goo blog サービス終了のお知らせ 

びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

卯月4月8日(火)春・ポカポカ陽気!法蓮草の発芽四枚葉、菊菜・ブロッコリー双葉発芽!!

2025年04月08日 | 日記

 納豆菌活用の土壌改良を試みて既に一週間は経過した。その効果検証出来ぬまま今日に至ります。

この春は、先ず、

法蓮草、それも西洋法蓮草を照準に当てたのです。日本の物でなく仲間は、和風法蓮草と西洋法蓮草を栽培されていおられる。ここ二年程は、私のこだわりの「伏見甘長トウガラシ」のまだ若い(柔らかく、短い目)のを皆さんへどうぞ一度試しに食べて下さいと、多くの皆さんへ、貰って頂いております。畑仲間は物々交換が、お互い様と言う事で、やり取りをして来ました。次は、近年になって話題となった、ブロッコリーです。種からと、枝ブロッコリーの2苗を併せて、10苗を間も無く定植する予定です。もう一つは、菊菜の種を2畝に撒きましたので、昨年と同じで、畝に一杯収穫に追われるでしょう。楽しみです。私が取り組まない物の特徴は、虫や鳥が餌に喜ぶ野菜は敬遠しております。(キャベツ・白菜)又以下は、大量に皆さんが栽培される・玉ねぎ・大根・小松菜・ニンニクなども、今一つ取り組む意欲無く、近年に挑戦した野菜類、落花生・ゴボウ・茄子・ジャガイモ・サツマイモ・小芋・正月用の頭芋等、・果物類は(マクワ類・小玉スイカ)見た目も、皆さんへさしあげるのも喜ばれます。・・甘く美味しいのも魅力。丁度三年前には、可愛くて美味しい"なりくらまくわ"・・いよいよ明日収穫と期待していた。その前夜に40個全て、美味しかっただろう。空のお椀状態で、見事に食べられまして、ショックでした。・・小動物の活動の夜間です!(イタチ・キツネ・ハクビシン等)定かではありません。昼間にはカラスが畑で人がいない間には、食べ物を求めて、おおぜいのムクドリや、飼い猫か野良猫も活躍しています。ここ2、3年は地中のモグラ対策で精力・気力を費やしました。ミミズがターゲットなんですが、栽培物の根がもぐらの通路、トンネルによる空洞からは各種養分が吸い上げられない被害です。彼らも必死ですから、共生しながら・・栽培を楽しまねばなりません。

 

==============================================

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

==今日の万歩計==

9332歩・6.0km・燃焼脂肪22g・総消費量1885kcal      

「砂や土 幼児遊びは 泥んこネ」

「高齢は 子供返りと 言う通り」   

「自らで 栽培野菜 味わいぬ」

「今風は 畑継がない 草天下」 

                  

= 1年前の今日のブログから思い出す =

 記事投稿 - goo blog


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 卯月4月7日(月)ピカピカの... | トップ | 卯月11日(金)今日も予報はくつがえった。雨無し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事