goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

聖蹟桜ヶ丘今昔

2013-08-16 11:09:14 | 思いつくままに

 町田市の鶴川から現在の百草の住居に引っ越してきましたのは35年前の

昭和53年(1978年)4月でした。当時の聖蹟桜ヶ丘駅周辺は現状からは想像

できないほど寂しいものでした。百貨店や商店での買い物、食事などにはもっぱら

八王子へ出かけていました。当時、八王子には西武百貨店がありましたが

昭和58年(1983年)に駅ビルができ、そごう百貨店が進出して衰退しました。

 昭和59年(1984年)2月から京王グループが聖蹟桜ヶ丘駅周辺総合開発に

着手1986年(昭和61年)ショッピングセンターが完成し、1999年(平成11年)

9月には川崎街道の向かい側にOPAがオープン、聖蹟桜ヶ丘駅周辺は見違え

るほどにぎやかになり、便利になって八王子に行くことはなくなりました。

 A館には京王ストアー(スーパー)、アートマン、B館には京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店

C館には5階層の駐車場のほか、食堂街、郵便局、クリニック、スポーツクラブ

室内プールなどがあります。下の写真はC館、B館とは陸橋で繋がっています。 

下の写真は B館、京王デパートの入る「京王聖蹟桜ヶ丘S・C」

 京王線聖蹟桜ヶ丘駅の西口改札を出て川崎街道の方へ進みますと下の写真のように

OPAのビルが見えます。左の階段を上ると川崎街道の上を渡ってOPAのビルに行ける

陸橋があります。写真の左手前の建物はA館アートマン。1階は京王ストアー。

 階段の横には案内板と家の形をした:ポストが立っています。案内板は映画

「耳をすませば」のロケ地となった聖蹟桜ヶ丘の山手の案内マップです。

それぞれの拡大写真は青色のアンダーライン文字をクリックしてご覧ください。

 家の形をしたポストは「青春のポスト」でポストの下に説明板がありました。 

 OPA の 7階には広いロビーがあり普段は学生さん達が勉強したり、歓談したり、一般

の人も自由に使えます。写真右奥に喫茶「風(ふう)」があります。ロビーは8階と吹き抜け

になっていますが8階には小ホールや会議室などがあります。

 聖蹟桜ヶ丘駅周辺が目覚しい発展をしてきた一因は交通の便が良くなったため

ではないかと思います。B館京王デパート1階にバス ターミナルがあり、成田空港

羽田空港、河口湖駅、名古屋、への長距離バスと多摩センター、南大沢、永山、など

近距離路線の乗り場が16もあります。 それだけ人の集散多くなったと思います。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
クミです聖跡桜ヶ丘ありがとう (katura さんへ)
2013-08-18 09:55:40
懐かしい聖蹟桜ヶ丘の写真ありがとうございます。PCをしない夫にも見てもらいました。夫も喜んでいました。
私が百草園で住む2年前頃にデパートができたんすね。私はC館のスポーツジムに通っていました。恥ずかしいですけどもしよろしければ私のつたないブログを見てください。ブログ70代突入で思い切りました。です
PCも全て自分勝手の独学ですからイロイロ間違いや見難い所もあります。いつまでもお元気で散歩してくださいね。70才ですけど頑張ります。
返信する
Re:クミです聖蹟桜ヶ丘ありがとう (katsura~)
2013-08-18 13:21:15
コメント有難うございます。クミさんのブログも拝見させて
頂きたいので、お差支えがなければ URLを教えて下さい
ませんか?私も80代ですが、それなりに楽しんでいます。


返信する
クミのブログ (katuraさんへ)
2013-08-19 06:52:51
gooで無料ブログですから多分・・
gooブログ始めました!70代突入で思い切りました
で見られると思います。毎日おもに花を映して日常の些細な事を書いています。本当に拙いブログですが結構楽しんでいます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。