
もうそろそろ時期かな・・・
と思って、行ってみたら


みごとに、満開でした

なんじゃもんじゃの木。
本名は「ヒトツバタゴ」というらしい。
花びらも変わっていて
四枚に見えるのですが、
一枚の花びらが四枚に裂けているのだそうです。

なんとも可憐な・・

花が散る時は
くるくると回りながら落ちていくんだって。
あたり一面
雪が降り積もったようになるらしい。
宮司さんがおられたので
いろいろと
お話をうかがうことが出来ました。
ありがとうございました。
京都新聞の方も写真を撮りに来られました。


記事にするそうです。
この沙沙貴神社は
お庭も見ごたえがあります。

今年の梅の時期に
蝋梅を見に来ましたが
いろいろな種類の蝋梅があります。

まんさくの花
ハチやチョウたちが集まってた。


虫達が群がっていたのは

「姫うつぎ」だって。
そして、もうひとつのお目当ては
「うらしま草」
でも、もう時期は終わったんだって。残念。
こんなのです。


ハンカチの木

花は咲いてなかったけれど
珍しい木ですよね、これも。
今日はいい天気で

なんじゃもんじゃの木も見れて
お庭の散策もゆっくり出来て
久しぶりに自転車にも乗れて

満足

今日の相棒は

エスケープと

キーンでした。

本日の
総走行距離31km。