goo blog サービス終了のお知らせ 

チーム中村 あまり釣りに行かない釣りブログ シーバス&エギング→ショアジギメインに変更 TEAM NAKAMURA

へっぽこルアーマン(シーバス&エギング&太刀魚ワインド&ジギング開始&アジング開始&メバリング開始)

楽天アフィリエイト

今シーズンの青物に関して‐1(反省)

2015年12月10日 00時28分57秒 | 釣部
青物に関して、昨年は初日にツバスとハマチ2本を釣り上げ、その後苦戦を強いられ1本のみの4本と、11月に入ってからのサゴシが1本の合計5本を釣りましたが、今年中の夏のは9月に入り本格的に釣行しましたが、13日にハマチ1本と15日にハマチ1本のみ、11月に入ってからサゴシ2本と合計4本のみと云う残念な結果に終わってしまいました。敗因は幾つもありますが、先ずは開始月は遅くとも8月には開始し、ピークの9月に備える事が出来ませんでした。実際に部長が7月にツバスを釣ってました。あと、トップにこだわり過ぎてポッパーばかりを多用してしまいまい、本来ならミノーを使うべきところで使わなかった事と昨年とは別の場所がホームとなり、前年度よりも軽めのジグの方が釣果が出た点、飛距離にこだわり過ぎて遠投を繰り返し、手前の魚たちを相手にしなかった点です。これもW氏は基本的に遠投せず、6割から7割の力で投げていましたが、結果7本の青物を取っており、ベイトの位置の重要性と中間値点での底を取る大切さ、シャクリの食わせるタイミングを作る等々、勉強させられました。





【釣部】活動開始(2015年9月16日~11月17日まで)~釣果データ

2015年11月18日 20時34分16秒 | 釣部
【ランキング】 7月1日~11月17日

1位 W氏 207P

2位 私 191P

3位 部長 127P

4位 S氏 26P

5位 H氏 10P

ブリ 100P
メジロ 50P
シイラ 50P
サワラ 40P
シーバス 70~ 35P
ハマチ 30P
サバ 30~ 30P
太刀魚 100~ 30P
サゴシ 20P
ツバス 20P
ガシラ 30~ 20P
イカ 500g~ 20P
メバル 30~ 20P
シーバス 15P
チヌ 15P
太刀魚 10P
イカ 2P
タコ 2P
メバル 2P
ガシラ 2P
アジ 2P
エソ 1P

9/16 21:50 W氏 ケンサキ 神戸港 2P

9/18 4:04 私 アオリ 神戸港 2P

9/18 4:38 私 アオリ 神戸港 2P

9/18 6:58 W氏 ツバス 神戸港 20P

9/20 3:27 私 アオリ 神戸港 2P

9/23 3:59 私 アオリ 神戸港 2P

9/23 4:11 私 アオリ 神戸港 2P

9/23 4:12 私 タコ 神戸港 2P

9/23 4:36 私 アオリ 神戸港 2P

9/23 5:05 W氏 アオリ 神戸港 2P

9/29 21:00 W氏 ケンサキ 神戸港 2P

9/29 21:51 W氏 アオリ 神戸港 2P

10/1 0:52 私 アオリ 淡路島 2P

10/1 1:52 私 アオリ 淡路島 2P

10/1 3:29 私 アオリ 淡路島 2P

10/4 0:46 私 アオリ 神戸港 2P

10/21 7:34 W氏 ダツ 神戸港 2P

10/26 5:42 私 太刀魚 神戸港 10P

10/26 6:46 私 モンゴ 神戸港 2P

11/3 5:48 私 サゴシ 西宮 20P

11/3 6:12 私 サゴシ 西宮 20P

11/3 6:52 W氏 太刀魚 西宮 10P

11/6 6:53 W氏 太刀魚 西宮 10P

11/11 6:37 H氏 太刀魚 西宮 10P

11/13 6:07 私 太刀魚 西宮 10P

11/13 6:56 私 太刀魚 西宮 10P

11/16 6:16 私 太刀魚 西宮 10P









【釣部】活動開始(2015年9月15日現在)~釣果データ

2015年09月17日 02時32分54秒 | 釣部
ポイント
ブリ100p(80cm~)
メジロ 50P(60~79cm)
サワラ 40P(70cm~)
シーバス 30P(70cm~)
ハマチ 30P(40~59cm)
サゴシ 20P(69cmまで)
ツバス 20P(39cmまで)
シーバス 15P(69cmまで)
太刀魚 10P
イカ 2P
タコ 2P


7/26 6:45
部長 ツバス(10P)神戸 (ジギング)

8/13 5:01
私 シーバス63cm(15P)神戸 (BP)

8/21 6:56
部長 ツバス(10P)神戸 (ジギング)

9/1 5:44
S氏 ツバス(10P)神戸 (鉄板)

9/1 6:46 
W氏 シーバス(15P) 神戸(ジギング)

9/1 6:46
部長 シーバス60cm (15P)神戸 ミノー

9/3 6:01 
W氏 ツバス (10P) 神戸 ジギング

9/3 6:31
部長 ツバス (10P) 神戸 ジギング

9/8 6:15
W氏 ツバス (10P) 神戸 ジギング

9/8 7:00
S氏 剣先 (2P)神戸 ジギング

9/8 7:38
S氏 タコ (2P) 神戸 ジギング

9/9 21:30
W氏 剣先 (2P) 神戸 エギング

9/9 22:16
W氏 剣先 (2P) 神戸 エギング

9/13 4:12
私 アオリ (2P) 神戸 エギング

9/13 4:26
私 アオリ (2P) 神戸 エギング


9/13 4:55
私 アオリ (2P) 神戸 エギング


9/13 4:57
私 アオリ (2P) 神戸 エギング

9/13 5:52
私 ハマチ40cm (30P) 神戸 ポッパー


9/13 6:25 
部長 ハマチ40cm (30P) 神戸 ジギング


9/13 7:02
W氏 ツバス (20P) 神戸 ジギング

9/15 6:27
W氏 ツバス (20P) 神戸 ジギング

9/15 6:58
W氏 ツバス (20P) 神戸 ジギング

9/15 7:14 
私 ハマチ45cm(30P) 神戸 ジギング


ランキング

1位 W氏(129P)
2位 部長(105P)
3位 私(85P)
4位 S氏(24P)

前年青物(9本)
今年青物(12本)前年+3本

釣部レコード(2年目)
ハマチ 53cm
サゴシ 57cm
シーバス 63cm

















【釣部】総評

2014年12月02日 00時20分48秒 | 釣部

今年の9月10日から発足し、初日のスタートが青物合計4本と(大物のバラしが2回あり)と、青物って簡単に釣れる印象ではありましたが、現実はそう甘くはなく、その後大苦戦し結果としては、部員全員が青物を釣りあげる目標は達成したものの、9月以降の釣果は無く、ジギングの難しさを痛感させられました。とくにシャローエリアでの青物に苦戦し、ジギングではなかなか反応しない為、ポッパーやルアーでので攻めてみましたが、トップの食い損ないが2回と、なかなか乗らず、惨敗となっております。

あと、個人的には、シーバス感覚で挑んだ、初日がPEの0.8号を使っての釣行だったのですが、そんなときに限って大物が掛り、ドラグがまったく止まらない状況の中、一杯まで調整し無理やり静止後、無理やり両腕でロッドを持ち上げ、魚を反転させるまで成功しましたが、さらなる反転で切られてしまったのが一番の反省です。潮の流れも激流で、40gのジグでもなかなか着底しないような状況も重なり、魚の突進が通常よりも激流の分、力をさらに増してしまったような気がします。

サゴシに関して、1匹のみ釣りあげましたが、バラしが3回(2回は魚見えるとこまでやりました)6号でもスパッと切られてしまいました。ワイヤー入れると食わないし、リアフックの変更(大きくする)やアシストフックの変更するもすでにシーズンOFF。あとはアシストフックを外してリアフックのみにするか、ダイワのグレメタルという10Mが3000円もする切れないラインを使ってみるかは来年やってみます。

初心者でも青物は釣れましたし、それなりに部員の皆も研究し上達もしました。武器もそれなりにそろってきましたので、来年こそは釣部からメジロやブリが釣れることを願います。


【釣部】釣果結果と釣果率(9月10日~11月30日)

2014年12月01日 01時56分44秒 | 釣部

【釣部】

・釣果 24匹(青物合計9匹)

・詳細(ハマチ6匹 ツバス2匹 サゴシ1匹 エソ3匹 太刀魚3匹 ボラ1匹 アオリイカ5杯 タコ2杯 剣先イカ1杯) 

部の総釣行回数52回 

【個人別】

部長(釣果率44% 青物釣果率11%)

・釣行9回 合計4匹(青物1) ハマチ1 ボラ1 エソ1 アオリイカ1

私(釣果率60% 青物釣果率 13%)※同日数匹は1にて計算

・釣行15回 合計13匹(青物5) ハマチ3 ツバス1 太刀魚3 サゴシ1 アオリイカ4 タコ1 

S氏(釣果率42% 青物釣果率14%)

・釣行7回 合計3匹(青物1) ハマチ1 エソ2

W氏(釣果率13% 青物釣果率6%)

・釣行15回 合計2匹(青物1) ハマチ1 タコ1

M氏(釣果率33% 青物釣果率16%)

・釣行6回 合計2匹(青物1) ツバス1 剣先イカ1

 


釣り好き&大分のゆるキャラのスマホカバー屋【Angler's Case】

【大塚商会】アルファメール新規獲得キャンペーン

マイクロフリップ、EZノッター、次世代オモリROCKなどユニークな釣具