goo blog サービス終了のお知らせ 

そぼっくるニュース

 伝言板・遊び・いろいろ・・・

そぼっくると森田家の出来事を
きままにつぶやいています。

節分

2011-02-03 | Weblog

新しい年(立春)を迎える前日(立春の前日・節分)に、鬼に豆をぶつけて邪気(おに)を払い、福を呼びこもうという意味のある、今日は節分。

年中行事はだいたい取り入れている森田家です。



大豆には霊的な力が宿ると信じられており、昔から神様への供え物になっているのだそうです。
そして豆まきの始まり~!
本来なら、家の主人が豆をまくそうですが
我が家はこのとおり・・。
今日だけは、「福」になる母でした。


焼嗅(やいかがし)

鬼の嫌いなものは「臭い鰯(いわし)の頭」と「痛い柊(ひいらぎ)のトゲ」だそうで、
鬼が来ないように=魔よけ としての風習です。

昔の人はよく考えていますね~
今年も一年、無事に過ごせますように

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遠方より・・・ | トップ | チョコレートケーキ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (棉花)
2011-02-04 23:32:45
節分&立春=この 暖かさ! いよいよ春ですね^^

柊さんは 若い頃は トゲが有りますが 年老いて来ると 葉に丸みがおびてきます。不思議ですね!
返信する
柊さん、ぢゃなかった棉花さん^^; (そぼっくる)
2011-02-07 10:12:16
棉花さんも柊さん現象ですかね~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事