goo blog サービス終了のお知らせ 

英語と日本語の学童保育  スマイリーキッズ!

新丸子にある学童保育の子どもたちの活動と成長の記録です。日常生活や遊びに英語を取り入れながら、元気に過しています!

Star class!

2010-09-19 00:43:10 | 日記
木曜の英語のクラスです。
これまた便宜上star classと呼んでいます。


メンバー集合!

みんなスマイリーの卒園児です。


職業カードゲーム

としき君、笑顔で余所見はだめ!


火山の話

難しい単語がたくさんでてきましたが、たとえ日本語でも子どもたちは知らないかもしれません。

何か吹き出てきた!

Robertはアイデアマンです!


野菜をつかったゲームです。

Moon class!

2010-09-19 00:09:27 | 日記
火曜日の英語のクラスです。
便宜上moon classと呼んでいます。


けっこう集中しています。

この雰囲気を大切にしたいです。


ライティングの時間

しっかり指示を聞いてから練習します。アルファベットで自分の名前が書けると嬉しいね!!


ボールリレー

up,underなどの単語を練習しました。


野菜でゲーム

ゲームをしながら野菜、果物の名前をおぼえました。


フォニックスの歌

みんなよく口が開いていますね~

lunch time & snack time in summer vacation

2010-09-15 01:29:23 | 日記
夏休み中の昼食の時間とおやつの時間の様子です。


lunch time

もう1年生も学校で何度か給食当番を経験したでしょうか?


みんな大好きタイムキーパー

タイムキーパーそのものかAre you hungry?の歌なのか、子どもたちはタイムキーパーが大好き!

この夏休みで全員マスターしたかな?

学童の時計はリアルタイムで5分毎に動きます。


snack time

夏休みのおやつの時間は毎日大人数で大賑わいでした。
それでも自分たちで準備をして片付けもしました。
この日はしおりちゃんの栃木のお土産をいただきました。
おかげで日本地理の勉強にも興味が出ました!

幼児クラス 水遊び

2010-09-15 01:04:05 | 日記
まだ残暑が若干続いていますが、この夏はとても暑い夏でした。

そんなわけで、快適に遊んだスマイリー名物屋上での水遊びの様子です。














登戸スイミングに通っている4,5歳児の子どもたちも、まだスイミングに通っていない3歳児の子どもたちも存分に水に親しんでいます!

Happy Birthday!

2010-09-04 23:23:16 | 日記
8月、りょうかちゃんのお誕生日でした。
多摩川で遊んだときにみんなで記念撮影。



9月、かつき君のお誕生日でした。
園庭で記念撮影。



誕生日の記念写真は学童に飾ってあります。
去年の写真と今年の写真では子どもたちの成長が見られて素敵です。
ぜひお迎え時にご覧ください。


おかげさまで人数も増えてにぎやかな学童になってきました。
これからも子どもたちみんなが仲のいい学童、子どもたち一人ひとりを大切にする学童を心がけていきます。

多摩川満喫!

2010-09-04 23:08:45 | 日記
ものすごく暑い夏でした。
外遊びでは日陰があり、川辺の風が気持ちいい多摩川が活躍してくれました。


女の子たちの縄跳び



水曜のサッカー

ついに学童用ゴールが登場!


虫探し

いつもとは逆のガス橋方向に歩いて探検しました。


サッカーをする子どもたち

なでしこプレイヤーのえりちゃんもいます


この2枚は同じ場所なのですが、


日によって水の満ち具合が全然違います。
そんなことにも興味を持ってもらえたらと思います。


多摩川でそれぞれに思いを馳せるスマイリーキッズ。

多摩川でのベストショットかな!?

英語の時間

2010-09-04 22:48:45 | 日記
月、水、金におこなっている英語の時間です。


カードでゲームをしてボキャブラリーを増やします。

夏休み中は「夏休みの外出計画」についての単語を多くおぼえました。



ピノキオダンスの発表会をしました。



こちらはのむちゃんチーム



こちらはやまちゃんチーム



特別編で木曜日に全員で踊りました!

幼児クラス 8月の制作

2010-09-03 00:50:59 | 日記
幼児クラスの記事です。


8月の制作はペットボトルの中に海の世界を作りました。


まずは集合して話を聞くところから。



ゆき先生が流れを説明してくれています。



4つのテーブルをローテーションで回って作業をしました。


プラ版の魚に色を塗るグループです。



スポイトで水に色をつけるグループです。



貝を入れるグループです。



ビー玉を入れるグループです。



途中でお出かけをしたライオンチームはお昼の後で仕上げをしました。



お迎え時に子どもたちの芸術作品を見たお母さんたちが「楽しいことをして過ごしているのね~」と子どもたちに声かけをしているのをきいて、職員としては感無量です。
これからも子どもたちの楽しい時間を作ります。

似てるかな?

2010-09-02 23:33:10 | 日記
この夏学童の子どもたちが取り組んだことのひとつに「友達の顔を描く」ことがあります。

ひとりのモデルさんの顔をみんなで気持ちをこめて描きました。
消しゴムなしの10分間一本勝負です。


最初はゆうのちゃんでした。



次はのむちゃん。



次はくるみちゃん。



モデルさんは自分が気に入った絵を3枚選びます。
名前は裏に書くので、誰が描いた絵なのかはわかりません。


くるみ大賞を選んでいるくるみちゃん。



次はしょうり君。



次はりょうかちゃん。

りょうか大賞を選んでいます。


次はゆうご君。

背筋がピンと伸びたかっこいいモデルです。


次はなぎさ君。



描いているときの子どもたち。

5分を過ぎたころからこんな感じに。


そしてやまちゃん。



残念ながら今回載せ切れなかった子どもたちやモデルをできなかった子どもたちもいます。
年度末はパワーアップした企画にするつもりです。

せみさがし

2010-08-26 00:13:55 | 日記
夏の楽しみといえばやっぱりせみさがしですかね。

「みっけた!」といったり、'I've found it!'といってみたり楽しそうにさがしていました。


多摩川でのせみさがし。



ぬけがらもたくさんみつけました。