goo blog サービス終了のお知らせ 

百年人生を生きる健康生活

12年間同居した、妻の母は、偏食家でしたが、満100歳の天寿を全うしました。
その健康法の秘訣(?)などを紹介します。

なぜ歴史に学ばないのか?

2020-05-18 10:00:00 | 日記
政府の対応を見ていると

後手後手に回っている気がします。

思い切りの良さや

国民を思う気持ちが伝わってきません。

日本の歴史を見ていますと

参考にすべき事例があります。

危機に際したとき、どうすればいいのか?

1965年に岡山藩で大洪水が起き、

領民が餓死する事態になったとき

藩主の池田光政公は

貯蔵していた藩の米を蔵から出し、藩の足りない分は

借金をして、領民に速やかに補償を給付したそうです。

この時、藩の幹部が『不正受給が起きるから』と反対しましたが、

『多少、だまし取られるのは仕方がない。

それより、人を死なせるほうが大悪』

藩主の池田光政公はが答えた話を聞きました。

このような話は岡山県選出の国会議員から

安倍首相は聞いていなかったのでしょうか。

同じような話はまだ、日本の歴史にはあると思います。

安倍首相はなぜ、歴史に学ばなかったのでしょうか?

残念です。








安倍首相は憲法改正の最大のチャンスを逃した

2020-05-17 09:00:00 | 日記
安倍首相が吉村大阪府知事のように

新型コロナ対策をうまくやっていれば、

安倍首相は念願の憲法改正が苦もなくできたように思えます。

外国において

ドイツ、イギリス、フランス、ニュージーランド等は

日本よりひどい状況にみまわれて

日本よりきつい締め付けをしているにもかかわらず、

大統領や首相らの支持率を大きく上昇させています。

それに引き換え、安倍首相は支持率を低下させています。

特別定額給付金を早めから一人10万円と決めておけば、

雇用調整助成金も最初から一日1万5000円にしていれば、

安倍首相も吉村知事のように好印象を持たれ、

大きな信頼を得ていたでしょう。

そうすれば、安倍首相念願の憲法改正もできたと私は確信します。

安倍首相には大チャンスが待っていました。

憲法改正の大チャンスを逃してしまったのです。

それをできなかったのは、安倍首相の資質がなかったかのか?

賢明なブレーンがいなかったからなのか?

皆さんはどう思われますか?


















ボンクラ知事を選ばないようにしよう

2020-05-16 10:00:00 | 日記
テレビで、コメンテーターが

「吉村大阪府知事はよくやっているが、ボンクラ知事もいる」

といっていました。

名前をいえないが、確かにいますね。

そんな知事に限って、無風選挙で選ばれ,3選、4選しています。

選挙民も信任投票のような形で、

何も考えずに投票してきたつけが回っている気がします。

ある政党が推薦しているから、この人に投票しようという

安易な考えが間違いを起こしているのです。

吉村大阪府知事をほめていた橋下徹氏が

東国原英夫氏に「この時期に風俗に行った国会議員に応援演説を

にしていたのはあなたでしょう」と問われ、

「政治家の応援演説を信用してはいけません」といっていました。https://www.ktv.jp/mune/200509.html

風俗に行った国会議員はと吉村府知事は以前、同じ維新でした。

これは

政治家を選ぶ基準は、政党ではなく,候補者本人の資質

だということですね。








地方の政治家は何をしているのか?

2020-05-15 10:00:00 | 日記
新型コロナ対策について

政府や知事、市長などの行動や対応は

メッディアで報道され、私たちもある程度知っていますが、

地元の議員の方が何をされているのか、わかりません。

地元の政党のHPを見ても、

具体的な議員の方の行動はよくわかりません。

先日、相次いで、政党のチラシがはいりましたが、


自治体や国への給付金の申請方法、自治体の相談窓口などが

掲載しているだけで、政党独自の相談窓口や行動が記述されません。

地方の議員の方は新型コロナ対策で何をされているか?

広報をもっとしてほしいと思うのは私だけでしょうか?


予言は当たらない

2020-05-14 10:00:00 | 日記
本棚を見ていたら

2020年「日本の姿」の文字を見かけました。

文藝春秋2016年7月号です。


そこの30本の占いは殆ど当たっていませんでした。



新型コロナの感染拡大も東京五輪延期も

スポーツの試合がことごとく中止や延期も

予言されていませんでした。

今、コロナの終息やその後について、

多くの方が予想されていますが、

当たるのはどれくらいあるでしょうか?

予言や予想は専門家でも素人でも

当たる確率はあまり変わらないようです。

冷静にみると、世の中の動きがよくわかる気がします。