からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

庭園開墾日記と蛙の産卵

2013年03月09日 20時43分01秒 | からくり情報

 明日、我が家で家人の誕生祝いをすることになり、本日は環境整備すなわち大掃除の予定でしたが、孫を連れて娘が立ち寄ったので予定変更です。(^0^;) 孫と遊びながら昼食を一緒に食べたあとで庭整備に切り替えました。孫は、空の如雨露をぶら下げて大喜びの様子です。そう言えば我が家の庭に初デビューでした。

突然の暖かさというか、暑さに汗だくになりながら放置していた菜園を耕しました。半年そのままにしておくと土の固いこと。(^0^;)
家人はプランターの植え替えを始めましたが、土が足りないというご用命で自転車を走らせて近所の日曜大工店を往復することになりました。とにかく久々の肉体労働のせいかスコップで土を掘り返しているうちにが攣りそうになりました。(^0^;)

Dscn2264 さて始めるかの図です。スコップが何処にいったのかから始まりました。右のものが愛用の道具ですけど。(^0^;)

Dscn2267001 せっせと耕した結果です。昨年は大根と小松菜だったのですけど今年は何も無しです。今年は夏野菜を植えるまでは気楽な小松菜とラディッシュにしようと思っています。もう一つの更に狭い場所は、ジャガ芋の予定です。
この右奥ちょっとだけが家人のハーブ園。(^0^) 既に葉を拡げているのがなんとまあパクチーです。このハーブだけが大苦手。近くの草取りをしているだけでも匂いが気になります。 家人の好物なので仕方ありませんけ。この領域の手入れは勘弁してもらってます。(^0^;)

Dscn2269 兎さんのいる左がジャガ芋畑になる予定。30個ほどしか採れませんが、手入れが楽なので毎年チャレンジしています。

たったこれだけでグッタリ。それにしても地中の深いところからドクダミの地下茎が出てくること、昨年完全に除去したはずなのに強烈な生命力です。

Dscn2254

そうそう大事なことを忘れていました。蜻蛉池というか火鉢池で本日蛙の産卵がありました。今年の記録は9月9日であります。昨日急に暖かくなり蛙の声がしたと思ったら即日産卵です。いつもならば集合し数日して産卵でしたが、今年はあっという間でした。

これまでの産卵日を過去の記録から引っ張り出すと次のようになります。

   2004(平成16年) 2月25日
   2005年       3月16日
   2006年       2月26日
   2007年       2月20日
   2008年       3月16日
   2009年       3月19日
   2010年       3月1日
   2011年       4月25日(東北大震災)
   2012年       3月25日
今年は
   2013年       3月9日

と云う世田谷区の記録になりました。今回の記録で10回目、それ以前の数年間は3月3日が平均的な産卵日でしたが、この10年間は産卵日が大きく変動しています。何故なんだろう?

疲れた一日でしたが、一風呂浴びていい気分です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。