goo blog サービス終了のお知らせ 

ひみつ きち

誰もが一度は遊んだ思い出がある秘密基地。
ワクワクドキドキいろんな発見あり☆ 居心地のいい場所でもあり☆

DONABE

2015年06月24日 | ごはん
土鍋でご飯を炊きました。

繊細で火加減や温度差でひびが入るらしいので、様子を見ながら火加減も
適当に。。。



まあまあの炊け具合!
お焦げも付いて美味しい!

玄米も炊いてみました。
炊飯器で炊くのより甘くて美味しい!




陶芸家の友達の土鍋。



手作り市に出店していた時に購入。
寒くなってからのお鍋も楽しみ!

ケーキっぽいの

2015年06月21日 | ごはん
妹が送ってくれた、案納芋のかた~い干し芋。
蒸したり油で揚げたりして食べると美味しいらしい。

どちらもやってみましたが、何かもっと違う食べ方無いかな。

ハサミで小さく切って水に浸してから、パン生地に練りこんで焼いてみました。
お!まあまあいける!



素朴な芋パン。
子供達は喜んで食べました。

今日はシナモン、レーズン、メープルシロップと一緒に混ぜてパウンドケーキ風に。

うちの子に言わせると、私が作るのはケーキでは無くてケーキっぽいの。
レシピ通りの分量の油や砂糖を使わなかったりするからか?
よく失敗して、なかなかふわふわケーキにはならないから。
うちは卵を使いません。
小麦粉ではなくて、米粉を使います。
米粉が足りなかったので今日は小麦粉も半分足して、という風に
勝手にアレンジしてしまいます。



意外と美味しいもちもちのケーキになりました。
よかった。

春の香り

2015年05月31日 | ごはん
29日は私の誕生日。
でも今年は特に何も無し。
色々と忙しくて、自分のためにケーキを準備する余裕も無く。
ダンナ君に期待してみましたが、まあ無理ね。

2日遅れた週末の朝に、ようちえんで取ったヨモギのパンケーキを
作ってみました。



豆腐とポン菓子とメープルシロップで作ったクリームを添えて。
なかなか美味しかった。

ケーキ

2013年05月29日 | ごはん
知り合いのハンバーガーショップ。
メニューがたくさんで、いろんなスープやパスタ、唐揚げ、和食もかな?
それからフレッシュジュースのレパートリー以外にもデコレーションケーキまで

卵や生クリームを使用していないケーキ。
ゆうも食べられるから、私の誕生日にホールケーキを注文しました。



イチゴがたくさんの手作りケーキ

スポンジやクリームには豆腐や豆乳を使ってあるそうです。
ココナッツミルクの風味がするバナナとイチゴのケーキでした。



それから、余った材料で作ったので食べてと、ティラミスのような
デザートももらっちゃいました

どちらもとても美味しかったね~。

食事

2013年05月22日 | ごはん
母乳がたくさん出すぎる方で、一人目の時は産後2、3日でおっぱいが
張ってカチカチになるほど。。。保冷剤で冷やしたり、少しずつ絞ったり、
我慢できない時は助産師さんにマッサージで絞り出してもらっていました。
赤ちゃんのお世話や面会の対応で寝られないのとおっぱいトラブルで
痛くて眠れないのとで毎日ぐったり。
産後までこんなに痛い思いするなんて…と泣いたほどでした

3年前の私は、これ以上おっぱいが張るのが怖くて、肉や乳製品を食べるのを
我慢して、代わりに母から豆腐を持って来てもらっていました。
そんな中遠くから来てくれたダンナは一緒に産院に泊まり込んで、
「三食昼寝付きだ~」とリラックス状態だったなぁ
こっちは疲れているうえに、美味しそうなハンバーグやデザートも我慢してるのにね


さて、今回も毎日豪勢な食事。
こちらは朝ごはん。



パンの時とご飯の時と。
私は毎日納豆ごはんにお味噌汁で十分だけどな。



なんだか旅館の朝食みたい





お昼ご飯は結構ガッツリ量がありました。
でっかいオムライス。



中華風メニューも。
魚のあんかけ、チンジャオロースー、ごま団子。



これはこどもの日の昼ご飯。
粽と鯉のぼりのケーキまで。



出産2人目だし私も年とったし、もうあんなにまでおっぱいが張ることはないかな~と期待しましたが、
やっぱり今回も来ました。。。
それでも食事はバランスを考えてあるメニューだろうし、残すのは悪いから、
食事はしっかり食べてデザートも完食
差し入れは家に持って帰ってもらって間食をしないようにしました。



いつも野菜はたっぷり。
それは嬉しかったです。



和食のシンプルなメニューも。
最後の晩はステーキでした



産院の食事は高タンパク質で食物繊維たっぷり。
間食なんか出来ないくらい量もしっかりありました。
退院してからはカチカチになるまでおっぱいが張ることは無くなりました。
やっぱり食事が母乳がたくさん出るように考えてあったのもあるのかも。