goo blog サービス終了のお知らせ 

ムーミン谷での日向ぼっこ

気分をリラックスさせて、好きなことを書きましょう。

あけましておめでとうございます

2017-01-01 16:36:25 | Weblog
今年もよろしくお願いします。

さて、今年の目標は、まず、2月19日の京都マラソンでサブ4を達成すること。
秋のレースは、自己ベストを達成すること。

大阪マラソン、神戸マラソン、横浜マラソンが候補となります。
(さいたま国際マラソンは、今年と同様の内容の大会だと参加を見合わせる予定。)

今日は、ニューイヤー駅伝で旭化成が優勝しました。
オールジャパン(日本人選手のみ)のチームでしたので、よかったと思います。

明日は、箱根駅伝往路。
前評判は、青山学院大学。次いで、早稲田大学、往路だけなら山梨学院大学となっています。

駒澤大学は、前評判は低いですが、往路で優勝するメンバーはそろっています。
その勢いで、総合優勝も。

まずは、1区2区で5位以内。3区4区で3位以内。であれば、5区で逆転は可能だと思います。

高校駅伝

2016-12-25 17:27:03 | Weblog
女子は、大阪薫英女学院が優勝。

津商業は32位。1区から40位では・・・。
持ちタイムは、まあまあなのに、経験不足?OGの松山大高見澤を見習いなさい!!

男子は、倉敷が優勝。

伊賀白鳳は5位。健闘した方かな。
ただ、駒澤大学への入学者がいなかったので、あまり応援する気になれなかった。

西脇工業の加藤、大分東明の伊東、一関学院の小原は入学予定なので、応援していた。
他区間の小林の吉村、市立船橋の小島、倉敷の若林など、上位で走っていたので、来年度の入学者は期待が持てるかも。

東京マラソン2次抽選結果

2016-11-23 16:34:13 | Weblog
またもや落選。
毎度のことながら残念でした。

今回は、京都マラソンが当選しているので、2週連続となることが不安でしたが、
これで、京都マラソンに専念できます。

結果は、次のとおり。

=====================================================

◇◇ 東京マラソン2017 追加抽選結果(落選)のご報告 ◇◇

=====================================================

このたびは東京マラソン2017にお申込みいただき、誠にありがとうございました。

11月中旬に追加抽選を実施いたしました。
厳正に抽選させていただいた結果、
誠に残念ながら今回はご意向に沿えない結果となりました。

ご希望に沿えず恐縮ですが、何とぞご了承くださいますようお願い申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。

【大会情報について】
東京マラソン2017公式ウェブサイト http://www.marathon.tokyo/ で
大会に関する最新情報は随時更新しております。

※メールアドレスは送信専用となっておりますので、メール返信の受取は
できません。

☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京マラソン2017公式ウェブサイト
http://www.marathon.tokyo/

東京マラソンエントリーセンター
TEL:03-6635-5351 〈受付時間 10:00~17:00 ※土日、祝日、年末年始を除く〉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第2回さいたま国際マラソンまであと3日

2016-11-10 22:39:26 | Weblog
いよいよさいたま国際マラソンです。

昨年初のフルマラソン挑戦でサブ4。
思い出の大会です。

今回は、参加人数の増加や制限時間の緩和があって、昨年と少し違う雰囲気です。

さて、わたくしですが、2週間前に大阪マラソンを走った身体に鞭打って走ろうとしています。
まずは、完走。そして、フルマラソンを楽しみながら、次回の京都マラソンへのトレーニングと思って走ろうと思います。

明日は、有給休暇で早速受付に行って来ます。

とにかくあと3日。大阪マラソンとは違った緊張感が徐々に高まってきました。

全日本大学駅伝

2016-11-06 16:01:23 | Weblog
青山学院大が初優勝。

2位に大健闘した早稲田。
3位にニャイロで山梨学院。
4位駒澤。
5位にこちらも大健闘の中央学院。
6位東洋。

それでは、駒澤大学の総評
2年生と3年生にもう少し期待したが、まだまだと思った。
箱根までに、もっと底上げしないと優勝争いにも加われない。

1区 工藤 区間3位  70点 まずまずの滑り出し。東洋の服部に利用された感あり。
2区 西山 区間7位  50点 最後は巻き返したが、ついていかないと優勝争いに加われない。
3区 紺野 区間12位  30点 最短区間で、後ろからの組に前半からついていけないのでは話にならない。
4区 下  区間4位  60点 もう少し期待したが、詰めるどころか離された。
5区 中西 区間8位  50点 ほとんど映らなかったが、初めてにしてもこのメンバーなら区間5位以内に来てもおかしくない。
6区 片西 区間6位  50点 最近のレース成績から期待したが、もっと攻めてほしかった。ハーフで真価発揮?!
7区 伊勢 区間6位  50点 片西と同様、最近の成績から期待していたが、離された。こちらもハーフで発揮?!
8区 大塚 区間3位  80点 ニャイロに交わされてからも粘りの走り。もう少しで57分台。惜しかった。

箱根は、このメンバーに中谷、高本が復帰。さらに、底上げをして、昨年走った中村佳樹やキャプテン浅石、1年生も含め、打倒青山学院で臨んでほしい。

初出場が、4人いて、今回経験できたのが大きいかも。