goo blog サービス終了のお知らせ 

☆きまぐれ徒然日記☆

何気ない日々を綴ります。

4月は..

2024-04-17 21:06:00 | 日記
4月17日(水)朝ごはん
今朝はオットの出勤がゆっくりだったので
いっしょに朝ごはん。
私はいつもはパンなんですが、今朝はごはんに。
ごはんは腹持ちがいいのでしょうか?
っていうか、いつもより色々食べたからですかね😅

ちょっと早めに私のバースデーケーキ🍰
オットから。
4月生まれなのでお正月が来ると、歳を一つとった感があって、4月になるとまた一つ歳をとった感で😆 一年に2つ歳をとる錯覚💦💦
今年一年も元気に過ごせますように。

帰宅したら少し開いていました🌹
バラの開花はこれからですね。

今日も一日お疲れ様でした。




自己流・自己満

2024-04-16 20:01:00 | 日記
4月16日(火)夕飯
胸肉の唐揚げ
もやしのナムル
サツマイモポテトサラダ
蒟蒻の炒め煮(中華風)
干し大根の酢漬け
トマトジュース
ごはん、ニラと豆腐ともやしの味噌汁

昨日がお肉だったので魚を焼く予定でしたが
今日は帰宅が遅めだったので、予め週末に作っておいた、唐揚げに変更してレンチン。

平日夜は、すぐ食べれるように、メインのみの準備で済むようにしています。
今日も美味しくいただきました。
ご馳走さまでした!

*******
先週、県外の叔母宅に行っている間に満開に!

オオデマリ



↑↑菖蒲と思っていたら.....アヤメでした笑
もう何年もここで咲いてくれてるのに~~😅


春は良いですねー♪
庭に咲いている花をアレンジ。
アレンジは15年ぐらい前?一年程レッスンを受けたことがありますが、ほぼほぼ自己流で自己満足です笑



今日も一日お疲れ様でした。



教え

2024-04-15 20:17:00 | 日記
4月15日(月)夕飯 
豚肉の生姜焼き
刺身こんにゃく
ひじき
干し大根の酢漬け
トマトジュース
ご飯、お味噌汁

昨日作ったばかりの常備菜があるので
メインを決めるだけ。
何でも少しずつが美味しく感じます。
ご馳走様でした♪

叔母宅から週末に帰宅し、いつもの日常です。
たまの非日常は楽しいものですね。

旅に出ると必ず神社やお寺に伺います。
ご朱印帳は3冊目になります。

ある神社を訪れた際に、宮司さんとお話しする機会がありました。その際

((御朱印帳は、神社とお寺にそれぞれ分けたほうがいいですよ))

神様が異なるからだそうです。また、

((御朱印帳は御守りになりますから身近に持っていたらいいですよ。例えば、車の中でも))

それ以来、車のダッシュボードに。

((御朱印帳は後世に引き継いでいただいてもいいです。そうでない場合は
神社の御朱印は、お焚き火していただいて
お寺の御朱印は、棺桶にいっしょにいれていただければいいです))

とても有り難い教えでした。


今日も一日お疲れ様でした。




堅忍不抜(けんにんふばつ)

2024-04-12 20:11:00 | 日記
4月12日(金) 
昨日から引き続き、叔母夫婦宅にて。
今晩も夕飯をいただきました。
お野菜たくさん👍
めったにない、上げ膳据え膳で美味しかった!
ご馳走でした~

昨日に引き続き、叔母夫婦へのスマホ講習📱
スマホの初歩的な使い方、LINEの使い方などをなんとか習得できたようです。
花好きな叔母は、花の写真を撮って友人に送ることができて楽しそうでした。
また楽しみが広がりそうで良かった😊

********
[堅忍不抜]
講習後、近場を観光しました。
神社⛩お寺巡り。
何かのメッセージのように、((ズドーン))と心に響きました。
どんなことがあっても心を動かさず、じっと我慢して堪え忍ぶこと。」
....という意味だそうです。

その下に、
((歩みを止めることなく 進み続けよう))

どちらも私には必要なメッセージだなと思うことでした。


今日も一日お疲れ様でした。
明日、帰途につきます。





小さな一歩

2024-04-11 20:04:00 | 日記
4月11日(木) 
本日は急遽、県外の叔母夫婦宅に来ています。
夕飯は叔母の手作りご飯。
やっぱり作って貰ったものは美味しい🎵


以前携帯電話について書いたことがありましたが(詳細は端折ります)叔母夫婦の不安を払拭するために3時間半、車を走らせました。

到着後、予め予約しておいた時間にショップに向かい、手続き諸々なんと3時間かかりました💦初めてのことで叔母夫婦は疲れたことでしょう。

先程、スマホ設定&LINEをインストールし
明日はスマホ講習。
何とか予定通りすすみそうです。

*********
[小さな一歩]

一連の作業が一段落して、ホッとした叔母夫婦は寝ました笑
何かあった時の為にスマホを持っておいたほうがいいのでは、という不安を抱えていたようです。
今日は一歩のお手伝いができて良かった。

『小さな一歩でもいい
その一歩が 人生を変える』
    (田口久人)

今日も一日お疲れ様でした。