青山学院大学が、連覇達成。
2位に、ニャイロ勝負で、評判の高かった山梨学院大学。
3位に、1年生トリオの快走があった東海大学。
4位に、予想外の善戦?中央学院大学。
駒澤大学は、エース中谷の負傷欠場、工藤の不調で5位に沈みました。
1区 西山(50点)区間9位・・・序盤は良かったが、残り1kmの走りに粘りがない。
2区 高本(50点)区間6位・・・区間順位以上にトップと話されすぎ。長い距離で巻き返せるか?!
3区 工藤(60点)区間4位・・・不調なりに粘っていたが、真のエースはこんなもんじゃない。
4区 下 (80点)区間2位・・・区間新で走れた自信をもって、次につなげてほしい。
5区 浅石(50点)区間8位・・・主将が順位落とすとは。
6区 大塚(60点)区間4位・・・3位と大きく離されていたからモチベーションが。でも、中央学院の選手には勝たなきゃ!
全日本は、このメンバーに、中谷のほか、片西、中西、物江など中堅層から調子のいい選手が何人かいるので、浅石、西山、高本らもうかうかできない。
出雲は惨敗だと思ったが、案外、全日本、箱根では、伸びしろがある感じで、少しは、今後に期待のできるレースだったと思う。
2位に、ニャイロ勝負で、評判の高かった山梨学院大学。
3位に、1年生トリオの快走があった東海大学。
4位に、予想外の善戦?中央学院大学。
駒澤大学は、エース中谷の負傷欠場、工藤の不調で5位に沈みました。
1区 西山(50点)区間9位・・・序盤は良かったが、残り1kmの走りに粘りがない。
2区 高本(50点)区間6位・・・区間順位以上にトップと話されすぎ。長い距離で巻き返せるか?!
3区 工藤(60点)区間4位・・・不調なりに粘っていたが、真のエースはこんなもんじゃない。
4区 下 (80点)区間2位・・・区間新で走れた自信をもって、次につなげてほしい。
5区 浅石(50点)区間8位・・・主将が順位落とすとは。
6区 大塚(60点)区間4位・・・3位と大きく離されていたからモチベーションが。でも、中央学院の選手には勝たなきゃ!
全日本は、このメンバーに、中谷のほか、片西、中西、物江など中堅層から調子のいい選手が何人かいるので、浅石、西山、高本らもうかうかできない。
出雲は惨敗だと思ったが、案外、全日本、箱根では、伸びしろがある感じで、少しは、今後に期待のできるレースだったと思う。