goo blog サービス終了のお知らせ 

佐賀と山梨と東京と

日頃の言いたいけど言えない事を書くブログです。

洗車

2010-03-13 22:54:04 | 乗り物


この悪天候の中?洗車しました。

ずーっと雨で、天気の良い日はお仕事で
なかなか洗えず、水垢が付いてしまっていた。

雨が止んだ後、洗車してワックス掛けて終わった後再び雨。

ワックス掛けしてる最中でなくて良かった!!

来週はドライブすっぞ~!!



マップランプの話し。

2010-03-07 22:06:00 | 乗り物
以前話した マップランプ。




この形式のプレオにマップランプなんて有ったっけ?


でもスイッチを押してもランプは点灯せず。
カバーを外したら、ランプが入ってない。
そりゃ点かんわな。

んで、LEDタイプのランプを2個1000円でオークションで購入。
さっそく入れたけどやっぱり点かない。

おかしいなぁ。

仕方なくテスターで電圧を当たると、0V。
ん?電気が来てない?





マップランプボックスごと外したら、配線が・・・・・・。


無い。


こりゃ駄目だ。








運転席頭上のルームランプから配線を引っ張ってきて
接続・・・。






マップランプ点灯しました~!!

LED9連タイプなので、かなり明るいです。

完成で~す。



自動車保険の更新

2010-02-09 17:47:57 | 乗り物


今日、自動車保険の更新手続きをした。

ことしもやっぱり
「三井ダイレクト」がダントツで安かった。

車両保険は入ってないが、年間14000円!安!!

21歳の頃、初めて車を買った時は、車両保険も入っていたが
10万円は払っていた。

その頃に比べたらホント、安いよね。

命名

2010-02-03 13:03:16 | 乗り物



以前の自分の車に名前を付けていた。

自分の車に名前を付けるのは、「幼稚」との思っていたので
そんな事考えもしなかったが、

当時、付き合っていた大好きな女の子が、
「この車のお名前は?」と聞いてきた。

当然、名前なんか無い。

考えた挙げ句、カバみたいな顔をした車だったので、

「カバゴン」と命名。(日産セレナの初期型でした)


15年大切に乗っていたがそのカバゴンも2年前に他界。(廃車)



今度来たスバルのプレオは名前が無かった。
なんか名前付けなきゃって思っていたが、本日決りました。

ピングーに出てくるアザラシのキャラクタの名前で決り!

スタットレス

2009-12-14 15:16:21 | 乗り物


今日は良く晴れて、温かくなりました。

佐賀の週末はいよいよだそうです。

九州は温かいイメージがありますが、日本海側に近いため、
12月上旬から雪が降り始めます。

今年は少し遅いのかな。
それでも週末、お仕事が入ってますから思い切ってスタットレスに
履き替えました。

プレオを購入した時、スタットレスタイヤでした。
春に夏タイヤを買い、スタットレスタイヤを締まっていましたが
「温かい日は今日だけ!」との事でしたので思い切って
自分でせっせとタイヤ交換。

これで一安心です(^_^)

サスペンションの日

2009-05-07 15:25:58 | 乗り物

廃車にしたセレナを15年乗っていて思ったのですが、

エンジンやボディーは15年たっても古さを感じません。

しかし乗り心地は、最悪でした。

 

サスペンションは、

「タイヤのように古くなったら交換する」

「乗り心地が悪くなったら、車検に通らない」

ということが、無いのでわたしを含む一般の人は交換するなんてこと、

考えもしません。

サスペンションの寿命は、7年又は、7万キロだそうです。

 

落札したこの車プレオは、10年10万キロでしたが、交換された様子はありませんでした。

 

ですので、思い切って交換して、後7年乗るつもりです。

 

さて、サスペンションって以外と高いです。

純正品を買い、取付けると、4本で8万円くらいかかるそうです。

 

しかし、熊本のあるお方。

半分の4万円で取り付けまでやってくれました。

助かりました。

ローダウンサス仕様ではありません。

純正車高でお願いしました。

 

純正のサスのオイルを入れ替えて塗装をしたそうです。

ですから、安いんです。

リサイクル品ということです。

フロントサス交換後です。

 

通常、4本の取り替え工賃は、28000円するそうです。

ドレスアップカーやチューニングカーをやってる車屋さんにお願いすると

16000円くらいでやってくれる所もあります。

ここのお方は、「5000円でいいよ」と言って下さったのですが、

1本5000円かと思ってました。

そしたら、4本交換で5000円で・・・・という話しになり、熊本まで行ったのです。

 

 

実際の所、このお方は、交換した古いサスペンションを作り直す技術があるので、

古いサスペンションを買い取ってくれたのです。

 

よって、工賃は、タダ。

古いサスの処分費もゼロで、良いことばかり。

助かりました。ホントに。

完成です。

「この車種は初めて交換した」と

いってましたが、3時間ほどで終わりました。

早かったですよ。

 

メインはホンダのトゥデイが本職です。

しかし、ホンダのトゥデイ同様、スバルのヴィヴィオと、このプレオのサスは、

「ショウワ製のサスで中のオイルを交換出来る。つまり再利用が出来るタイプなんだよ」

と話しておりました。

 

・・・・難しい話しです。

 

それにしても安く交換出来て良かった。

 

 

 

 


ショックアブソーバーとETCも

2009-04-30 11:25:19 | 乗り物

ETC落札しました。

 

先週から、ずーっとネットオークション見てました。

定価1万円の新品が、1.5万円~1.8万円。

同じく中古が、1万円~1.5万円してましたから、

買うことに躊躇してました。

 

新品なら、やっぱり定価近くで買いたいけど、型落ちだろうが、

音声案内では無くブザー式だろうが、

2万円近くの値が付き、落札されていくのですから

なかなか、買えませんでした。

 

そんな時、知り合いのアンテナ一体型のフロントガラスに貼り付けるタイプの

配線を頼まれ、取り付けをしたのですが、

フロントに本体を貼り付けると、結構気になります。

 

始めのうちだけかな?とも

思ったのですが、アンテナ分離型のタイプもチェックしてみました。

 

そしたら、助成金が終わったからとも、言えますが思ったほど高くないんですね。

(と、いっても2万円近くするんですから、高いんですけど)

 

それで、たまたま昨日の夜11時過ぎ、

2008年製で、新品、セットアップ代(約2700円)付で17500円

というのが、1個。

 

出品されてました。

 

1.8万円は高いんだけど、新品。

1.8万円は高いんだけど、セットアップ代込み。

セットアップ代除いたら、本体価格のほぼ定価と同じ。

 

買いかな。

取り付けは自分で出来るし。

と、いうわけで、落札しました。

 

連休明けには、ETCもショップに出てくることでしょう。

今年の秋には、定価より安く買え始めるのかなと

思ってますが、連休明けに使う予定があるので、

仕方ありません。

 

買いました。

 

とうとう。

 

 

買えました。

 

 

1ヶ月かかりました。

 

 

大変でした。

 

 

 


タイヤ

2009-04-15 15:07:08 | 乗り物

車の話し。

 

オークションで買った車。

購入当時、スタットレスタイヤだったんですな。

夏タイヤも一緒に付けてくれれば良いのに・・・・。

 

仕方が無いので、再びオークションで夏タイヤを探しました。

中古ホイールだと、1本5000円くらいかな。

もっと安いのもあるけど、デザインがへなちょこじゃ

すぐ飽きてしまうし、なかなか良いのが見つからない。

 

中古ホイール4本、2万円をオークションで買ったとして、タイヤの新品を、近くのお店で4本で11000円くらいで買ったとすると、合計で3万円くらいしちゃうね。

 

 あんまり安くならないなぁって思った。

 

そんこと考えてたら、近くのタイヤ屋さんで手頃なのがあった。

 

アルミホイール用のナット2000円と、取付け工賃2000円追加で

37000円。

 

やっぱオークションの方が安かったかもしれないが、

ボロボロの中古と比べたら安いと思い、思い切って買った。

 

最近の軽自動車は、14インチが当たり前。

15インチなんてのもある。

プレオも14インチホイールでも良いのだが、

ノーマル標準タイヤと同じ13インチにした。

 

14インチにすると、「グリップが良い」だの、「直進安定性がアップする」だの、

「かっこいい」だのって言われるが、

14インチにすると、タイヤが高価になるんだな。

 

以前のセレナの標準が14インチだったんだけど、

インチアップして16インチにした。

 

かっこ良くなったけど、高速で100km/h 出すとステアリングが震え

決して良い結果は出なかった。

 

おまけに扁平率が 55 だったため、

タイヤの単価も1ランクアップ!!

高かったなぁ。

 

扁平率が、60 までは、比較的安い。

でも 55から ホント 高いのよ。

 

軽自動車で、14インチにすると

たいていこの 扁平率 55 になるんだよね。

で、

ノーマルの13インチにしたの。

 

恐らく、タイヤは4本で 11000円程度の

どこのメーカか分からない やすーい やすーい タイヤなんだけど、

そのタイヤでも、

14インチで、2万円/4本、

16インチで、3.5万円/4本するんだから、

やっぱり13インチが断然お得。

 

かっこいいだけじゃね。

乗り心地や、コストも考えなきゃ。

そう思うこの頃です。