ひまつぶしえっせい

思いつくまま随時更新

丹後半島一周ウォーク 第8回

2016年09月27日 07時48分58秒 | 旅行

9月24日(土)丹後半島一周ウォーク(第8回)に参加した

経ヶ岬駐車場~本庄浜手前まで約11.5km。

参加者は27名。

スタート地点の経ヶ岬駐車場には

去年、ネジバナが咲いていたな~とか思いつつ、

歩く前にお弁当で腹ごしらえ

海沿いに歩いていると、この辺はずっと崖みたいに急で

ガードレールから覗く海がストンと真下にあり怖い高さだった

道端に時々ツリガネニンジン(?)のような薄紫色の花が咲いていて綺麗だった。

天気は徐々に回復し段々と晴れてきた

海の青色が綺麗~

ゴール地点には鳥が沢山いた。

さぁ~来月は丹後半島ウォーク最終回です

 


2016年、夏の収穫

2016年09月22日 16時42分30秒 | ガーデニング

7月末~8月の収穫

7月28日、きゅうりと水なす。

8月2日、万願寺とうがらし。

8月5日、水なす。

8月8日、水なす。

8月9日、水なす。

8月11日、水なす3個。

今年のナスはこれが最後。

皮が硬かった

8月14日、ゴーヤー(白願寿)初採り。

白願寿は種から育てた

8月20日、ゴーヤーと万願寺とうがらし。

8月21日、ピーマン。

8月22日、ピーマンとゴーヤー2種。

緑色のゴーヤーは沖縄あばしゴーヤーです。

ゴーヤー大好き、毎日食べたい

8月28日、ゴーヤー(白願寿)。

8月31日、沖縄あばしゴーヤー。

夏の庭は花より野菜がメインになるな~


蒜山高原ウォーク(南コース)

2016年09月20日 07時26分22秒 | 旅行

8月27日(土)岡山県・蒜山高原ウォーク(北コース)に参加した

ヒルゼン高原センターから蒜山高原スポーツ公園まで約15.7km。

7月とは打って変わってバスを降りるとひんやりした。

霧雨の降る中、美しい田園風景の中を歩いた

途中で度々見かける蕎麦畑。

白い花が風に揺れるのを見ていると3Dアートみたい

とっても綺麗だった

母が言っていたけど、蕎麦って育つのが早いんだって。

涼しい場所でしか植えられないのかな?


天草旅行(2016年8月17日~19日)

2016年09月07日 07時39分41秒 | 旅行

今年の夏季休暇は妹と熊本県の天草へ行って来た

伊丹空港から熊本空港へ飛行機で

熊本空港は地震で壊れた場所が多く、まだ工事がされている最中だった。

来年1月頃までかかるそうな・・・。

天草へは空港から2つバスを乗り継いでホテルへ向かった

街から郊外へ。

熊本へは来た事があるけど海の方は初めてかも。

途中「A列車で行こう」とすれ違った

お洒落な列車~

上天草市の松島でバスを降りた。

近くには港

ホテルからの迎えの車が待ってくれていた

今回の宿は天空の船

私が生まれた年に完成した天草五橋の五号橋の近く。

離れの部屋(コテージ)を選んだ。

大した距離じゃないけどカートで連れて行ってくれた。

見えてきた~

室内は2人だと、とっても広い。

 テラスも広くて景色が最高に良かった。

テラスを降りると・・・

露天風呂~

夕食までは時間があったので温泉に入ったり、のんびり過ごした。

温泉は松島温泉。

透明で少し塩味かな?

夕食は夕日の見える景色の良い場所でのイタリアン

手作りのパスタがカップヌードルみたい。

妹はチキンラーメンって言っていた。

パスタはあんまり好きではないけどソースによく絡んで美味しかった。

妹には奥のベッドルームを使ってもらい、私は広い方で

夜は冷房を切っても網戸にしていると割と涼しかった。

海の傍だというのに静か・・・。

虫の声と時々チャポンという水音。

夜中にふと目を覚ますと南向きの窓から月が皓皓と

翌日早朝、月は海の方へ姿を消した。

5時に起きて露天風呂へ

港から次々に船が出ていく

見えてる?ちょっと気になりつつ。

昨夜は妹と入ったのでぬるかったから熱めのお湯でポッカポカ

午前中はその辺をウロウロ。

カンカン照りの暑さの中で松島のバス停まで歩いてしまった

戻ってからは部屋でのんびり過ごした。

夕食時間が昨日より遅めだったので部屋から夕日をゆったり眺められた。

妹は早めに露天風呂へ入っていた。

夜遅くになると雨が降ってきたので私は内風呂へ入った

こちらのお風呂も広くて気持ち良い~。

雨は夜中には上がり月が綺麗だった

 ホテルの近くに咲いていた花

帰りの飛行機は小さかった

大きい飛行機の方が重たいのに、小さい飛行機の方が怖く感じる。

何でだろう?