Motchi's RoomはメンバーMotchiの日常のつぶやき的なコラムです。
バンド活動とは、ほぼ無関係な内容です(笑)
「ソフトぼいるど」プロフィール
「ソフトぼいるど」スケジュール
今回のお題は映画 『海街diary』

これはMotchi好みの映画でした。
日常的な家族の風景の中に、仄かに人生の機微のようなものを感じさせるその作風は、小津安二郎の作品にも似ています。
どこがクライマックスとも言い難いのに、最後まで飽きずに、というよりむしろ、じっくりと集中して見てしまいました。
鎌倉の古い日本家屋を舞台にして、四季折々の風情を背景に淡々と描かれる
四姉妹の暮らしがなんだかとても懐かしく、
そしてどのシーンを切り取っても上質なCMのようで映像的にも秀逸です。
四姉妹はとても同じDNAを共有している風貌とは言い難いですが(笑)
それぞれに人物の描き分けがキチっと出来ていてキャラが立っていました。
個人的には姉妹の緩衝材的な立ち位置の三女(夏帆)のキャラが好印象かなと。
それから広瀬すず。
まだ10代でしょ。若いのにこの空気感が出せるのは凄いなぁと思います。
彼女が桜のトンネルを自転車の二人乗りで走り抜けるシーンはとっても素敵です。

脇役のキャストも豪華で、樹木希林、大竹しのぶ、堤真一、吹雪ジュン、などなどですから、
その演技力と安定感はこの上なし。
それから個人的にツボだったシーンは、四姉妹の家の最寄り駅が江ノ電の極楽寺駅らしいこと、
チョイ役で出てくる中小企業の経営者が小倉一郎だったこと。
これにピンとくるのはMotchiくらいの世代でしょうか。
70年代の日本テレビの青春ドラマ「俺たちの・・・」シリーズの「俺たちの朝」ですね。
このドラマを高校生の頃見ていまして、大学に入ったら鎌倉に住みたいなどと憧れたものでした(笑)
これは意図的にキャスティングしたのでしょうか・・なかなか味な演出でした。

私的評価 7.8 (10点満点)
バンド活動とは、ほぼ無関係な内容です(笑)
「ソフトぼいるど」プロフィール
「ソフトぼいるど」スケジュール
今回のお題は映画 『海街diary』

これはMotchi好みの映画でした。
日常的な家族の風景の中に、仄かに人生の機微のようなものを感じさせるその作風は、小津安二郎の作品にも似ています。
どこがクライマックスとも言い難いのに、最後まで飽きずに、というよりむしろ、じっくりと集中して見てしまいました。
鎌倉の古い日本家屋を舞台にして、四季折々の風情を背景に淡々と描かれる
四姉妹の暮らしがなんだかとても懐かしく、
そしてどのシーンを切り取っても上質なCMのようで映像的にも秀逸です。
四姉妹はとても同じDNAを共有している風貌とは言い難いですが(笑)
それぞれに人物の描き分けがキチっと出来ていてキャラが立っていました。
個人的には姉妹の緩衝材的な立ち位置の三女(夏帆)のキャラが好印象かなと。
それから広瀬すず。
まだ10代でしょ。若いのにこの空気感が出せるのは凄いなぁと思います。
彼女が桜のトンネルを自転車の二人乗りで走り抜けるシーンはとっても素敵です。

脇役のキャストも豪華で、樹木希林、大竹しのぶ、堤真一、吹雪ジュン、などなどですから、
その演技力と安定感はこの上なし。
それから個人的にツボだったシーンは、四姉妹の家の最寄り駅が江ノ電の極楽寺駅らしいこと、
チョイ役で出てくる中小企業の経営者が小倉一郎だったこと。
これにピンとくるのはMotchiくらいの世代でしょうか。
70年代の日本テレビの青春ドラマ「俺たちの・・・」シリーズの「俺たちの朝」ですね。
このドラマを高校生の頃見ていまして、大学に入ったら鎌倉に住みたいなどと憧れたものでした(笑)
これは意図的にキャスティングしたのでしょうか・・なかなか味な演出でした。


私的評価 7.8 (10点満点)
元気でやっています。
コメントありがとうございます。
賄いで召し上がっていらっしゃる方というと
どなた様なのかな~と・・。
何はともあれお元気で何よりです(^^)