2012年8月10日(金)、阿蘇青少年交流の家で、第7回の国際ボランティアワークキャンプが始まりました。
150名近くの高校生、留学生、そしてサポーターの大学生に実行委員OB/OGが集い、始まった。
実行委員門岡くんの開会宣言、増山実行委員長の開会の挨拶... これからの3日間楽しくやりましょう
そして、参加者と語り合いましょう

期待、そして緊張がヒシヒシと伝わってきます....

増山実行委員長 挨拶
そして、興梠寛先生による基調講演.. ボランティアについて、 私が変わり、社会が変わる... ボランティアに関する質問に、みんな動きながら、自分が思うところに移動... その質問の自分なりの答えが、ボラキャンが終わる時までに得られることだろう... そして、その答えが、それぞれの社会との関わりの中に活かされることだろう...

質問で、自分の答えのところに移動する。 そして、何故、そのように考えたかを発表した。

さぁ、ボラキャンが、熱い夏... が始まった...
150名近くの高校生、留学生、そしてサポーターの大学生に実行委員OB/OGが集い、始まった。
実行委員門岡くんの開会宣言、増山実行委員長の開会の挨拶... これからの3日間楽しくやりましょう






増山実行委員長 挨拶
そして、興梠寛先生による基調講演.. ボランティアについて、 私が変わり、社会が変わる... ボランティアに関する質問に、みんな動きながら、自分が思うところに移動... その質問の自分なりの答えが、ボラキャンが終わる時までに得られることだろう... そして、その答えが、それぞれの社会との関わりの中に活かされることだろう...

質問で、自分の答えのところに移動する。 そして、何故、そのように考えたかを発表した。

さぁ、ボラキャンが、熱い夏... が始まった...