goo blog サービス終了のお知らせ 

Songs In The Key Of Life

音楽と ともに・・・

Joe Walsh - The Eagles - 1977- Walk Away

2009年09月01日 02時00分01秒 | 1976
Joe Walsh - The Eagles - 1977- Walk Away


かっちょイイぃ~!

バンドしたいのぉ、

って、最近ギター触ってまへんが・・・

しか~し、活動の秋!

ちゅうことで、

遠~~い昔、バンドでやった曲シリーズ1

   

Joe Walsh Live / You Can't Argue With A Sick Mind 1976

名盤です。
ライブアルバムはこうでなきゃ!
このアルバムのWalk Awayをコピーしたんです。
1975のライブ、もともとジェームス・ギャングのころから演奏してた曲なんですけど当時はトリオなんかなぁ、かなりヘビーな感じ、それもまたかっこいいけど、
やっぱし、ツインリード好きやから!

poco

2009年08月22日 03時19分53秒 | 1976


POCO / Rose Of Cimaron 1976

Pocoのアルバムはこれしか知らんのんですけど、
名盤です。

オリジナルメンバーが脱退したあとの作品らしいけど・・・

その後イーグルスの入るTimothyがいたんですねぇ。

残念ながら音源はカセット・・
ライナーも解らんけど、

今でも3ヶ月に一回店でかかるのを楽しみにしているアルバムの一つで~す!

って、なんか久々のアルバム紹介やね(^^)v

液晶モニター買ったぜっ!

2008年05月13日 00時21分23秒 | 1976
   FUJUTSU15インチ 2005年製
中古ちゅうか、ジャンク!!7350円
これがまた美しい!  

ま、98専用なんで、これで十分!
先代のモニターは 4月からのメニュー製作を完了して引退しました。
最後ほんと途中で画面消えたり、色が微妙に変わったり・・・
ギリギリでしたが、ほんまご苦労さん。

でも、本体の方もかなりの気分屋で、
1週間くらい使わんと、立ち上がらんかったりすることも・・

でぇ~も!
まだまだ使うでぇ
今度、外付けハード・ディスク買って音楽マシーンにしよーっと


ダメだぁ・・・
ほんまは右のBOSTONのジャケットをこの記事の中に
入れたかったんですけど・・・・
なんか出来まへ~ん。

でも、かっちょいいので、このままでいいか。

この作品、ファーストアルバム1976年!!
ビックリしたよ、初めて聴いた時、
今でもまったく色褪せんから凄いよなぁ



今年初の休日

2008年01月08日 00時58分01秒 | 1976

久々の休み。
いつものように、この時間飲んだくれ・・・


さっきまでYahoo動画でサンタナ観てました。
やっぱりカチョエエなぁ、スティーブン・タイラーとの曲がとくによかったなぁ!


で、今はだいぶ酔ってきたのでCDきいてます。


     
Peter Tosh  / Legalize It   1976
Wailersを脱退してからのファーストアルバム。
日本語タイトル「解禁せよ!」ちゅうアルバム。


8曲目のTill Your Well Runs Day
この曲ええね。最初聴いた時びっくりしたよー


レゲエって詳しくないんやけど、
なんか聴いてると熱くなるんよねー


よし!今年はわしも解禁しよ!!・・・って何を?


 


うおぉぉぉぅ・・!ファイヤー・バード

2007年11月28日 04時37分14秒 | 1976

      


Dave Mason / Certified Live  1976


名盤!!         以上。


いや、イイ!!!
デイブ・メイソン、昔ちょっとだけ聞いて、かっこいいなぁって言う印象だけあって、
でも音源がまったく残ってなくて、また聴いてみたいなぁと思ってたんですけど、・・・
遂に今日、ゲットしました。


もうめちゃくちゃかっこいいです。
完全にツボにはまった感じ。
ブラックフィーリング溢れるロック、大好きです。
二枚組のこのアルバム、サイド2はアコースティック。
イーグルスの曲もエエ!


こんなライブほんま生で観たいなぁ・・・・


Songs In The Key Of Life

2007年03月13日 02時38分42秒 | 1976

                      
今日スマスマに出てましたぁ・・・・
良かったぁー、楽しみにしてたんです。
ま、久々に洗礼を受けた感じです。
明日からもがんばろーっと

ちゅうことで
Songs In The Key Of Life / Stevie Wonder  1976

ハッキリ言って、僕の中では、今までもきっとこれからも、
揺ぎ無い最高のアルバムです。
でもこのアルバムを最初に聴いた時・・・・
なーんも感じんかったです・・・
スティービーのアルバムは最初はわからん
ボヤーと聞えるんです。何故か・・・
Sir Dukeばっかり聴いてました。
そこから1曲づつめっちゃ好きになっていった感じ・・・
Saturnなんかサイコーなんて・・・

でもCDは気にいらん
レコードA面B面の後にシングルの2曲を入れとる。
やっぱりレコード1、2の後にシングルABを聴きたいと思うのは
わしだけやろか


ちょっと休憩。

2007年02月06日 01時23分45秒 | 1976

2月になって最初の休み・・・・
2日ほど寒い日が、あったけど
今日は良い天気・・・・
でも家から出たのは、コーヒーとたばこ買いに行っただけ・・・

ず~とパソコン・・・エクセルの画面とにらっめっこ・・・


ちょっと休憩。
ビールも入ったしレコードでも聴きますかぁ・・・


ず~っと聴きたい曲があって、
探してたんです。このアルバム
      


おりゃぁ~
Stanley Clarke / School Days   1976


高校っ時はじめてスクール・デイズ聴いた時
なんちゅうベース弾くんやぁ~このおっさん  って思って
プレイヤ~かなんかの雑誌で写真みたら
ベースのフレット28個ぐらいあって、またビックリ
兄貴のベースでイントロとハーモニックスでチョーキングするとこだけ
一生懸命コピーした記憶が・・・


アルバム通してはじめて聴いたけど、
ええアルバムです。強力なリズム隊でんなぁ
ガットコブハム
B-1のアコースティック・ベースとマクラフリンのギターもええ


うーん、
バーボン飲んじゃえ~


って、休憩のつもりやったのにぃ~・・・・


競演!!