goo blog サービス終了のお知らせ 

チーム中村 あまり釣りに行かない釣りブログ シーバス&エギング→ショアジギメインに変更 TEAM NAKAMURA

へっぽこルアーマン(シーバス&エギング&太刀魚ワインド&ジギング開始&アジング開始&メバリング開始)

楽天アフィリエイト

10 ステラ 4000 落札価格(8/28~12/7)

2015年12月12日 14時14分43秒 |  オークション落札額


12/07 シマノ 10ステラ 4000XG 39,500 円

12/06 シマノ 10ステラ4000XG 40,000 円

12/06 シマノ 10ステラ 4000 中古 美品 38,500 円

12/06 シマノ 10 ステラ 4000 S 美品 45,500 円

12/02 シマノ 10 ステラ 4000XG STELLA 夢屋 アルミパワーノブ ストア 42,600 円

11/26 10ステラ 4000XG 14ステラスプール 美品  45,000 円

11/22 【美品】 シマノ 10ステラ 4000XG 【使用極少】42,000 円

11/17 ☆シマノ 10ステラ4000XG 40,000 円

11/08 10ステラ 4000XG 中古美品 37,050 円

11/08 超美品10ステラ4000XG 37,999 円

11/01 10ステラ 4000XG 中古美品 36,000 円

10/28 10 ステラ 4000 XG 極美品 42,500 円

10/26 10ステラ 4000XG 美品 38,000 円

10/25シマノ 10ステラ 4000XG 美品 35,500 円

10/23 10 ステラ4000XG 35,500 円

10/19 シマノ 07ステラ 4000_31,800 円

10/13 ★☆シマノ 10ステラ 4000XG 中古品☆★ 38.000円

10/11 10 ステラ 4000 29,800 円

10/11 10ステラ 4000xg 38,000 円


09/30 シマノ★中古スピニングリール★10'ステラ4000S ストア 38,010 円

09/30 ☆美品♪☆ シマノ☆ 10ステラ ☆ 4000XG ☆ 41,800 円

09/27 ★シマノ 10 ステラ STELLA 4000XG★SHIMANO 41,000 円

09/27 ▲【状態良好】シマノ 10ステラ 4000 ストア 29,500 円

09/23 シマノ スピニングリール 10”ステラ4000Xg 36,000 円

09/21 新品同様 美品10'ステラ 4000XGカスタム 37,800 円

09/17 10ステラ 4000 リブレ カスタムハンドル 30,500 円

09/12 ★10'ステラ 4000XG 33,500 円

09/11 シマノ 10ステラ4000 33,000 円

09/10 スピニングリール★10'ステラ 4000XG ストア 33,000 円

09/10 ★シマノ(SHIMANO) 10ステラ 4000XG ★ 39,000 円

09/09 シマノ スピニングリール 10”ステラ4000XG 36,500 円

09/03 シマノ(SHIMANO) 10ステラ 4000XG ストア 38,616 円

08/30 10STELLA 4000XG ステラ ハンドルノブ 夢屋 中古美品 40,611 円

08/30 ★美品★10ステラ 4000XG 32,611 円

08/28 シマノ 10 ステラ 4000XG 35,611 円





今シーズンのワインドに関して(反省)

2015年12月12日 10時40分40秒 | 釣部
昨年まで8フィートのエギングロッドに3/4オンスのジグヘッドを使って太刀魚ワインドをやってましたが、今年はサワラが本命となるエリアでの釣行がメインとなりまして、Mクラスの9フィートのシーバスロッドを用いてジギングを行っておりました。今年の後半戦のメインエリアは人気スポットで朝のマズメには釣人が200人以上となり、特に土日は非常に混雑し、2m間隔での釣りとなります。当然、潮の流れなど計算せず、ただ真っ直ぐに投げるのみの釣りですが、ある日、隣でワインドをやっていた方がバンバン太刀魚を釣り上げてました。朝マズメの30分程度の時間で太刀魚10本弱とサゴシを1本を釣り上げてました。隣にいた私は当然、同じ飛距離に合わせて同じようにシャクリを入れます。お隣さんはバンバン上がってる中、私はさっぱりでバイトは数回有ったものの、結局、太刀魚1本のみしか上げれませんでした。隣の方がサゴシを釣った際にタモ入れをしたので、お話しを聞くと、私との違いはジグの重さが1/2オンスを使っているかの差のみで、たった5gの重さの違いだけで、ここまで差がつくのかと痛感させられました。5gの差で出るホールスピードの差とシャクリを入れた際の間が捕食が下手な太刀魚に有っていたと思われます。釣れない場合は色々試すが基本ですね。





今シーズンのジギングに関して(反省)

2015年12月11日 21時34分44秒 | 釣行
ジギング2年目になり、昨年は手の皮がぼろぼろになるほど、シャクリにシャクリ、シャクリ倒しましたんで、ジギングに関してはそれなりの自信を持って挑みましたが、結果は釣部のメンバーに惨敗。恐らく飛距離に関してはメンバー中トップクラスに飛ばし、きちんと底を取ってからキビキビとシャクっており、私自身が正直ダントツで青物を釣ると思っておったのですが…。昨年は1本のみのW氏。飛距離は私の7割程度と飛ばず、変則的なジャカジャカ巻きが基本です。何故か釣れます、何時も真っ先に釣ります。今期はダントツの7本、完敗です。私も真似をしてみたのですが、あの変則的なシャクリは真似が出来ませんでしたが、1つ解ったことは青物が意外と手前に居た事です。朝一ベイトは寄ってます。そこに遠投してもベイトは居ない分けです。あと、夜明け30分が勝負の時間と思っておりましたが、ほとんど7時以降に釣ってます。場合によっては9時頃でも釣ってます。私は、この時間帯は大抵集中力が切れて半分寝てます。その時間帯にヤル気全開でやってるW氏は釣果に結びつけてます。来期は手前も攻めると新たなシャクリの研究、集中力の持続をおこないます。




今シーズンの青物に関して‐4(成功)

2015年12月10日 20時50分57秒 | 釣部
成功に関しては、昨年からジギングを開始して初めての釣行で隣の方が、かなり大きなポッパーを使用して(40cm弱)メジロをトップで食わせて釣り上げた事が印象的で、それからの釣行はトップで釣るを目標に頑張りましたが、昨年はチェイスはしたものの、なかなか乗らず結局釣り上げることは出来ませんでした。今年の9月のピーク時に表層をバシャバシャとボイル音を立てながら捕食をしているシーンがあり、迷わずポッパーを投げ続けてやっとハマチを取ることが出来ました。ホームグランドでも和歌山でもとにかく投げまくりましたが、いざ魚がルアーを追ってくる姿を見てしまうと変に意識してしまい、直前で見切られたり、チェイスに失敗するなどが多々ありました。そうした失敗や、大量に購入したポッパー達を色々使って勉強しやっと一本出すことが出来ました。また、昨年の後半戦にサゴシの群れが接岸し何度と挑みましたが、釣り上げたのは結果1本のみで、魚の姿が見えてからの反転でラインを切られたこと3回、シャクリ中に1回と5分の1の確立でしかつれませんでしたが、今期に関して2本と少ないものの(バラシ多)ラインを切られることが無くなり、今期から使用しているフロロ(シーガーの6号)が昨年のナイロン6号やフロロの6号よりもサゴシの歯に対して強度が強かったのではないかと感じてます。




今シーズンの青物に関して‐3(反省)

2015年12月10日 20時22分08秒 | 釣部
6月に和歌山遠征に行った際に、ジギングにて大物を掛けたがフックが折れてしまう事や、ホームグランドでの釣行の際にもフックが曲がってしまうなどが発生しました。掛かってから物凄いパワーで走り出しますので主導権を握る為に、ドラグを締めて反転さそうとしますが、その際に折れてしまったり曲がってしまったりしてしまい、今までにも沢山の魚を逃してきました。あわせ方やドラグの調整の仕方にも問題があるかも分かりませんが、フックは強度の強いものに交換したり、状況によってラインをフロロからナイロンに変えて少しでもショックが吸収できるように考えてみます。
青物のピーク時にはどうしても主力のルアーが品薄になり、必要な重さやカラーの物突然売り場から消えてしまい、なかなか入荷しないケースが多々発生しました。必要なルアーは必要以上にシーズン前に揃えておき、欠品で慌てて探すことが無いようにある程度の在庫の確保を行っておいたほうがよさそうです。




釣り好き&大分のゆるキャラのスマホカバー屋【Angler's Case】

【大塚商会】アルファメール新規獲得キャンペーン

マイクロフリップ、EZノッター、次世代オモリROCKなどユニークな釣具