goo blog サービス終了のお知らせ 

島暮らし全力母

歌が大好きなアラフィフ全力母はもう一踏ん張り。世の中のlove&peaceの為、福祉で奮闘します。

あ〜春だなあ

2020-04-16 07:53:36 | 日記
昼間はポカポカ陽気じゃねえ。

さくらがはらはらちりはじめたよ。
終わったら
山藤の花
芍薬
牡丹
芝桜・桜草
楽しみじゃわあ。


昨日の昼休みの会話やけど
もちろん新型コロナの話題なんよ。

広島も100人越えて、
いよいよ来たなあという話、
都市部に住む家族の様子、
いつまで続くのかという不安、

からの〰️

自給自足が強いという話になったんよ!

菜園部隊
釣り部隊
調理部隊
畜産部隊を作りゃあいいじゃんって。

最近、それを夢見て
隣の地区に家を買った
リーダーの家が大きくて
敷地が広いらしいんよ。

職場では不器用そうに
見えるだけに
出来るんやろか?
という不安が……(^_^;)

休憩中ならではの
言いたい放題で
笑えたんよね。

ああ、
仲間っていいなあて思た。

こちらもよろしくお願いします。
style="font-size: 19px;">




島の生活道は

2020-04-13 21:19:27 | 日記
島の筋道を歩いている様子です。
Instagramより

土地がないから。

尾根沿いに宅地を造りながら
上に向かって家を建てていったみたいやね。
ほやけん、
日当たりの良い家と
暗い家があるんよ。

昼の3時をすぎると
太陽は山陰に落ちるけん
急に冷えてくるんよね。

デイケアの送迎など
軽自動車ギリギリの所を
うねりながら上下して走るんよ。

農道をヘアピンして
家の近くのドン付きで停車して
車いすで迎えに行く様なところもあるし。

階段と細道と坂道の繰り返し
農道として地区を迂回できる路もあるけど
2回ぐらいハンドル切らんと行けんとこもあるんよ。

車道まで出てくれる人もおるけど
転倒する可能性が高いけん
殆ど家まで声をかけに行かんといけん。

電動車いすで無いと上がれん
急斜面もあるけん
ぶっちゃけ雨天の日は休んでくれる人もおるぐらい急勾配。

お父さんちは
山越えの道路と
海岸沿いの丁度真ん中ぐらい
私は上から下るけど
帰るときは登りになるけん
息が切れそうになる。

お年寄り達は
シルバーカーや荷車を押して
Aコープへ買い物に行きよる。
先祖よりここへ住み着いて
当たり前の様に暮らしてきたけんど
さすがに
「もうしんどい」て言よる。

若いときは、
魚もようけ獲れてもうかったんやろけど
今は桟橋につないだ船も
減っていくばっかりや

みかんの島もそう。
「天に至るほど」と歌われた
大長みかんの山は
荒れ山になる勢いが止まらん。

島を出た子供達も
団塊の世代と呼ばれる年のひとばっかりや。
盆と正月と祭りにしか
帰ってこん。

親が病気になると
自分の住まいの方へ引き取ってしまう。

それでも、年寄りは住み続けるんよ。
ここがふるさとだから。

お願いじゃけんこっちも見てよ。
data-fr-linked="true" style="font-size: 19px;">


シンデレラ放送中

2020-04-12 22:38:02 | 日記
行きの様子
峠のランチ(天ぷら定食)
帰りの様子

            
瀬戸内海の海ってさ、晴天のイメージしかないと思うんよ。
んでも、
こんな日もあるんよ。
土砂降りでさぶー。

注文をくれる人には感謝感謝。
考えるのは楽しい。
遠隔地から送りに出す送料は馬鹿にならんけんね。
仕入れ先と交渉したり
情報交換したり
人と目的をもって関わるのは楽しい。

帰りに、
峠にある「ハナミズキ」って食堂によったんよ。
昔からの知り合いのお姉さんが
一念発起、お店を開いて5~6年たつんやないかな。
すごい頑張り屋さん。
私とは大違いさ。

¥800という背伸びの無い値段と
おいしい天麩羅。
サービスの珈琲で心癒やされたんよ。

さ、
帰ったら梱包してお昼寝しよっと。

目覚めて
晩ご飯食べて
シンデレラで童心へ帰り
つかの間の幸せ気分

人が幸せになるのは
物語でもほっとするもんやね。



欲しい物が見つかるAmazon

お花見ドライブの代替え案でレクリエーション

2020-04-09 20:16:29 | 日記
   利用者さんのお茶会風景       合併で廃校になった小学校


今回は、代替え案
「春のお茶会」と題して、敷地内でしたんよ。

デイケアのフロアのすぐ外に
駐車場があるけん
そこにある桜の木の下で

テーブルにシーツを掛けて
特別感をだし、
重箱に小さいお菓子を色々入れて
「う~んどれを食べるか悩むね」
と言わせる。
室内当番とお花見当番で
見守りを分けて
接待させてもろたんよ。

車いすの方や、寒がりさんは出てこんかったけど
15~20分づつで
体が冷えないようにホットコーヒーで

携帯で桜や邦楽をかけて
少しでも華やいだ感じにしたかった。

利用者さんは
いつも見ることが無いお菓子と雰囲気を
喜んでくれて
話も弾んだんよ~

嬉しかったね。
男性職員がどこまでやってくれるか不安だったけど
レクリエーションに慣れている数人が
しっかり手伝ってくれて

記念写真を撮って
笑顔で終われたよ。

次は、
タイミングは遅いけど
地方はこれからだろうから
新型コロナウイルスの症状と予防法と
お話しようと思おとんよ。
資料を作らんとね。