goo blog サービス終了のお知らせ 

夜更かし雑記

気楽に生きたいけど、生きられない…
でも、ウソもたまに混じりますw

memo

2008-06-18 02:40:36 | IT関連
Liteonのマザーボード NR135-SN のオーディオコーデックチップは
AC97のRealtek ALC650 である。



CANON PowerShot A570 IS

2007-08-25 00:08:49 | IT関連
BICヨドバシで昨日まで21000円以下10%還元だったのに、今日は29800円10%…

メーカーからのプッシュが終わると、こうも値段が変動するものなのか…
1万以下しか変わってないが、元が元だから1.5倍相当になってる…

α100が59800円で売られたのも、プッシュが有ったのかなぁ…

Sony α100

2007-08-23 03:25:52 | IT関連
ビックカメラ系列で、お盆中の13日位から数日間だけ、レンズキットで59800円で売られたらしい…

お盆の間に何度かビックカメラには行ったし、デジ一眼コーナーも通ったんだが、さっぱり気付かず…

αSweetDが有るから、59800円ならば買いたかったなぁと…

20日の月曜日にも行ってみたが、既に8万後半に戻っていた。
昨日までは59800円だったと聞いたけど?と交渉すれば、下がったのだろうか?
飛行機の都合があったから一瞬確認しただけで、諦めた。

ADSL Modem

2007-03-24 12:08:52 | IT関連
やっと受け取れた。

LAN側が1ポートしかなかった…
あれ?PCは1台と言ってしまったけか?

ハブを引っ張り出してくるかね。
DHCP機能なんかは付いてたので、HUBを繋げば出来るような・・・・・

ADSLモデム

2007-03-20 04:27:57 | IT関連
ADSLの書類がやってこないので、?と思って転居先の郵便受けを見に行く。

有った…

引越し前の住所に送っておくれ、と言ったのになぁ…
ADSLモデムもやっぱりあっちに行くんだろうな。

ADSL

2007-03-05 00:37:18 | IT関連
お引越し先の電話の開設依頼をNTTに。

9時まで年中無休でOK と有ったので、土曜日の8時過ぎに電話したら
「申し訳有りませんが、開設関連は県内がやっている6時半までにお願いします」
「今うかがっても、話が上手く通じない恐れがあります」

と言われたので、「そうですかぁ・・・じゃあまた明日」と。

で、日曜日の昼に電話して、県内のセンターに。
住所を伝えて休止中の回線を復活移転させて欲しいと伝えたら、光の売り込みが(~_~メ)

取り合えずADSLで行こうと思ってますが、まだACCAとかイーアクセスと悩んでるので、後で、と伝えて、電話回線の復活のみで切った。

んが、ネットをうろちょろしたら、使おうと思っていたACCAのキャンペーンは対象外だと気付いた&プロバイダを切り替えられるので、フレッツで良いかぁと思い直して、また116に。
先ほどお電話したのですが・・・と名前を伝えたら、相手の名前を覚えてなかったんだが、無事にさっきの人に繋がった。
光を売り込もうとしたら、まだ非対象の地域だったらしい・・・

結局ADSLの最高速に。2kmほど有って損失29dB?らしいので、あまり速度は期待できないが、まあ200円くらいしか違わないので。
ADSLも、お引越し日に電話と同時に開通できるらしい。
モデムは、開通日前にお送りします、とのこと。

ヤタ。
と思って、切ってしまった。

切った後にお引越し前に引越し先にモデムを送られても・・・受け取れないぞ?
・・・・・・まあ良いさ。運送会社に2度目をご足労願おう、それで何とかなるだろうさ。

地デジチューナ無しだとこんなものか?

2007-02-13 00:57:55 | IT関連
MrMax、ハイビジョン対応37インチ液晶テレビを
日本最安値 139,800円で販売
で、2006年5月には14万円だったが、それから1年ほどで、9万になってた・・・
3連休特価で、10,11,12限りとはあったけれど、まあウソだろ。
来週に行っても、同じ値段だろうと思う。
値札には13万くらいヤツの上に、89800円が張ってあった。

隣に有ったのは、32インチで同じく89800円。
ただ、こっちは地デジチューナが付いていた気がする。

地デジチューナーは・・・一応HDMIが付いてるから、2万くらいの単体チューナを
買ってくればOKではある。EPGは無いけれど、見るだけならばEPGも要るまい。
レコーダにはEPGが付いてるだろうし。
レコーダを買えば済む話な気もする。

そりゃ、あんたには被害が無いからねぇ>Yahoo

2006-12-26 23:44:07 | IT関連
「ヤフオク」トラブル増 入札資格緩和が背景に
2006年12月25日10時59分


抜粋
『しかし、本人確認なしで複数の登録が可能なことから、自作自演と見られる価格操作や「いたずら入札」が多発。11月に発売されたゲーム機のプレイステーション3(PS3)には、1億円以上の入札がされる例も相次いだ。』

Yahooの主張
『「買う気のない者は支払いをしないので出品者に被害はない。出品者側の本人確認は逆に強化しており、金銭トラブルは減っている」と説明する。』

PS3が発売直後に売れなくて、相場が落ちてしまってから落札されるのは「被害」ではないのだろうか?
テンバイヤーの話になるので、ちょっとダークだがなぁ。

それ以外にも、タイムリーな時期に売れないとか、期限のある切符や入場券などにいたずら入札で売り時期を逃したのは???

システム利用料の確定時期と取り消し時期の問題てのもあったなぁ。
1億円で落札されたPS3のシステム利用料5%がいつ課金確定するのか?
課金確定後に取り消した場合はどうなるのか?

とかね。

まぁ、Yahooにとっては、そんなものは『どうでも良く』てともかく自分の売上増大のため
落札価格の最大化
が図れればよいのだろうなぁ・・・

一極集中の弊害だ・・・Biddersよ、頑張ってくれい・・・


著作権関連 死後の保護期間

2006-12-13 23:28:50 | IT関連
http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20061211/copyright

報酬請求権を死後70年間認める
差し止め権は、存命中に限る
著作人格権を侵害するような物に関しては差し止め権を認める
などの提言

まともなんだが、こういう話が大きな場所では出てこない辺りが、この問題の問題たる所。

延長賛成者は、基本的に金儲けしか考えてない。
延長反対者は、基本的に如何に利用するかしか考えてない。

すれ違い。