8月のボラキャンでは、7つの分科会で、高校生、留学生、そしてサポーターとしての大学生が、分科会活動(話し合い、体験... さまざまな取り組みが考えられています。)
そんな各分科会についてのメッセージを送らせていただきます、さらに各担当の高校生たちが、分科会をとおして、自分たちの宝物、スマイルを探せる企画を作ってくれることでしょう...
第1分科会 夢
夢を持ち続けることの大切さ、自分を成長しつづけさせるもの!を考えることができる分科会になることを期待しています。
未来の自分へのメッセージを作成… 夢ってなんだろう… 夢を持てる社会にしよう。
貧困だけど夢を持っている子ども、夢さえ持てない子ども、夢を知らない子ども、物質的に豊かな国でも夢が持てない子どもたちがいます... そんた点からも分科会を考えてみて下さいませ。
第2分科会 日本文化
私たちの文化とは… 伝統的なものが重み、その歴史を振り返りながら未来を創造していく、そんな分科会になるといいですね... そして伝統が、時代とともに変化させていくも...
第3分科会 外国文化
外国の色々な文化を知ることで、自分の存在を考える。
留学生とたくさん話しをしてください。
第4分科会 環境
高校生が出来る環境社会への挑戦ですね。
今、地球はどんな状況にあるのか... 地球を人間との関係で考えましょう。
第5分科会 社会問題
豊かな社会を作ること、その中で様々な課題がります。 今回はペットという視点から社会問題を考えていきます。
第6分科会 多文化共生
社会で暮らす中、言葉や文化が異なること、異文化が違う大変さ
多文化共生社会とは...
第7分科会
自己表現
自己表現、プレゼンテーションの大切さ...
参加してくれる高校生に伝えたいメッセージ、一緒に考え、そして取り組みにつながっていくような分科会になって欲しいと思います。 自分たちが、どんな人間になりないか、どんな社会を築いていきたいか、みんなでスマイルを作っていくには... さぁ、何かがはじまります