goo blog サービス終了のお知らせ 

ムーミン谷での日向ぼっこ

気分をリラックスさせて、好きなことを書きましょう。

大阪マラソンを完走し、次は、さいたま国際マラソン

2016-11-03 16:24:05 | Weblog
10月30日の大阪マラソンは、イメージ通りに体力を温存しながら、頑張って走り切れました。

残り3kmくらいでは、直射日光が強まり、意識がもうろうとする場面もありましたが、無事完走。
サブ4は達成。ネットでは、3大会連続サブ4。

すごく楽しみながら走れたレースでした。
間寛平さんや森脇健司さんなど、近くで見られてよかったです。

来年も参加したいですが、抽選だけに・・・。

さて、あと10日後には、さいたま国際マラソンに参加します。
今日は、6kmをジョグ程度で走ってみました。

月、火の2日間で筋肉痛は取れ、水曜日は、付き合いでの深酒。
また、本番までに、体力を戻さないと・・・。

タイムは期待できないので、何とか完走はしたいと思っています。

第6回大阪マラソン

2016-10-16 15:21:27 | Weblog
あと14日。

昨日は、10kmを1km5分程度で、少し強めに走りました。
今日は、10kmを1km5分30秒程度で、疲労を抜く感じで走りました。

だんだんと本番が近づいていますが、怪我と病気をしないように努めています。

箱根駅伝予選会

2016-10-16 15:06:01 | Weblog
中央大学が、88回連続出場を逃した。

とてつもない記録であるが、出場していただけでは意味がない。
名門の中央大学だからこそ、最近の低落ぶりは残念でならなかった。

強い大学は、練習もそうだが、私生活も厳しい。

駒澤大学も優勝する前は、予選とシードを行ったり来たりで、なんとか連続出場していた状況だった。
それを変えたのが、大八木当時コーチ。

相当な改革をしない限り、復活は難しいと思う。

今回は、前回出場校から3校が入れ替わり。
前回 中央、城西、東京国際
今回 創価、国士館、国学院

亜細亜、専修や関東学院などは、ここ最近出場できていない。

シードを取らないとどこの大学も連続出場が途絶える危険性をはらんでいる。