- 1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2016/06/28(火) 07:54:04.46 ID:CAP_USER.net
- http://toyokeizai.net/articles/-/124545
米国やカナダといった北米産の牛肉には、肉牛を育てる初期の段階で成長ホルモンを投与し、通常よりも短期間で身体を大きくするのが普通だ。
私が米国の関係者に尋ねたところ「99%が成長ホルモンを投与している」と回答した。この、米国では広く使用されている
成長ホルモンを危険視する人、いや人に留まらず危険視する国が多く、すでに国際紛争にまでなっている。
(中略)
まず安心してほしいのだが、日本国内では成長ホルモンは使用されていないと考えてよい。というのは、成長ホルモン剤は動物用医薬品に該当する
動物用医薬品を販売したり使用するためには、まず農林水産大臣に承認される必要がある。これに関して、現状では動物用医薬品として
登録されている成長ホルモンはゼロである。
状況を農林水産省に聞いてみたところ、もともと日本国内ではあまりニーズがなく、1999年に成長ホルモン剤のメーカー自身が自主的に
承認を取り下げたという。メーカーが販売をあきらめるくらいなので、日本の生産農家には本当にニーズがなかったのだろう。
私が全国の肉牛肥育農家の庭先を回っていても、米国などにおける成長ホルモンの話題に関しては「ひどい薬だよね」と否定的な人がほとんどだ。
この件については安心して、国産の牛肉を食べてほしい。
では、日本では成長ホルモンを投与した畜産物はいっさい流通していないのかというと、残念ながらそうではない。というのは、不思議な話だが、
畜産物の輸入に関しては成長ホルモン使用の有無による制限が存在しないのである。なんじゃそりゃ、と思われるかもしれないが、
実際そうなのだ。つまり、「日本国内で育てる肉牛には成長ホルモンは使わないが、成長ホルモンを使用した牛肉は輸入でどんどん入ってくる」ということである。
米国産肉牛は、ほぼすべて成長ホルモン剤を使用
2013年、全米の肉牛生産者のプロモーション(販売促進)団体の女性が来日した際、私に対するインタビューの申し出があった。
日本における赤身牛肉の市場について調査をしているとのことだった。私が2007年から赤身牛肉の振興に携わっていたことを、
どこかから耳にしたのだろう、これは面白いと考え、受けることにした。日本の牛肉市場に関していろいろ話をした後に「こちらからも質問していいかな?」
と成長ホルモン剤の使用に関する質問を通訳の人に仕掛けたのだ。
そうしたら、まだ訳していないのにケラケラと笑い始めてこういうのだ。
「わかった、成長ホルモン剤の利用についての質問よね??みなさんそれを不安視しているようですね。はい、米国の肉牛では99%、
成長ホルモン剤を投与して生産しています。けれども、それらは基準に従って使用していますし、その限りにおいては人体に影響がありません。
国民もそれを理解しています」
あまりに彼女が確信的にそう話すので、へえ、そうですかと言うしかなかった。ただし、本当にそうなのかは今でも疑問に思っている。
「基準に従って運用」といっても、成長ホルモンの残留が基準値以上になるような飼い方をしているケースもあるのではないだろうか。
米国国内でも成長ホルモン剤を不安視している層は一定数いる。だからこそオーガニックスーパーも流行るわけだ。
ただ、圧倒的になにも気にしない、または情報を持たない層が多いため、他国にはそれが伝わらないということなのではないだろうか。
では、成長ホルモンを投与された米国やカナダの畜産物、特に言えば牛肉が日本に輸入されているのはなぜなのか。その、「そもそも」を振り返っておこう。
実は、1995年に食品衛生調査会の答申があり、日本では「成長ホルモンは低容量であれば問題ない」という判断をし、
残留基準値をクリアしていればよいということになったのである。国内では事実上使用をしていないが、輸入はオーケーというダブルスタンダードのような
状況が成立している。これはおかしい、という声は、食品の安全性に敏感な生協や専門流通団体、またNPOなどを中心に上がっている。
しかし、なんといっても牛肉は米国にとっては戦略的な輸出品目であり、肉牛や食肉に関連したロビイストやロビー団体が利権に群がるタフな業界である。
米国産牛肉を輸入しろという圧力は非常に高いものだったろう。ただでさえ日本は、米国の意向を先回りして忖度(そんたく)するお国柄であることだし……。 - 2 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2016/06/28(火) 07:54:22.47 ID:CAP_USER.net
- かくして、日本には米国から、成長ホルモンを投与した牛肉が輸入されている。相場の関係から、それ以外の畜種や牛乳、鶏卵に関しては、
そもそも輸入のニーズが低いためほぼ入ってきていないと考えてよい。
そうした状況に、関係者はまったく目をつぶっているかというと、そんなことはない。ここで名前を出すことはできないが、食肉の流通に関わる関係者や、
畜産の生産者の間では、米国産牛肉の成長ホルモン使用を問題視する人は多い。
ある食肉流通業者の友人は、米国の大規模肉牛生産者の視察をした経験から、成長ホルモンを投与した牛の成長スピードの早さに眉をひそめていた。
日本では最低でも25カ月齢くらいまで餌を食べさせなければ出荷できる体重にならないのに、視察した牧場ではせいぜい20カ月齢の肉牛が、
すぐに出荷できるくらいの体重に達していたという。
また、現在日本では30カ月齢以下の米国産牛肉を輸入できるようになっており、日本を代表する食肉卸売市場である芝浦市場では、
ロースなどの部分肉に分解されていない「枝肉」の状態での上場がある。これを落札した業者によれば「およそ20カ月齢のメスなのに
400~450キロも枝重がある。メスは成長が遅いので、日本でも29カ月齢くらいまで太らせて450キロ程度であることを考えると、
成長ホルモンを使った牛の大きさは驚異的ですよ」とのことだ。
読者の方で肉牛の肥育期間や枝肉重量を提示されても、その意味をパッと理解できる人はそういないだろうが、
肉牛生産の知識がある人間からすれば20カ月齢で枝肉重量が400~450キロになるというのは、驚きである。
ただ、それを手放しに喜ぶというよりは「おいおい、そんなありえない成長スピードになるクスリって、大丈夫?」という反応を呼ぶことが多い。
そして、もっと決定的ともいえる医療の現場からの声もある。
2009年に開催された日本癌治療学会学術集会で、半田康・藤田博正らの研究による「牛肉中のエストロゲン濃度とホルモン依存性がん発生増加の関連」という発表があった。
これは、日本において乳がんや前立腺がんといった「ホルモン依存性がん」が増加している状況を、米国産牛肉に残留する成長ホルモン
と関連があるのではないかという観点から、国内で流通する米国産牛肉と国産牛肉の成長ホルモン残留濃度を計測したものである。
その結果、なんと赤身肉部分で米国産牛肉は国産牛肉の600倍、脂肪においては140倍ものホルモン残留が検出されたという。
この研究結果はヨーロッパの学術学会でもレターの形で紹介されたそうで、国内外で少なからず反響を呼んだといえる。
このように、畜産・食肉販売の現場や医学界でも、牛肉への成長ホルモン使用は問題視されてきた経緯があるにも関わらず、
日本でそれほどこの問題が持続的に議論されている気配がないのは不思議だ。考えようによってはBSE問題よりもよっぽど悪い当たりくじを引いてしまう
確率が高いようにも思えるのだが……。 - 112 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2016/06/28(火) 13:13:24.55 ID:xA1S9tcF.net
- 脂身だらけの和牛よりよほど健康的
- 114 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2016/06/28(火) 13:15:01.86 ID:kG6GzukK.net
- 勤務先が超絶ブラックで毎日4時間位しか睡眠時間取れないから、ちょっとした怪我とか腰痛とか全然治らない
歳も歳だし成長ホルモン補給に吉野家の牛丼食いまくってるよw子供には有害だろうけど、三十路過ぎたら関係ねえよ
病暗に行って成長ホルモン注射射つより手軽だろ - 115 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2016/06/28(火) 13:43:33.14 ID:F7aeUio+.net
- マジかよ、モーモーミルク界とか大丈夫か?
- 116 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2016/06/28(火) 14:05:42.22 ID:arzDrt8I.net
- 週一で吉野家いくくらいなら影響ないのかな?
背が高くなるとかなら若いころ食っとけばよかったなと思ったw - 119 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2016/06/28(火) 14:53:58.08 ID:QFPohBmu.net
- 輸入でも吉野家は安全なんだよね
- 120 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2016/06/28(火) 15:02:23.18 ID:EpbGO+Z4.net
- 結局成長ホルモンの何がだめなの?
- 121 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2016/06/28(火) 15:37:53.05 ID:rgW7vyBJ.net
- 直ちに悪影響が無いなら仕方なく何でも食べるよ!残りの人生は自由度アップが肝心だ。
- 122 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2016/06/28(火) 16:13:31.29 ID:qP0RSh+V.net
- 学校給食に高い国産牛肉使ってるわけがないのだから、日本人も成長期に必ず口に入れてるよな
外食でハンバーガーも食べてる影響あったとは思えないが - 123 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2016/06/28(火) 16:24:05.96 ID:p9CvfswL.net
- イオンのタスマニアビーフ 安全らしい
- 124 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2016/06/28(火) 16:25:43.09 ID:gc1VzY9p.net
- 成長ホルモン打たれてる牛をネットで見たけど、点滴バッグからのびたチューブの先をクビの血管に刺さされてました。
アメリカやオーストラリアの衛生担当部署がどんなに安全性に問題なしと言っても、あまり気持ちいいものじゃないと思う。
かといって脂たっぷりの国産黒毛和牛もどうかと思うけどね。 - 126 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2016/06/28(火) 16:56:55.18 ID:8gjJb0QS.net
- 成長ホルモンよりも抗生物質を問題視しろよ!
本来牛は食べない穀物を食べさせてるから胃腸は炎症しまくり、
それを抗生物質を与えて無理やり抑えてる。もちろん和牛も。
牧草で育ったオージービーフが一番安全だよ! - 127 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2016/06/28(火) 17:04:20.84 ID:mQeMaEAx.net
- 中国の野菜、米国の肉
こういうのがあるから国産に信頼が寄せられるんだよな - 128 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2016/06/28(火) 18:07:23.61 ID:0lORP/9F.net
- 成長ホルモンだけでなく抗生物質をバンバン使わないと病気になる。効率が全てでいいのか?
- 129 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2016/06/28(火) 18:32:20.42 ID:P46BSIUj.net
- アメリカ人の発育が良い分けわかったわ
- 130 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2016/06/28(火) 18:43:18.75 ID:y+iVlMtG.net
- 安物BSE牛なんか食わんからどうでもいいわ
- 131 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2016/06/28(火) 19:30:01.24 ID:sJUTQN9u.net
- 日本の牛は世界一薬品漬け。
日本のBSE発生率はアメリカの100倍以上だった。
日本では、消費者の安全性を含む利益より、牛飼いの金銭的利益が優先されるから、国産牛の安全性は低い。 - 132 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2016/06/28(火) 20:10:44.88 ID:CmsPnKLl.net
- 成長ホルモンって経口じゃただのたんぱく質として分解されるよ。
だから、「注射」するんだよ。
知識の裏付けのない妄想カキコはやめようね。 - 136 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2016/06/28(火) 21:42:05.77 ID:zKnKvo4iD
- 牛肉で米国産を食べるとか、どういう判断かな。
日本の選択肢はオージーしかないよ。 - 137 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2016/06/28(火) 22:47:04.71 ID:sJUTQN9u.net
- 国内牛飼いの利権の一部を紹介
・ 所得税法人税 0% 「肉用牛売却所得の課税特例措置」 = 通称 「肉免」
http://www.nbafa.or.jp/pdf/beef12/016_019.pdf
畜産農家(肉用牛)は出荷 1500頭 / 年まで所得税法人税住民税が無税。
=「租税特別措置法67条の3」
平均規模の牛畜産農家の出荷頭数は年数十頭なので、ほぼすべての牛飼いは所得税 (法人の場合は法人税) がほぼ全額免除されている。
・ 燃料代補助金
・ 輸入えさ代補助金
・ マルキン (補助金)
・ 家畜共済 (税金大量投入のおかげで毎年掛け金以上がかえってくる実質第二の補助金)
宮崎口蹄疫のさい牛飼いは、政府の全額補償に加え、家畜共済を受け取りぼろもうけした。
・ 輸入牛肉に関税。
放射能汚染牛を出荷した牛飼いまでなぜか税金で手厚く補償。
・ ヘルパーを使うと補助金
・ 外国人実習生を雇うと補助金
上記の利権の原資は消費者負担の関税である。
TPP で関税を撤廃し、牛飼いのえげつない利権の原資を断つことが必要だ。
【国産牛肉】会計検査院「効果分析が必要」 所得1億4000万円なのに…破格の税金「0円」 肉用牛の売却特例措置
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1131516053/l50
元スレ:http://anago.2ch.sc/bizplus/1467068044/