季節を感じ、コトバを写真にかえて・・・。一眼レフを持ってひとり遊びを楽しんでいます。
山は新緑の季節♪
今朝はポタポタと雨の音で目が覚めた。
又、雨かぁ~^^;
撮影会で面の木まで行くのに~♪
今月は二度目の面の木
3週間たったブナ林は若葉色に染まって
朝霧のベールをまとって神秘的
川の流を写した。
雑誌で見るような時の流れが写りこんでいないけど
私としては感激な一歩で~す?
-
春爛漫
1ヶ月前
-
春爛漫
1ヶ月前
-
春爛漫
1ヶ月前
-
春爛漫
1ヶ月前
-
枝垂れ桜&ミツマタ
1ヶ月前
-
枝垂れ桜&ミツマタ
1ヶ月前
-
枝垂れ桜&ミツマタ
1ヶ月前
-
桜
1ヶ月前
-
桜
1ヶ月前
-
桜
1ヶ月前
ハーイ♪エ~とお名前がないけど!?
・・・すみれっちさんですかぁ^^;
もし間違っていたらごめんなさいね
この日は6時集合で雨の中を1時間位かかって面の木園地に・・・着いた時は丁度雨がやんで「霧が出ていないのは珍しいね」・・・って言ってた。
準備して階段上がって行ったら霧が出だしてw(゜o゜)w オオー! 。。。このデジカメクラブは初心者の集まりで一眼レフではない人もいます。
カメラとは関係なくコンパクトでも撮れると思いますよお試しくださ~い (~-~)ノ~~ ジャネ
水の流れが撮れて良かったわネェ 専門用語が出た~~~何の事?
最近出掛けないから画像もありませんσ(^^ ) トホホ
この先輩は汚い被写体を綺麗に写すとても素敵な感性を持った方で、人の何倍の努力して10年間に膨大な枚数の写真を撮ったそうです。
心に残った作品は、ヘドロに緑の藻が絡み冬の寒さで氷付いた模様がなんともいえない青い色がでて素敵でした。
私も一度ベルビヤ使って写真撮りたいよ~ん・・・何て思ってしまいましたよ^^
exif情報ありがとうございます。では暖かくなるのでこう撮ればイイなぁ~~なて水物を撮りませんかぁ^^
どんぐりの湯を通りこしてはじめの交差点を右折10分ぐらい走れば到着しますよ
重装備するほどの所ではなく道路沿いに駐車場があり階段を上がった所にブナ林が広がっています。
到着時には雨がやんでいましたが、防寒用にと雨具を着て、クラブの人達は山の撮影は初めてらしく
軽装の人が多く寒さに震え上がっていました。
今までの経験からホカロンと手袋は必需品、
皆さんに配って良かったわ~^^♪
http://www.crt.or.jp/public/user/~y-masuda/mennokibw.html
やっぱり写真は年の功ですかね!?
若い人のほうが構図のセンスがあるかなと思いきや、全然かないませんよ(^^;フィルムで鍛えた腕は只者じゃないですよね。
川の写真のexif情報ですが、周りの状況次第で数値は変わるため何ともいえませんが、写真を見る限り、絹のような流れに写っているので、数値は問題ないのではないかと思います♪
被写体、構図にもよるでしょうが、遠目から緑を入れて、さらに滝のようなものが2~3入っているといいかもしれませんね・・・といっぱしの事を言ってますが、川は撮ったことありません。私的に、こう撮れたら良いなぁという願望です(^^;参考にならず\(_ _)
遠さんにちではお久しぶりでした。^^☆
遊びに来て頂き嬉しいで~す。
女性の美しい襟足のイメージをして、お花の後姿
を撮ってあげま~す^^♪
Donyちゃん元気ですか!又遊びに行きますね☆
これがブナの森なんですね
見てるだけで緑の湿った空気が感じられます。
森が発散する栄養を思いっきり吸って、
さぞかし癒されたでしょうね^^v
こんなすばらしい自然と会話できて本当に
よかったですね!!
(重装備の山歩き、筋肉痛にならないようにネ 笑)
今日は写真クラブの会員の個人展があったので見に行って来ました。大先輩は80歳なのに今なお写真への努力と執念に頭が下がる思いでしたよ。
素敵なお写真に刺激を受けて帰ってきました^^☆
RISKYさんの言われるとおり、他に川の写真を数枚撮ったんですがやけに白く感じました^^;
撮影情報を下にコピーしました。気が付いた所が有ったら教えてください^^v
Tv(シャッター速度)
1/10
Av(絞り数値)
32.0
露出補正
0.666667 m(__)mペコリン
我が家の 少ないおしゃべりな花
今度は後ろからも写してみようかな (*゜▽゜)
ルビーさんの写真 勉強になります (^-^)ニコッ!
朝靄に煙る森、仄かに薄暗い森、深い森の雰囲気が伝わってきますねd(^0^)b グッ!
こんなに間近に朝靄を見れるなんて最高ですね♪
ルビー♪さんが写す、緑の写真、とても好きです)^o^(
川の流れって難しいですよね。ふだん、絞りばっかり気にしているので、いざ、シャッタースピードをいじるとなると、スローシャッターで白くなりすぎたりして・・・。