goo blog サービス終了のお知らせ 

アルマ紀行

大司教記録(Arch bishop record)

やってぇんきましたぁちゅうかのくにっ!いょぉっ、ぺんぺん

2012-05-10 | 紀行
2012年5月10日(木) 仏滅
ファイトの日
1962年(昭和37年)に日本で初めてのドリンク剤「リポビタンD」が発売されてから2012年(平成24年)で50周年を迎えることを機に製造発売元の大正製薬株式会社が制定。日付は5と10でリポビタンDの合い言葉「ファイト!一発!」の「ファイト」と読む語呂合わせから。リポビタンDを飲んで疲労を回復し、元気になってもらおうという願いが込められている。
コンクリート住宅の日
特殊FRP型枠を使用して精度の高い鉄筋コンクリート住宅を建築するRC-Zシステムを手がけ、神奈川県横浜市に事務局を置く「RC-Z家の会共同組合」が制定。地震や火災に強く、長期間使えるコンクリート住宅の性能やデザインの良さをアピールするのが目的。日付は5と10で「コ(5)・ンクリー・ト(10)」の語感に近いことから。
メイトーの日
牛乳、プリン、アイスクリームなどの乳製品で知られる協同乳業株式会社が、自社の商品ブランドである「メイトー」をさらにアピールするために制定。日付は5月(メイ)と10日(トー)を組み合わせて「メイトー」の語呂合わせから。消費者に向けたさまざまな活動を行う。
リプトンの日
世界最大の紅茶ブランド「リプトン」は、1871年5月10日に第1号店をオープン。その生みの親であるリプトン卿の誕生日(1850年5月10日)でもあるこの日を上質な紅茶を楽しんでいただく日にと制定したのは、リプトンブランドを展開するユニリーバ・ジャパン株式会社。ユニリーバは紅茶の生産から販売までを手がけ、品質の高い紅茶を手軽な価格で提供している紅茶の買付けで世界シェアナンバーワンの企業。
地質の日
地層、岩石、土壌などで構成される大地の性質である「地質」について、多くの人に理解を深めてもらおうと2007年に、地質関係の組織・学会が制定した日。日付は1876年(明治9年)5月10日に、ライマンらによって日本で初めて広域的な地質図、200万分の1「日本蝦夷地質要略之図」が作成されたことから。また、この日は1878年(明治11年)に地質の調査を行う組織(内務省地理局地質課)が定められた日でもある。
コットンの日
夏物素材として最も利用されているコットンは5月に店頭販売の最盛期を迎える。その時期と語呂合わせから、日本紡績協会が1995年10月11日に定めた日。(英語ではCOTTON DAY)


今回の出張はなんと初海外です!
場所はなんと中国
行く前にやたらと水には注意しろと言われてきましたが2日目の今日までは何ともなく過ごせてます。
まぁまだ10日近くあるので油断はできませんが、頑張って仕事してきたいと思います。

>RO
さすがに中国からはつながりませんでした
過去いろいろ問題があったせいでしょうねぇ・・・
普段そんなに狩りしない私にとって収入源となるラリーが2週間分できなくなるのは正直痛いです><

>パチ
結局黄金週間のイベント日も爆発せず・・・
この出張を機にすこし自制期間になりそうです

>ラノベ
出張用に4冊持ってきたのに初日に1冊読み切ってしまった・・・・このあとどうすんだ・・・

5月追加予定
黒鋼の魔紋修復士1,2(ファミ通文庫)


6月購入予定
詠う少女の創楽譜4(MF文庫J)
優等生以上、フリョー未満な俺ら。3(GA文庫)
俺のリアルとネトゲがラブコメに侵蝕され始めてヤバイ3(HJ文庫)
魔導書が暴れて困ってます。3 (仮)(一迅社文庫)
JSが俺を取り合って大変なことになっています2(一迅社文庫)




祝 初盛岡

2012-03-07 | 紀行
2012年3月7日(水) 仏滅
生命保険見直し月間(1日~31日)
生命保険の契約をしたものの納得できない部分のある人が多いことから、最適な保険への見直しの啓蒙を目的に株式会社ライフプラザホールディングスが制定。同社が運営する「ほけんショップ」で、どの保険会社からも中立な立場で無料相談を受け、保険への不安や不満を解消し、納得して契約してほしいとのメッセージが込められている。生命保険の販売・勧誘が増えるとされる11月とともに、3月をその月間としたのは2011年3月11日に東日本大震災が発生したことから、大切な家族を守るための生命保険を見直してもらいたいとの願いが込められている。
メンチカツの日
コロッケやメンチカツをはじめとして、各種の冷凍食品の製造販売を手がけ、全国の量販店、コンビニ、外食産業などに流通させている香川県三豊市の株式会社「味のちぬや」が制定した日。日付は関西ではメンチカツのことをミンチカツと呼ぶところも多く、3と7で「ミンチ」と読む語呂合わせから。また、受験シーズンにメンチカツを食べて受験に勝ってほしいとの願いも込められている。
消防記念日
1948年(昭和23年)の今日、消防組織法が施行されたことに由来する。この法律が施行されるまでは、消防は警察の所管となっていたが、この日からは新設された消防庁の所管となった。消防のPR活動などの行事が行われている。


初めての盛岡です
過去に福島県には数回、宮城県に1回行ったことはあるのですが、盛岡まで登ってきたのは今回が初めてになります。
道中が長くてしんどかった・・・(13時会社発19時30盛岡到着)
今日から5泊の長い出張ですのでまた明日からが大変ですが・・・

そしてまだ3月なのでところどころに雪が残っている辺り北海道にいたころを思い出します(あっちは4月までガンガンに残ってたけど・・・)


>RO
ABが119になりました
名無しに行けるだけの装備自体は整っているのですがWLを誘うという条件からなかなか行く回数が増えず・・・
昔ほどではないにしろ名無しはペア臨時募集がちょいちょいと見かけるのでもうちょっと勇気を出して行ってみたいところです。

>パチ
絶不調です・・・
とにかくあたりまでが重い、当たってからも続かないといいところがありません。
かろうじて回る台を発見できてもなかなか回転数維持できず、維持しても結局当たらないので出費がかさむという悪循環
さらに以前まで行っていたホールからついにピンクがなくなってしまったのでこれは自制するしかないのかな
ただ今月末には上へ参りま~す4が出るので完全には自制できそうもないです・・・←やっぱりダメ人間

>ラノベ

4月購入予定分
ようこそ、フェアリーズ・インへ! (2)(電撃文庫)
星刻の竜騎士 VIII(MF文庫J)
ふぁみまっ!6(GA文庫)
突然騎士になってムフフな俺がいる7(HJ文庫)
うちの魔女しりませんか?3(ガガガ文庫)

またまた石川です

2011-03-31 | 紀行
2011年3月31日(木) 仏滅
サザンイエローパインの日
屋外での耐久性に優れたアメリカ産木材のサザンイエローパイン。この木材を輸入し、大阪のユニバーサルスタジオジャパン(USJ)の屋外施設を建設した中川木材産業株式会社が制定した日。日付は3(サ)3(ザン)1(イエロー)の語呂合わせと、USJのオープンの日から。この木材の普及を目指している。
年度末
学校の学年、役所などの会計年度は4月1日から翌年の3月31日までを1年としている。つまり、今日はその年度の最後の日。

もう今年入って何度目か・・・
入社当初から一番出張回数が多い石川・・・
そろそろ一区切りつきそうですが、年末ごろにまた怪しい雰囲気があるので油断はなりません

>QMA8
マラ様かわええぇぇぇぇぇぇ!!!!



取り乱しました・・・

ついにQMA8が稼動しましたね
震災の影響で稼動が5日ほど遅れましたが私も稼動初日に行ってまいりました
今回7で出なかった旧キャラが全員復活したのでメインに使っていたカードをマラ様に戻しました。
プレイしてまず、ちびキャラが新しく作り直されてました
モーションにもバリエーションが増えててなかなか好感触ですね
また協力プレイではロケテでもあったようにお助けアイテムの追加のほかに、各層ごとに「ありがとう」「ごめんなさい」「おつかれさま」といったボタンがありお互いにうれしさを表したり御礼を言ったりできるようになったみたいです。
私のトナメの内容としては相変わらずですが・・・新しいシリーズということでしばらくは会社帰りとかちょくちょく通うことになるかと思います。

>RO
ジプシーがワンダラーに転職しました。
ジプシー転職してから75あたりまではソロでも何とかやってこれましたがさすがにArVのみのソロ狩りではしんどくなってきたため臨時へ以降
最近はオデンの経験値、特にJOB経験値の向上があり非常にオデン人気に
あと相変わらず棚9or10と狭間座りが乱立している状態です
70台ではオデンにもSP効率の関係上踊り枠(4U)が確保されていておいしく同行できたのですが80後半がまたしんどく棚臨にはレベルが足りず、オデンには高すぎる微妙な位置でちょっと停滞したり・・・
G狩りやGメンバーの助力もあり90台へ乗せれば後は棚で一直線にJOBをあげてJOB70まで持っていくことができました。
転職後も拳持ちのGメンバーに棚へ誘ってもらいJOB30まで一気に上げることができました
湾もあとはベースをひたすら確保することが優先になるのですがまだBSの転生やしばらく放置してる上位2次職のキャラなどもあるのでしばらくはG狩りとかで遊ぶ感じになりそうですね

>パチ
石川出張でまさかの3連敗中orz(石川だけで今年-75k)
もう石川では打ちたくない・・・

またまた美川からこんばんわ

2011-03-02 | 紀行
2011年3月2日(水) 仏滅
サニの日
日本を代表するインナーウェア、アウターウェアなどの繊維製品製造業で京都市に本社を置く株式会社ワコールが制定。生理期間をより楽しく、快適に過ごすために必要な機能を付加したサニタリーショーツ(生理用ショーツ)をPRする記念日。女性たちが自身の体について考える日にとの願いも込められている。日付は3と2でサニタリーの「サ(3)ニ(2)」の語呂合わせから。
出会いの日
人と人の出会いは友情を生み、愛を生む。出会いに感謝して新たな愛を育む日をと、再婚の人などに素敵な出会いを提供する会員制組織の株式会社カラットクラブの代表でライフアップコンサルタント、マリッジカウンセラーの岡野あつこ氏が制定。日付は3と2で出会いを意味するミーツ(meets)と読む語呂合わせから。
ミニの日
3月2日の語呂合わせからミニの日。小さい物、ミニチュアを愛そうという日。ミニチュアのボトルとか、ミニチュアハウス、豆本など、世の中にミニチュアは意外と多い。ミニスカートの日ではない。

また石川県美川町に来ています。
3月になりましたが今外では雪がかなり降っていて寒いです。
明日の移動がちょっと心配なところ・・・

>RO
ブラックスミスが順調にレベルを上げております。
といっても1.5倍期間ではあまりプレイができず結局まだ88ですが・・・。
それと同時にアークビショップのほうもちょっと力を入れていってる感じ。
とりあえず105くらいまではちょくちょくがんばっていきたいところなのです。

>パチ
2月は結局5日しか土曜日に休みがなく日曜日にちょろっとよってみる程度に。
だがそれがいけなかったのか連敗を喫し今月はマイナスに・・・
1月に絶好調だったので勢いを維持したかっただけに、土曜日に本腰を入れた勝負をあまりできなかったことが悔やまれます。
まぁとりあえずはまた3月に期待したいところです。
5日はいきなり休日出勤で行けないけど・・・。

>QMA
サブカのアイコが賢者になりました。
ちょっと2月3月が忙しい感じだったので時間を見つけて協力プレイをしてましたw
最後のダンジョンなだけあって最深階は30と最初のダンジョンの2倍もありました・・・
会社帰りの6時半ごろからメンバーは4人揃ったのですが開始時大魔導師6級だった私以外が「紅玉賢者九段」「天青賢者二段」「翡翠賢者初段」となぜかみな宝石賢者
序盤は初段二段の2人とも並ぶいい成績を出していきましたがさすがに20階を越えてくるとミスが増え25階以降では貢献率10%をきることも・・・
最終的にその足の引っ張りの性で28回で踏破失敗してしまいましたが、最終的に獲得魔法石は1000を超え賢者になることはできました。
同席した3人の宝石賢者さんには申し訳なかったけどとても楽しかったですw
さすがに3枚目までは無理そうなので後は適当に流す感じでプレイしていくことになるかと

それからまったく情報を収集してなかったので最近知ったのですがQMA8ではロケテ情報では7でのリストラキャラが復活らしいですね
私も7でマラ様がいなくてちょっと寂しい思いをしてましたがこれで次回のやる気が一気に上がりました。
また7ではメインにしてたミューはサブカ(アイコ)のほうへ引き継いで継続しようかと思ってます
3枚目は・・・まぁそのときにやりたいキャラにでも・・・w

>ラノベ
現在読んでいるもの
前略。ねこと天使と同居はじめました。 二匹目(HJ文庫)

次の予定
うちの魔女しりませんか?(ガガガ文庫)

2月に購入したもの
ロウきゅーぶ! (7)(電撃文庫)
織田信奈の野望5(GA文庫)
ゆうれいなんか見えない!3(GA文庫)


2月発売だけどまだ購入してないもの
神さまのいない日曜日 IV(富士見ファンタジア文庫)
生徒会の水際 碧陽学園生徒会黙示録4(富士見ファンタジア文庫)
彼女は戦争妖精 小詩篇 (3)(ファミ通文庫)
ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! addon シルバーブレット2(ファミ通文庫)
土属性はダテじゃない!5(一迅社文庫)

3月の購入予定
花×華 (3)(電撃文庫)
オトコを見せてよ倉田くん!5(MF文庫J)


なんだかんだで残業があって発売日に行けず、残業ない日はゲーセンのみだったりしてて主に月末近くのもので買ってないものが・・・
それどころか優先順位のせいでずっと読んでない本もある始末・・・
なんとかせねば

ただいま美川

2011-01-31 | 紀行
2011年1月31日(月) 先負
愛妻感謝の日
神奈川県相模原市の浦上裕生氏が代表(隊長)を務める「愛妻感謝ひろめ隊」が制定。愛妻に感謝の気持ちを表し、愛妻感謝を世界に広める日に。日付は1(愛)と31(妻)の語呂合わせから。
愛菜の日
「野菜を愛する日」を「愛菜(あいさい)の日」と名付け、野菜の摂取量が少なくなりがちな時期の1月から2月にもっと野菜を食べて、健康的な食生活を送ってもらいたいとカゴメ株式会社が制定。日付は時期的なことと、1を「アイ=愛」、31を「サイ=菜」と読む語呂合わせから。
生命保険の日
1882年(明治15年)のこの日の新聞紙面で、日本ではじめて生命保険金が支払われたことが報じられた。これをきっかけに世間一般に生命保険そのものが広く知られるようになったことから、各生命保険のトップセールスマンが集まるMDRT日本会が制定。お客様のために初心を忘れないようにとこの日を記念日とした。ちなみに日本で最初の保険金が支払われたのは同年の1月27日。
防災農地の日


今月初旬に行ったばかりですがまたもや石川県は美川町までやってまいりました。
ただ前回と違うのは・・・

雪!雪!雪!

とんでもなく雪が降ってました・・・


ただこっちで雪が降ってるだけでなく、途中で高速が通行止めになるほど・・・
おかげで高速は長浜で降りる羽目になり、8号線は木之本あたりから通行止めになり、若狭町辺りまで迂回した挙句、結局敦賀IC付近で8号線と高速と山道すべてが封鎖状態の立ち往生になってしまい結局来た道を戻り東海北陸道から向かう羽目に・・・
おかげで通常3時間ちょっとで到着するところが、会社を出てから15時間というとんでもない時間がかかってしまいました。
あまりに長い乗車時間に仕事以上に疲れてしまい今もへろへろ状態で書き込んでいる状態・・・

もう・・・就寝(ゴール)してもいいよね・・・

お久しぶり、石川県美川町

2011-01-07 | 紀行
2011年1月7日(金) 先負
消救車の日
消防機能と救急機能を併せ持つ世界初の消救車。2005年1月7日に、その第1号車が千葉県松戸市に配備されたことから、開発をした株式会社モリタが制定した日。
ツメ切りの日
新年になって初めて爪を切る日は、七草爪といって昔から7日と決まっていた。七草を浸した水に爪をつけ、軟らかくして切ると、その年は風邪をひかないとされる。ヨーロッパでは、爪を切る曜日による占いがあるという。
七草
セリ、ナズナ、ゴギョウ(ハハコグサ)、ハコベラ、ホトケノザ(オオバコ)、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)が春の七草。この日の朝、七草を入れたおかゆを食べると健康に過ごせるといわれる。新年に若菜を食べる中国の習慣が伝えられたもの。

久しぶりに石川県まで来ています。
最近は出張はそこまで多くない上、出先にネット環境がないところが多くなかなか紀行での投稿が少ない状況でしたのでようやくといった感じです。
久々の石川は年始ということもあってすっかり雪化粧してました。
いつも来るときは夏から秋にかけてが多く今回のような雪景色はとても新鮮に写りました。
雪景色を見ていると大学時代にいた北見を思い出します。

さて本日は金曜日ですが今石川にいるということは明日土曜日も仕事があるということです。
3連休の1日がなくなるわけですが第九なり残業代などが出るので悲観するわけではないのですが、なんとなく悔しいというか切ない思いになるのは何ででしょう・・・。
まぁ明日中には終えて家には帰れる(予定)のでまぁ明日しっかり仕事を終えて気分よく帰りたいと思います。



博多駅前より

2010-04-28 | 紀行
久々に出張先で書き込みです。
今回はなんと九州は博多です!
仕事先は熊本なんだけど飛行機でいったん福岡に降り立ってます。

予定では20:30頃には福岡空港に着く予定が便の遅れと風の影響で着いたのが21:30・・・
ホテルも地味なところにあったため探すのに時間がかかったためやたら遅くに・・・
QMAの越境クマフィー取れると思ったのになぁ(・ω・)

まぁまだ明日仕事が終わってからチャンスがあることを願うのみです

ルートイン美川より

2009-10-14 | 紀行
ひさびさに出張先で書く機会があったので、しばらく更新してなかったのもあり投稿。
ちょくちょく出張はあってもパソコンは持ってってないし(会社のパソコンは社外ネット不可)、ホテルにはなかなかインターネットコーナーがあるところがないし出張先でもなかなか書く機会がなく、1年半ぶりくらいのルートイン美川でようやく紀行として投稿をw
いや、まぁ紀行っていってもついたの22時だし明日も朝6時から仕事ですから何にもできないんですけどね。


紀行以外で言えば・・・
ニコニコの影響でMF2をやり始めたことですかねぇ
語りだすと長くなるのでこれについては日を改めて書こうかと。

他はいつもと変わらず、会社帰りにラノベ読んで、帰ったらMF+乙女かROかってくらい・・・
なんかブログの体裁をなしてないようにも見えるが・・・気にしないようにしよう・・・

てなわけで石川県白山市ルートイン美川より報告でした

将来の約束 in 坂出

2008-09-10 | 紀行
2008年9月10日(水) 赤口
キューテンの日(Q10の日)
人間の体内にあるコエンザイムQ10は、若いエネルギーを作り、抗酸化作用があるといわれる。この普及を目的にQ10(キューテン)の語呂合わせから記念日としたのは資生堂薬品株式会社。
全国下水道促進デー
下水道の整備を促進するために、広く人々の理解と協力を呼びかけようと1961年(昭和36年)に建設省が制定した日。下水汚泥の資源利用についての関心を高め、その利用方法の紹介なども行う。
屋外広告の日
1973年(昭和48年)の今日、屋外広告法が国会を通過したことを記念して、関東地区屋外広告組合連合会が1974年(昭和49年)に設けた日。
二百二十日
立春より数えて220日目。二百十日と同じく、台風の襲来の季節にあたるといわれる。農作物が被害にあいやすいため、農家の厄日とされる。

紀行ですw
久々に紀行ですw
前回日帰りで高知出張なのに書けなかったけど今回は工事なので泊まり必須
よって今回は書けます
そして高知で仕事なのに今日泊まるのは香川県の北、瀬戸大橋渡ってすぐのところw
明日工場まで1時間かけて行くとか普段とかわらね~
それでも6時におきる必要がないのでやっぱりいい
ただ今回は補佐じゃなくてメインで動かなきゃならんからうかうかしてられない
また明日工事が終わったら適当に書く(と思う)

五月病

2008-05-07 | 紀行
2008年5月7日(水) 赤口
コナモンの日
世界の食料として利用されている小麦粉の可能性を探り、うどん、お好み焼き、たこやきなど「こなもん」フードの発展を願い熊谷真菜氏が制定。日付は5と7でコナと読む語呂合わせから。
博士の日
1888年(明治21年)の今日、初の博士号が加藤弘之、伊藤圭介ら25名に授与されたことによる。古代の日本にも博士の称号はあったが、これは官職名のひとつで、学位としてのものではなかった。

GW終わりましたね~3倍も終わりましたね~
でもネカフェなんていってませんが・・・
ていうかこの4連休、部屋の掃除とROしかしてなかったりする
あんまりゆっくりしたって感じではなかったなぁ~

んで今日実は急遽石川まで走りました
しかも日帰りでw
部材が間違ってたとかで運送屋で送る時間がなかったため私が来るまで持ってくことになったわけですよ
往復で約6時間の運転はさすがに疲れましたな
でもまぁ会社で仕事してるよりはるかに気が楽ではあるのでまたあったらいいな~とか思ってたりするわけでしてw

そして明日は代休とってお休み!
飛び石で休みを作ってちょっとずれたGWを楽しもうかと思ってます。
まぁその半分がすでに消化されてたりするわけだが・・・
まぁせっかくの平日休みを満喫しようかと思います