goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Windows 10 起動時に前回表示していたプログラムを起動しない方法

2021-07-03 09:01:00 | Windows

Windows 10 起動時に前回表示していたプログラムを起動しない方法

Windows 10 起動時に前回表示していたプログラムを起動しない方法を紹介します。


シャットダウンしたときに開いていたプログラムを次回起動時に復元できます。


対応していないものもあります。

シャットダウン時に表示していたプログラムの起動設定


[スタートボタン] をクリックして [設定] をクリックします。


" 202158-159-1" 

[アカウント] をクリックします。


" 202158-159-2" 

[サインインオプション] をクリックします。


" 202158-159-3" 

Windows 10[再起動可能なアプリをサインアウト時に自動保存し・・・] の設定から動作を変更できます。


オン:Windows を起動したときに、シャットダウン時に表示されていたプログラムを起動します。エクスプローラーなど一部のプログラムは起動されません。

オフ:なにも起動しません。

" 202158-159-4" 


excel SUM 関数:合計を求める

2021-07-03 09:00:00 | excel

excel SUM 関数:合計を求める

はじめに

excel の SUM 関数の使い方を紹介します。


SUM 関数は合計を求めます。


セルの範囲の合計を求めたいときや、数値を全て足し算したいときに使用します。


複数の条件で合計を求めるには「SUMIFS 関数」を使用します。

掛け算した合計を求めるには「PRODUCT 関数」を使用します。

構文

SUM(数値1)

SUM(数値1, 数値2 …)

すべての数値の合計を求めます。


引数「数値」 セルの範囲、数値を指定できます。

使用例

セルの範囲「B2」~「B4」の合計を求める。


=SUM(B2:B4)

"excel 2021508-428-1" 

セルの範囲「B2」~「B4」と「C2」~「C4」の合計を求める。


=SUM(B2:B4,C2:C4)

"excel 2021508-428-2" 

「10」「20」「30」の合計を求める。


=SUM(10,20,30)

"excel 2021508-428-3" 

解説

数値として扱えない値はすべて「0」として計算されます。合計が合っていないと思った時は、セルが文字列になっていたり、先頭に'や空白が入っているためです。

"excel 2021508-428-4" 

セルの書式設定が文字列のときや、先頭に'や空白が入っているときは「VALUE 関数」で数値に変換します。


=VALUE(C3)

"excel 2021508-428-5" 

""で囲まれているときは「MID 関数」で数字を抽出し、それを「VALUE 関数」で数値に変換します。

=VALUE(MID(C3,2,LEN(C3)-2))

"excel 2021508-428-6" 

20円のような値は、セルの書式設定を0"円"のようにして表示するようにします。


PPT 各の中文字体を一覧にする

2021-07-02 09:01:00 | PPT

PPT 各の中文字体を一覧にする

MS P明朝

"PPT-2021-5-7 261-1" 

変則的に明朝体を利用し、メッセージを強調する

前述のMS Pゴシックと時を同じくWindowsに搭載されたフォントに「MS P明朝」があります。可読性が重視されるプレゼン資料においてやや敬遠されがちな明朝体ですが、見出しや印象付けたいメッセージに変則的に適用すると、良質なアクセントとして活用できます。


たとえば〈人の発言〉を強調するのに明朝体を使ってみると、あるいはおもしろいかもしれません。ゴシック体には無い「てん」や「はらい」といった筆の特徴が、それらしさを演出していると思いませんか?


"PPT-2021-5-7 261-2" 

なお、現行バージョンのWindowsで明朝体を使うのであれば、別フォントである「游明朝」の方がビジュアルのうえで洗練されており、断然おすすめです。ただし游明朝は環境によってはまれにインストールされていない場合があるため、リスクが許容できない場合はこちらのMS P明朝を利用しておきましょう(MS P明朝は、すべてのWindowsに標準搭載されています)。

游明朝

"PPT-2021-5-7 261-3" 

Windowsの新スタンダードになるであろう明朝体

書体デザインなどを手がける会社「字游工房」が制作した明朝体です。単行本や文庫などで小説を組むことを目的に、文字の大きさの揃った現代的な明るい漢字と、伝統的な字形を生かしたスタンダードな仮名の組み合わせを特徴としています。Windows 8.1 以降の Windows および OS X Mavericks 以降の macOS に標準搭載されている書体です(Windows 7・Windows 8 でも、Microsoft Office 2010/2013 がインストールされていれば、Microsoft の公式サイトより追加インストールが可能)。


一部の環境でインストールされていない場合があることを除き、現在のWindowsで明朝体を使うなら、游明朝一択といっても過言ではないでしょう。状況に応じてうまく利用したいところです。


游ゴシック

"PPT-2021-5-7 261-4" 

表現の幅が広がる、すっきりクセの無いゴシック体

前述の游明朝と一緒に使うことを意図して作られた和文ゴシック体です。 ややフトコロがせまい漢字と、伝統的なスタイルを持ったすこし小さな仮名の組み合わせが特徴。游明朝と時を同じくしてWindows、macOSへ搭載されました。なお、Office 2016についていえば、游ゴシックは同ソフトのデフォルトに指定されており、今後MS Pゴシックに変わって、Windowsのスタンダードフォントになるであろう書体です。


プレゼン用途では「Medium」と「Bold」の組み合わせがおすすめ

この游ゴシックですが、うまく使いこなすにはこのフォントの特性をいくつか知っておく必要があります(フォントというよりは、Officeの実装のクセのようですが…)。ついては、まずこの書体のウェイト展開を押さえることからはじめましょう。Windowsに搭載されているのは次の4ウェイトです。


"PPT-2021-5-7 261-5" 

しかしPowerPointのフォント選択欄を見てみると、表示されるのは「游ゴシック」と「游ゴシック Light」「游ゴシック Medium」の3つです。それでは「Regular」と「Bold」はどこにあるのでしょうか? 


"PPT-2021-5-7 261-6" 

答えは「游ゴシック」が「Regular」に該当し、「游ゴシックのBボタン付き」が「Bold」です。ちなみに「游ゴシック Light」と「游ゴシック Medium」にも同様にBボタンを併用することができますが、その際表示される文字はプログラムで太くなっているだけのため(フォント本来のビジュアルではない)、使用は避けるようにしてください。


ゆえにシンプルな使い分けとしては、通常用途に「游ゴシック(Regular)」、強調したい箇所には「Bボタン付きの游ゴシック(Bold)」が基本路線になります。しかし、游書体は本来長文をゆったり組むことに最適化されたフォントであり、プレゼン用途として「Regular」は、やや線が細過ぎる点が気になります。というのも、プロジェクター投影において細い線は消えて見えなくなってしまいがちだからです。そのため欲を言えば、通常用途にはあえて「游ゴシック Medium」をおすすめしたいというのが筆者の本音です。とはいえ、資料づくりの手間が増えすぎては本末転倒のため、チームメンバーのスキルレベルに応じて、標準フォントを選択するのが良いでしょう。


Windows 10 ClearType で文字を滑らかにする方法

2021-07-02 09:00:00 | Windows

Windows 10 ClearType で文字を滑らかにする方法

Windows 10 ClearType を有効にする

すべてのアプリで効果があるわけではありません。エクスプローラーが一番よく効果が表れます。

検索ボックスにClearTypeと入力して [ClearType テキストの調整] をクリックします。

"Windows202157-123-1" 

[ClearType を有効にする] をチェックすると有効になるので [次へ] をクリックします。

チェックをオンオフした時点で効果を確認できます。

"Windows202157-123-2" 

見やすい [テキスト] を選択して [次へ] をクリックしていきます。文字が薄いや細いと感じているときは、太い方を選択します。


次へをクリックした時点で効果を確認できます。

"Windows202157-123-3" 

[完了] をクリックします。

"Windows202157-123-4" 

これで Windows 10 ClearType を有効にできます。


アプリによっては効果がないものもあります。


office Outlook2013デスクトップの端に表示するには

2021-07-01 09:01:00 | offce

office Outlook2013デスクトップの端に表示するには

office Outlook2013クイックアクセスツールバーを利用する

クイックアクセスツールバーの[デスクトップの端に固定]をクリックします。

"office2013 2021623-359-1" 

デスクトップの端に表示されました。

"office2013 2021623-359-2" 

リボンコマンドを利用する

[表示]タブを開き、[デスクトップの端に固定]をクリックします。

"office2013 2021623-359-3" 


デスクトップの端に固定時にリボンコマンドを表示するには

OneNoteウィンドウの上端をクリックします。

"office2013 2021623-359-4" 

リボンコマンドが表示されました。

"office2013 2021623-359-5" 

標準表示に戻すには

画面右上の[標準表示]をクリックすると、標準表示に戻ります。

"office2013 2021623-359-6"