万城目研究

「鴨川ホルモー」とか「プリンセス・トヨトミ」とか「鹿男あをによし」とか

『鴨川ホルモー』

2012年08月11日 | 作品紹介
先に映画を観た。
京都の大学生たちが小鬼を使役して、京都の街を縦横無尽に駆け抜け、死闘を繰り返す。
手駒の小鬼100匹。形勢不利でどんどん小鬼が昇天して行き、もうこれでお終いだ、と言う状態に近づくと、鬼の使い手は叫ぶ。「ホォォォォルモォォォォ!!!!!」

何てくだらない映画なんだ、と思った。ただ、くだらない映画が嫌いじゃない。何より、荒唐無稽なお話のくせに結構青春物語でもあった。
その映画の原作として、初めて万城目学の『鴨川ホルモー』に出会った。
万城目学に出会ったと言ってもいい。
映画はほぼ原作を忠実に実写化していた、と思う。おそらく、制作者が原作をとても好きだったのだろう。
小説『鴨川ホルモー』は、ホルモーに血道を上げると言う特殊な環境に身を置く京大生たちの、爽やかな青春物語だった。

万城目の小説は不思議だ。
こ の後、喋る鹿とか、豊臣家の末裔を大阪中の人間が守っているとか、とんでも小説ばかりを書く事になるのだが、京都を歩けば、「ひょっとして京都では大学生 たちが小鬼を使って本当に死闘を繰り広げているのかも知れない」と思い、奈良の鹿を見れば、「この中にひょっとして喋り出す鹿がいるかも知れない」と思 い、大阪の地下鉄に揺られながら、「ひょっとしてこの人たちは大変な秘密を守って生きているのかも知れない」と、妄想させる力がある。

何故だろうと思う。
誰よりもストーリーテラーとしての才気がほとばしっているとか、特別に人物造形に優れているわけでもないと思う。本人も自分が「巧い」作家ではない事は、重々ご承知のようだ。
それでも、小説の中の荒唐無稽さをちょっと信じる気になってしまうのは、万城目自身の誠実さな気性によるものかも知れない。
小説家なんて嘘つきだけど、万城目は誠心誠意嘘をついてくれている。だから、どんなに荒唐無稽なお話でも、その世界に住む人間たちを信じられる気になるのだ。
彼らは嘘なんかつかない。だから、京都の大学生はホルモーをやってるし、奈良の鹿は喋るし、豊臣のプリンスは大阪中の人々から守られて平和に暮らしている。
そんな事をちょっと信じてみる気にさせられる、万城目学と言う作家がとても好きだ。

『とっぴんぱらりの風太郎』(週刊文春)

2011年06月23日 | 『とっぴんぱらりの風太郎』

もう、始まってましたね。

週刊文春での新連載『とっぴんぱらりの風太郎』。

書店で見て、「とりあえず新連載開始だからー、ご祝儀購入!」と恩着せがましく買って帰ってページを繰った週刊文春。

 万城目学 とっぴんぱらりの風太郎 新連載 第2回

 

 

いつでも出遅れる・・・・

脱力してしまい、まだ、読んでません・・・・

バックナンバー取り寄せようかな・・・


更新、滞ってます・・・

2011年06月20日 | その他

風邪をこじらせたのと、新しいネタを仕入れられてないので、すっかり更新滞ってます・・

この間に、感想文でも書ければと思うんですが、書こうと思っても、万城目作品って感想文が書けなねぇー、って感じで悩んでおります。

まぁ、ここはこんなもんです・・・

すいません。

来月は、京都の祇園祭行きますよー。

四条烏丸交差点に幻見に行って来ます。

京大近くで、あじゃり餅食べるのが楽しみー。


『プリンセス トヨトミ』観て来ました

2011年06月01日 | 『プリンセス・トヨトミ』

公開日5日目にもなると、既に色々他人様の感想を読んでしまってるわけで、悩ましいなぁと思ってたのだけど、それなりに楽しめました。

原作を3度くらい読んでいるので、「実は大阪国と言うものがあってな」と言うところから説明を受けずに済んだのはラッキーだったと言うべきか。
どちらかと言えば、ああ、空堀から大阪城へ続くトンネルはこんな風になったのか、ああ、「太閤」、えらいレトロなお好み焼屋だなとか、それはそれで面白いです。
中井貴一さんが、とてもいい演技をしていて、原作の真田幸一さんよりはるかにかっこいい。
沢木ルカちゃんが、たまらん。
原作では、茶子の細い目にこだわっていたけど、ルカ茶子の目ヂカラも素晴らしい。
あと、大阪城があんなにデカいと初めて知った。
あれは、府庁から撮影してるんだろうか。
あれほどデカく感じられる構図の大阪城は珍しい。
盛ってないよね・・・?

まぁ、「わけわからん」と前に座ってる人が呟くのも、しょうがないかなぁ、とは思ったけど・・

(ここからネタバレ)

基本、小説と映画は別モノだと思っているので、ストーリーが改変されるのはそんな気にしない方です。
でも、核になるテーマは大事かな、と思う。

大阪と言う街と、そこに暮らす人々を映し取ること

父と息子が紡いで行く物語

この二つは、大事にして欲しかったかなぁ。
大阪人ではないけど、大阪に長いこと住んで、今も仕事してる身としては、もっと普通の大阪の街を見せて欲しかった。自分の知っている大阪とはあまりにもかけ離れていて(新世界や道頓堀も確かに大阪ではあるけれど)、これはどこのアジアの街かどだろう、と思ってしまった・・。
空堀商店街も、あの辺りは大阪でも随一の文教地区と言われて、どちらかと言うとのんびりし過ぎて眠たくなるような所です。

大輔と茶子を中心とした、大阪人の物語を大阪人側から描いて欲しかったとか、松平の父親の設定は変えて欲しくなかったなぁ、とか、ちょっと気にはなりました。

大阪を丁寧に描かなければ、大阪国と言うものにリアリティーを持たせられない。
松平の父親が官僚のエリート中のエリートであり、息子に対しても温かい言葉のひとつも掛けないような冷酷な男だったからこそ、そんな男をしても、息子にどうしても大阪国の事を、大阪国人として生きる事を伝えたいと思わせた、父としての息子への義務の大きさを知らされる。絶ち難い父と息子の物語を理解したからこそ、それが大阪国の存在意義なのだと理解したからこそ、松平は手を引いたのではないのか。

・・などとは、少し思いました。

うーん、でも、最後のクレジットで大阪関連の名前がずらずら出て来た時、たくさんの思いが詰まってるんだなーと思って、「わけわからん」と片付けられてしまうと、ちょっと悲しい。


「大阪の街が見る1日だけの『夢』」

2011年05月30日 | 『プリンセス・トヨトミ』

『プリンセス・トヨトミ』は、ウソではなくて大阪と言う街が見る夢――

いい言葉ですね。

「大ボラ」とか軽く呼んじゃって、すいません。

Lmaga.jpの万城目さんインタビュー。

http://lmaga.jp/article.php?id=690


映画『プリンセス トヨトミ』公開

2011年05月29日 | 『プリンセス・トヨトミ』

公開されましたねぇ。

ネットで感想など読んでいると、賛否両論みたいで。

見に行くのが楽しみなような、怖いような。

どうなってるのかは未だわからないけど、映画見て混乱している人を見ると、気の毒な気もする・・

しょうがないんだよ。

それが、万城目ワールドさー。


Walker plusに万城目さん

2011年05月29日 | 『プリンセス・トヨトミ』

Walker plusのサイトに、映画公開と言うことでミニインタビューが載ってました。

http://news.walkerplus.com/2011/0527/17/

 

その数日前のも、いまさら。

http://news.walkerplus.com/2011/0525/10/


フリーマガジン「ノッテオリテ」寄稿

2011年05月28日 | その他

随分、更新を怠ってしまいました・・

 

ちんたら大阪の地下鉄駅構内を歩いていたら、見つけてしまいました。

大阪市交通局が発行している、「ノッテオリテ」と言うフリーマガジンです。『プリンセス トヨトミ』公開記念でしょうか、”ヒミツの「大阪国」”と言う特集で、「すべての大阪、私の大阪」と題して、万城目さんが寄稿しています。全4ページの万城目ページです。

以前、インタビューで受けた「大阪人は今も徳川がきらいなんですか」と言う質問への答えみたいです。豊臣への思いと、子供の頃住んでいた空堀の思いでを語っています。

  

写真汚くて、すいません・・・

万城目さん、相変わらず、服装に構わないと言うか・・・・・


真っ赤に染まった大阪城

2011年05月17日 | 『プリンセス・トヨトミ』

本当にこんな事が起こるなんて、ちょっと感慨無量ですねぇ。

万城目学の小説が生んだ奇跡みたいなもんです。

http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20110516/index.html


「葵まつり」とか

2011年05月16日 | 『鴨川ホルモー』

京都で遊んで来ました。

『鴨川ホルモー』で、阿倍たちが青竜会にスカウトされた葵まつりの見学です。

多分、肖像権とか?あるのだろうから、遠目からのを一枚。

阿倍と高村は「牛車を引く役」とあったから、こんな感じかな?

ついでに、再び、鴨川ののどかな風景を。

今回は京大近くに宿を取ったので、百万遍のあたりを思いっきりそのあたりをうろうろして来ました。

特筆すべきは、「満月」と言う和菓子屋さんの阿闇梨餅(あじゃりもち)。http://www.ajyarimochi.com/ajari.html

絶品です。

こっちは同志社大学近くにある上御霊神社です。

『鴨川六景』の「同志社黄龍陣」に出て来ました。