goo blog サービス終了のお知らせ 

往年のベストテン

往年のベストテンを紹介します。

1972年4月3日付シングルベスト10

2007-10-18 19:56:24 | Weblog
1 ちいさな恋(天地真理)
2 友達よ泣くんじゃない(森田健作)
3 結婚しようよ(よしだたくろう)
4 愛するハ-モニ-(ニュー・シーカーズ)
5 気になる女の子(メッセンジャーズ)
6 終着駅(奥村チヨ)
7 別れの朝(ペドロ&カプリシャス)
8 だれかが風の中で8上條恒彦)
9 木枯しの少女(ビョルン&ベニー)
10 雨のエア・ポ-ト(欧陽菲菲)

※ 天地真理ついにトップへ。みんなの「マリちゃん」の誕生です。
拓郎の「結婚しようよ」は,売れ線の曲を発表したことへの批判もありましたね。(体制に媚びてるんじゃないかという)

1972年2月14日付シングルベスト10

2007-10-17 21:46:05 | Weblog
1 別れの朝(ペドロ&カプリシャス)
2 悪魔がにくい(平田隆夫とセルスターズ)
3 終着駅(奥村チヨ)
4 ちいさな恋(天地真理)
5 愛する人はひとり(尾崎紀世彦)
6 雪あかりの町(小柳ルミ子)
7 雨のエア・ポ-ト(欧陽菲菲)
8 出発の歌(上條恒彦)
9 虹と雪のバラード(トワ・エ・モワ)
10 マミー・ブルー(ポップ・トップス)

※ この時のペドロ&カプリシャスのボーカルは前野曜子でした。札幌オリンピックの公式テーマソング「虹と雪のバラード」がランクインしました。

1971年12月27日付シングルベスト10

2007-10-16 23:59:43 | Weblog
1 雨の御堂筋(欧陽菲菲)
2 マミー・ブルー(ポップ・トップス)
3 水色の恋(天地真理)
4 悪魔がにくい(平田隆夫とセルスターズ)
5 出発の歌(上條恒彦)
6 お祭りの夜(小柳ルミ子)
7 愛する人はひとり(尾崎紀世彦)
8 ス-パ-スタ-(カーペンターズ)
9 長崎から船に乗って(五木ひろし)
10 誰も知らない(伊東ゆかり)

※ カーペンターズ登場。日本で長くに渡って受け入れた外国シンガーでした。
出発の歌は世界歌謡祭グランプリでした。

1971年10月4日付シングルベスト10

2007-10-15 21:35:44 | Weblog
1 わたしの城下町(小柳ルミ子)
2 雨のバラ-ド(湯原昌幸)
3 さよならをもう一度(尾崎紀世彦)
4 小さな恋のメロディ(ビージーズ)
5 真夏の出来事(平山三紀)
6 17才(南沙織)
7 ポーリュシカ・ポーレ(仲雅美)
8 雨の日のブル-ス(渚ゆう子)
9 長崎から船に乗って(五木ひろし)
10 おもいでの長崎(しだあゆみ)

※ わたしの城下町は何と12週連続1位を獲得。ビージーズは好きなアーティストでした。日本ではマサチューセッツが最初のヒットでした。

1971年7月26日付シングルベスト10

2007-10-14 16:03:40 | Weblog
1 わたしの城下町(小柳ルミ子)
2 さらば恋人(堺正章)
3 よこはま・たそがれ(五木ひろし)
4 また逢う日まで(尾崎紀世彦)
5 砂漠のような東京で(いしだあゆみ)
6 17才(南沙織)
7 傷だらけの人生(鶴田浩二)
8 サマ-・クリエイション(ジョーン・シェパード)
9 小さな恋のメロディ(ビージーズ)
10 天使になれない(和田アキ子)

※ 南沙織はミニスカートでいかにもアイドルという印象でした。で,この後王道アイドルの天地真理が登場して,小柳ルミ子とともに,新3人娘と呼ばれました。

1971年5月17日付シングルベスト10

2007-10-13 10:08:58 | Weblog
1 また逢う日まで(尾崎紀世彦)
2 ナオミの夢(ヘドバとダビデ)
3 知床旅情/西武門哀歌(加藤登紀子)
4 傷だらけの人生(鶴田浩二)
5 ある愛の詩(アンディ・ウイリアムス)
6 ある愛の詩(フランシス・レイ)
7 二人の世界(あおい輝彦)
8 さいはて慕情(渚ゆう子)
9 アナザ-・デイ(ポール・マッカートニー)
10 雨がやんだら(朝丘雪路)

※ 最近TVで聴くことの多い「また逢う日まで」。当時あの迫力ある歌声はとっても新鮮でした。映画が大ヒットした「ある愛の詩」。サントラとボーカルの両方でランクインというのはそうはないですね。

1971年3月1日付シングルベスト10

2007-10-12 19:38:39 | Weblog
1 知床旅情/西武門哀歌(加藤登紀子)
2 花 嫁(はしだのりひことクライマックス)
3 望 郷(森進一)
4 京都慕情(渚ゆう子)
5 雪が降る(日本語)(アダモ)
6 マイ・スウィート・ロード(ジョージ・ハリスン)
7 ナオミの夢(ヘドバとダビデ)
8 さいはての女(藤圭子)
9 女の意地(西田佐知子)
10 シ-ズン(アース&ファイアー)

※ 「ナオミの夢」は,第1回東京国際歌謡音楽祭(2回目からは世界歌謡祭)グランプリ受賞曲でした。森進一って当時本当に売れてましたね。このブログで紹介を初めた68年からずっと上位に入っています。

1971年1月4日付シングルベスト10

2007-10-11 20:46:23 | Weblog
1 走れコウタロー(ソルティー・シュガー)
2 霧の中の二人(マッシュマッカーン)
3 男の世界(ジェリー・ウォレス)
4 京都の恋(渚ゆう子)
5 悲しき鉄道員(ザ・ショッキング・ブルー)
6 おんな占い(南有二とフルセイルズ)
7 愛のきずな(安倍律子)
8 生きがい(由紀さおり)
9 誰かさんと誰かさん(ザ・ドリフターズ)
10 京都慕情(渚ゆう子)

※ 大きな動きはないですね。コウタローが3ヶ月かかって第1位獲得です。
当時,一番好きだったグループがショッキング・ブルーでボーカルのマリスカ・フェレスがお気に入りでした。

1970年11月2日付シングルベスト10

2007-10-10 21:00:40 | Weblog
1 男の世界(ジェリー・ウォレス)
2 京都の恋(渚ゆう子)
3 走れコウタロー(ソルティー・シュガー)
4 銀座の女(森進一)
5 悲しき鉄道員(ザ・ショッキング・ブルー)
6 命預けます(藤圭子)
7 愛のきずな(安倍律子)
8 手 紙(由紀さおり)
9 噂の女(内山田洋とクールファイブ)
10 ふたりの関係(ヒデとロザンナ)

※ 「男の世界」は,何といっても,チャールズ・ブロンソンの「ウーン,マンダム」のCMのヒットによるものです。ブロンソンの日本での人気も急上昇しました。「京都の恋」はベンチャーズの作曲でしたね。

1970年10月5日付シングルベスト10

2007-10-09 17:59:18 | Weblog
1 手 紙(由紀さおり)
2 噂の女(内山田洋とクールファイブ)
3 命預けます(藤圭子)
4 愛は傷つきやすく(ヒデとロザンナ)
5 走れコウタロー(ソルティー・シュガー)
6 京都の恋(渚ゆう子)
7 X+Y=LOVE(ちあきなおみ)
8 男と女のお話(日吉ミミ)
9 希 望(岸洋子)
10 私生活(辺見マリ)

※ 「命預けます」という曲名は凄いとしかいいようがありません。「走れコウタロー」の語りも流行りましたね。私も真似しました。