goo blog サービス終了のお知らせ 

六花の舞う頃きっと晴れ!

さかきかりょうのチラ裏日常

長芋と鶏肉のバルサミコ酢炒め

2013-11-21 20:10:00 | 長芋レシピ
携帯はスマートフォンだし、レシピなんてクックパッドでいくらでも見つかる時代なんだから、必要あるのか?という気はします。

ごきげんよう花綾です。

というわけで、今回は『長芋と鶏肉のバルサミコ酢炒め』です。

~材料~
長芋 小1本
鶏肉 1/2枚
しめじ 1/2株

バルサミコ酢 大さじ3
塩、こしょう 少々
小麦粉 少々

~作り方~
鶏肉は薄く切った方が早く出来るかと思います。
長芋は5mmの半月切り。
しめじはほぐす。

鶏肉に塩こしょうと小麦粉を振ります。オリーブオイルで焼きつけます。

両面焼けたら出てきた油をキッチンペーパーで拭き取ります。

長芋としめじを加えて、全体が混ざったら白ワイン少々を振ります。

火が通ったっぽくなったらバルサミコ酢投入。煮詰めます。ここで塩こしょうと、渋いとか酸味が強すぎると思ったら砂糖をひとつまみ入れてみます。

バルサミコ酢がいい感じの色になったらできあがりです。


日本酒に合うと思ったんだけど、食べてみたら全く味がしなくて……わたしどこかおかしいのかな?味がしないわけはないと思うんだけど。

これは、黒酢でもできます。その場合はサラダ油と酒で作ってくださいね。

コメント

オープンオムレツなんて矛盾した名前誰が考えたんだろう。

2011-12-24 17:55:00 | 長芋レシピ

えぇと、遅くなったけど、長芋&塩鮭レシピ2を載せます。

ごきげんよう花綾です。


~長芋と塩鮭のオープンオムレツ~

<材料>
卵 3個
長芋 小半分
塩鮭(背中側) 2切れ分
酒 少々
牛乳 少々
ブラックペッパー 少々
バター 1かけ


長芋は細ければ半月切り、太ければいちょう切りにしてバターで炒めます。ブロッコリーはお弁当の残りとかがあれば。電子レンジで1分ほど加熱して加えます。

ボウルに卵を割り入れ、ほぐして骨を取った鮭、牛乳、酒、ブラックペッパーを混ぜます。
この時、卵が我慢できないくらいしょっぱかったらもう1個足してください。

長芋に火が通ったら卵液を流し入れ、大きくかき混ぜ好みの固さになったら皿に盛ってできあがり。
ケチャップはお好みで。


さて、この時余った長芋半分は……。



このようになります。

オリーブオイルでベーコンを炒めて長芋を加えて、ブラックペッパーを振ったら、4つくらいに裂いたスライスチーズを乗せてフタをして1分待ったらできあがり。

これは、耐熱皿に長芋を並べてベーコンを乗せて、ラップをして電子レンジで2分くらい加熱したらブラックペッパーを振って、チーズ乗せて1分くらい加熱……という手順でもできます。

白ワインに合うんだよね~。

急な来客とかに披露してみて!



コメント

普通はじゃがいもです

2011-12-20 12:46:00 | 長芋レシピ
別に長芋じゃなくて良くね?的なツッコミは受け付けません。

ごきげんよう花綾です。

本日の長芋レシピは『塩鮭と長芋の三平汁』です。

材料(2人分)

塩鮭(ここでは新巻鮭) 2切れ
玉葱 1/2個
長芋 小1/2本
だし汁 300mlほど
酒 少々
生姜 5~6枚
小ねぎ 少々


<作り方>
鮭は真ん中くらいで半分に切ります。骨が取りやすくなる位置がいいかな。

ボウルに酒(分量外)を入れた水を張り、中で鮭を洗います。
洗えたらキッチンペーパーで水気を拭き、魚焼きグリルで普通に焼きます。


その間に長芋を1センチ幅に切り、油をひかないフライパンで焼き目をつけます。面倒だったら鮭と一緒にグリルで焼いても可。
オーブントースターでも可。

鍋のだし汁が煮立つ手前で薄切りにした玉葱を加えます。焼けた長芋も加えます。

鮭が焼けたら、腹の方だけ鍋に加えます。背側はまた別に使うので、皿によけといてください。

酒少々を入れて、鍋が沸いたら味見をしてください。
塩味が強かったら水を足して、足りなければ醤油を加えて整えてください。

千切りにした生姜と、小ねぎを散らして完成です。




ウェザーニュースが、寒いから生姜を摂って暖まってね!というので、普段は入れない生姜を入れてみました。アリだね。

鮭はあまり脂ギラギラのは向かないので、安売りのしょっぱそうなのを選んでください。
面倒でなければ、尾側でもアラでもなんでもいいです。


お吸物仕立てにしたかったんだけど、作り方がよくわからないし、できあがりの味も違うよね……。どうやって作るのかな?お吸物。

コメント

好きなものは分け合うのではなく独り占めする独裁者タイプ

2011-12-18 13:04:00 | 長芋レシピ
日本人で本当に良かったと思う食卓。

ごきげんよう花綾です。

年末にいただく昆布〆が本当においしくて、他人には教えたくありません。

それと、長芋と鶏肉の柔か煮。
結局、昆布はハサミで食べやすい大きさ長さに切って加えるのがいいみたい。結ぶのはめんどくさすぎるでしょ?
長芋はサッと茹でてから使います。
煮汁で20分くらい煮たら、冷まして味を染み込ませてできあがり。

昆布を使うとダシを使わなくていいし、おいしいし、お得だよね。合鴨農法みたい。

コメント

アルミホイルも考えたけど、結局アルミホイルを使う方が面倒でしょう?そうでしょう?

2011-11-27 19:54:00 | 長芋レシピ
さて本日の長芋は、雨の降る中ベージュのばあちゃんに外まで取りに行かせた長芋だよ!

ごきげんよう花綾です。

いや、探してたら結果的に外に出る羽目になったという話だけど。

ついでに、にんじんやら大根やらももらって我が家は充実野菜生活。


それでは行ってみましょう。今日の長芋レシピは『アルミホイルを使わない長芋のホイル蒸し』


<材料>

長芋 小1本
長葱 1/2本
(玉葱でも可)
舞茸 1袋
(なければ好みのきのこ類で)

(合わせ調味料)
みそ 大さじ1.5
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
酒 大さじ1


バター 大さじ1と少々
醤油 少々


長芋は1センチの厚さに切ります。大きい場合は半月に。
長葱は斜め切り。
玉葱を使う場合はごく薄くスライスします。
きのこは同じくらいの大きさにほぐします。


バター大さじ1で長芋の片面を焼き付けます。

焼き色がついたらひっくり返して、合わせ調味料の1/3を全体にたらします。まんべんなく水玉になる程度でOK。

その上にきのこを散らし、同じように調味料をたらします。
長葱も同様にしたら、フタをして弱めの中火で8~10分蒸し焼きにします。

上の材料に火が通ったら全体を混ぜ、仕上げに少々のバターと醤油をからめてできあがり!


これはわたしの秘伝の合わせ調味料。甘めの仕上がりなので誰の口にも合うとは言い難いです。

ちなみに長芋の代わりに生鮭を使ってもいいです。その時は両面に軽く塩こしょうしてください。

お酒は日本酒が合うかな?

本日の長芋レシピでした。

コメント