸花」「紀伊上臈杜鵑草(きいじょうろうほととぎす)」等が所々に見られます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り その他 盆栽-1  神代植物公園

2013-11-18 07:50:34 | その他

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20131011東京南西部・盆栽
東京都調布市深大寺元町
  神代植物公園
  武蔵野の面影が残る園内で、四季を通じて草木の姿や花の美しさを味わうことができる公園。もともと東京都の街路樹などを育てるための苗圃だった。戦後、神代緑地として公開されたあと、1961年(昭和36)に名称も神代植物公園とあらため、都内唯一の植物公園として開園した。東京都で整備しているだけあって、見事な物。
 訪れたときは、「盆栽展」「バラ園」の整備をしていました。

 

 

 

 

像-46  不多天神社  牛 

 

シンボル・キャラクター その11   からくり時計   調布市グリーンホール

散策 「東京南西部-114」  京王調布駅界隈

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「ベゴニア-30」    神代植物公園

2013-10-25 12:59:14 | その他

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20131011   東京南西部
東京都調布市深大寺元町
神代植物公園④
  武蔵野の面影が残る園内で、四季を通じて草木の姿や花の美しさを味わうことができる公園。もともと東京都の街路樹などを育てるための苗圃だった。戦後、神代緑地として公開されたあと、1961年(昭和36)に名称も神代植物公園とあらため、都内唯一の植物公園として開園した。東京都で整備しているだけあって、見事な物。
 訪れたときは、「盆栽展」「バラ園」の整備をしていました。

 

 

 

 

散策 「東京南西部-102」  いせや 吉祥寺駅界隈 

散策 「東京南西部-99」   ハモニカ横町  吉祥寺駅界隈    

散策 「東京南西部-100」  井の頭公園から,深大寺の自然を堪能するたび   熊谷カルチャーセンター 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする