俵萌子さんの「今日がいちばん若い」を読みました。タイトルは、人生振り返ると今日がいちばんの歳であるが、未来を見ると今日がいちばん若いという意味です。
本の内容は、俵萌子さんが山に別荘を買って、自然の中で生活をして感じたこと考えたことなどが書かれていて、あらためて自然の中で生活することの大切さを考えさせられました。自給自足の生活にはあこがれます。
そろそろ庭の一畳畑に何か植えないとな~。
<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=rakurakuen-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4759301712&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" frameborder="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>浅田次郎のカッシーノ!とカッシーノ2!を読みました。「よく学び、よく働き」だけでなく「よく遊び」を実践しなくてはいけないなとあらためて思いました。久しぶりにラスベガスに行きたくなった。近場でマカオかな。いやいやゲーセン。。。
<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=rakurakuen-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4478941939&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" frameborder="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe> <iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=rakurakuen-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4478942072&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" frameborder="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>
新しい年度が始まりました。家族もそれぞれ新しい環境での生活が始まるのでみんなでガンバらねば。
ところで、いろんなサイトで、ネタを披露してました。
よく図書館で本を借りて読むのですが、通勤の電車でも読むので、ブックカバーが欲しいなと思っていました。で、イトーヨーカドーに包装紙を買いに行ったのですが、なんとなく気に入ったのが無くて、どうしようかなーと考えていて、ふと、終わったカレンダーの写真のところが使えるのではとひらめいたので、さっそく作ってみました。
紙質も丈夫なのでなかなかいい感じに仕上がりました。破ったカレンダーの使い道も決まって満足です。
YAMAHA工場に続けてうなぎパイ工場にも行って来ました。こちらは予約は必要なくて直接工場に行きました。受付で5個入りのミニうなぎパイを人数分もらってから見学開始です。焼く前にはとても細いのに焼きあがったものは幅広になっていて、驚きです。あと、意外と形の悪いのができていて、目で見て仕分けしていました。
こちらも見学するとよく思えてきて、帰りにうなぎパイをお土産で買って帰りました。
お正月に実家に車で帰ってきたのですが、その帰り道に浜松市に立ちよって一泊しました。やっぱり長距離を一気に運転するのはしんどいので、泊まってよかったです。で、せっかくなので、観光をしようと思っていろいろと調べたのですが、YAMAHAの工場見学が面白そうだったので、事前に予約しておいて行って来ました。
来客会館というところで集合なのですが、ここでは様々な楽器に触れることができるようになっていて、生まれて初めてトランペットを吹いてみたのですが、音が鳴ってうれしかったです。また工場のほうはグランドピアノの組み立て工程を近くで見ることができて、しかもわかりやすくてとても満足でした。
久しぶりに原爆ドームに行ってきました。この場所にくるといろんなことを考えさせられます。来る前に「ヒロシマの9日間」を読んでいたのですが、今はとても平和で不思議な感じです。
ヒロシマの九日間 価格:¥ 1,470(税込) 発売日:2006-05 |
法事などがあって広島に帰りました。今回はJRの夜行バスで往復です。一番の目的はやっぱりコスト削減で、なんと往復で21,200円です。まあ、飛行機の早割りで買うと片道12000円前後でも買えるので、計画性があればそちらでも問題無しですね。。
私はどこででも寝ることができるので、バスの座席もリクライニングして問題無しでした。帰りは2階建てバスで、こちらの座席は頭が固定できてより寝やすかったです。
貧乏性なものでなかなか物が捨てれないのですが、はくかもしれないととっておいた靴を思い切って整理しました。それぞれに思い出があったり無かったり。。捨てる前に記念に写真を。
で、新しい靴を一足買いました。
テクニカルエンジニア(ネットワーク)を受けに行きました。勉強はぜんぜんしてなかったのですが、まぐれでも起こらないかななんて甘い気持ちで行ってきました。
まあ、そんなことはあるはずもなく。帰ってネットで回答速報を探して、午前の問題の自己採点したところ”34/55”でどうやら撃沈したようでした。。