朝食前の、食欲増進の本メニュー前の突き出し的一品・・鮎塩焼きとラディッシュとスナップエンドウの未熟実、初取り2つ
昨日(おうみんち・地産地消のファマーズショップ)に鮎シリーズのアメダキ類に目立って(アユの塩焼き二尾)を求めました。
畑へ寄って帰宅前、いつもの今江さんが、ホウレン草と二十日大根とスナップエンドウ(紹介のみ)
=================================
=================================
おうす(抹茶) と ホットコーヒー
=================================
小雨だが・・止みませんネ・・畑では様子を割と細かく見て、一日で雑草の新芽の処理だけで、迫り近づいた武之君のマンゴー栽培の研修の旅の打ち合わせを、お父さんと、武之君とで、情報交換をさせて頂き、私は、図書館本館へ行く事にしました。お父さんは、研修の実に適格で細かな情報を整理されて、私は驚きと恐縮するばかりで、暢気なものです。研修に同行する者の特徴というか個性ですかね・・守山図書館本館へ行って、自らの課題に向けて・・帰り間際に感動した先のCDと同じ装丁のテープを見つけ、急遽借りて帰宅へと急ぎました。既に2/3は聴取してしまいました。下にアップします。
======================================
=================================
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=今日の歩き=
3884歩・2.9km・燃焼脂肪11g ・総消費1335kcal 現時点
「竹治氏 私の父も 武治と」 緻密で確実、私は良い加減、父武治京蒔絵師でした。
「武之氏 やると思えば 何処までも」私は、ちょっと変人で、ただのバカですね・びわ湖200kmを、
駅伝方式30周・大阪⇆札幌直線距離1,000kmを四往復半(8,500km)歩いたのでした。
「竹治氏 露地栽培で 整然と」それぞれ自分方式が、それで良い
「栽培の 収穫物 野菜より」畑の美化環境を気にする小生
=1年前の今日のBlogで思い出す=
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます