goo blog サービス終了のお知らせ 

往年のベストテン

往年のベストテンを紹介します。

1973年4月9日付シングルベスト10

2007-10-28 09:33:09 | Weblog
1 若葉のささやき(天地真理)
2 学生街の喫茶店(ガロ)
3 愛への出発(スタ-ト)(郷ひろみ)
4 春のおとずれ(小柳ルミ子)
5 女のねがい(宮史郎とぴんからトリオ)
6 同棲時代(大信田礼子)
7 中学三年生(森昌子)
8 女のみち(宮史郎とぴんからトリオ)
9 ひなげしの花(アグネス・チャン)
10 オレンジの雨(野口五郎)

※ 天地真理の曲では,「若葉のささやき」が一番好きでした。新御三家では,郷ひろみがリードしていましたね。

1973年2月19日付シングルベスト10

2007-10-27 10:57:29 | Weblog
1 学生街の喫茶店(ガロ)
2 女のみち(宮史郎とぴんからトリオ)
3 女のねがい(宮史郎とぴんからトリオ)
4 中学三年生(森昌子)
5 ふたりの日曜日(天地真理)
6 喝 采(ちあきなおみ)
7 あなたの灯(五木ひろし)
8 ひなげしの花(アグネス・チャン)
9 怨み節(梶芽衣子)
10 女の子なんだもん(麻丘めぐみ)

※ 「学生で賑やかなこの店の 片隅で聴いていたボブ・ディラン」こういう歌詞が時代を感じさせますね。アグネス・チャンが初登場。正直この歌声には驚かされました。

1972年12月25日付シングルベスト10

2007-10-26 23:13:37 | Weblog
1 女のみち(宮史郎とぴんからトリオ)
2 喝 采(ちあきなおみ)
3 漁火恋唄(小柳ルミ子)
4 ふたりの日曜日(天地真理)
5 小さな体験(郷ひろみ)
6 そして、神戸(内山田洋とクールファイブ)
7 あなたが帰る時(三善英史)
8 愛の休日(ミッシェル・ポルナレフ)
9 雨(三善英史)
10 同級生(森昌子)

※ ミッシェル・ポルナレフは,フレンチポップスと呼ばれていました。でも,Jポップという言葉はまだなかったようです。

1972年11月13日付シングルベスト10

2007-10-25 22:38:58 | Weblog
1 女のみち(宮史郎とぴんからトリオ)
2 雨(三善英史)
3 喝 采(ちあきなおみ)
4 同級生(森昌子)
5 京のにわか雨(小柳ルミ子)
6 虹をわたって(天地真理)
7 哀愁のページ(南沙織)
8 悲しみよこんにちは(麻丘めぐみ)
9 狂わせたいの(山本リンダ)
10 あなたの前に僕がいた(フォーリーブス)

※ 「女のみち」は,73年2月まで1位を続けます。喝采はいい歌でしたが,女のみちに阻まれて1位になることはできませんでした。

1972年10月23日付シングルベスト10

2007-10-24 20:46:21 | Weblog
1 虹をわたって(天地真理)
2 京のにわか雨(小柳ルミ子)
3 哀愁のページ(南沙織)
4 雨(三善英史)
5 女のみち(宮史郎とぴんからトリオ)
6 せんせい(森昌子)
7 狂わせたいの(山本リンダ)
8 夜汽車(欧陽菲菲)
9 死んでもいい(沢田研二)
10 旅の宿(よしだたくろう)

※ 新三人娘でワンツースリー。そうはありません。三善英史と宮史郎の声質は特徴がありましたね。まさに対照的でした。

1972年9月11日付シングルベスト10

2007-10-23 19:15:06 | Weblog
1 京のにわか雨(小柳ルミ子)
2 旅の宿(よしだたくろう)
3 ひまわりの小径(チェリッシュ)
4 ゴッドファーザーの愛のテーマ(アンディ・ウイリアムス)
5 芽ばえ(麻丘めぐみ)
6 さよならをするために(ビリー・バンバン)
7 どうにもとまらない(山本リンダ)
8 夜汽車(欧陽菲菲)
9 せんせい(森昌子)
10 赤色エレジ-(あがた森魚)

※ そういえば,「よしだたくろう」(ひらがな)だったんですね。森昌子が登場。新三人娘と中三トリオってほぼ同時期だったんですね。

1972年8月7日付シングルベスト10

2007-10-22 21:43:55 | Weblog
1 旅の宿(よしだたくろう)
2 さよならをするために(ビリー・バンバン)
3 ゴッドファーザーの愛のテーマ(アンディ・ウイリアムス)
4 ひとりじゃないの(天地真理)
5 あなただけでいい(沢田研二)
6 芽ばえ(麻丘めぐみ)
7 どうにもとまらない(山本リンダ)
8 ひまわりの小径(チェリッシュ)
9 鉄橋をわたると涙がはじまる(石橋正次)
10 純 潔(南沙織)

※ 確かこの頃拓郎は,四角佳子と結婚しましたね。浅丘めぐみ登場。脚がすごく長くスタイルがよかった印象があります。チェリッシュが初のベスト10ランクイン。個人的にはデビュー曲の「なのにあなたは京都へゆくの」が好きでした。

1972年7月10日付シングルベスト10

2007-10-21 20:51:13 | Weblog
1 ひとりじゃないの(天地真理)
2 さよならをするために(ビリー・バンバン)
3 瀬戸の花嫁(小柳ルミ子)
4 ふりむかないで(ハニー・ナイツ)
5 純 潔(南沙織)
6 鉄橋をわたると涙がはじまる(石橋正次)
7 待っている女(五木ひろし)
8 北国行きで(朱里エイコ)
9 ママに棒げる詩(ニール・リード)
10 ひまわりの小径(チェリッシュ)

※ この当時って,「命預けます」とか「純潔」とか思い切った曲名をつけてましたね。「さよならをするために」は,テレビドラマ『3丁目4番地』の主題歌でした。ドラマ主題歌からのヒットがだんだんと増えてきました。

1972年6月5日付シングルベスト10

2007-10-20 17:05:17 | Weblog
1 瀬戸の花嫁(小柳ルミ子)
2 ひとりじゃないの(天地真理)
3 ママに棒げる詩(ニール・リード)
4 太陽がくれた季節(青い三角定規)
5 夜明けの停車場(石橋正次)
6 北国行きで(朱里エイコ)
7 ふりむかないで(ハニー・ナイツ)
8 恋の追跡(欧陽菲菲)
9 許されない愛8沢田研二)
10 この愛に生きて(内山田洋とクールファイブ)

※ 「瀬戸の花嫁」は「日本歌謡大賞」で大賞を獲得。実力の小柳,人気の天地というところでしょうか。朱里エイコは持ち前のスタイルを生かした超ミニスカートで話題となりました。(歌唱力もありましたが)

1972年5月8日付シングルベスト10

2007-10-19 19:34:54 | Weblog
1 太陽がくれた季節(青い三角定規)
2 夜明けの停車場(石橋正次)
3 瀬戸の花嫁(小柳ルミ子)
4 許されない愛(沢田研二)
5 結婚しようよ(よしだたくろう)
6 波止場町(森進一)
7 恋の追跡(欧陽菲菲)
8 ママに棒げる詩(ニール・リード)
9 愛するハ-モニ-(ニュー・シーカーズ)
10 この愛に生きて(内山田洋とクールファイブ)

※ 「太陽がくれた季節」は,「飛び出せ!青春」の主題歌でドラマのヒットともに曲も大ヒットを記録しました。