goo blog サービス終了のお知らせ 

しおがま地区母子保健推進ネットワーク

助産師子育てクラブを開催し、ベビーマッサージや育児相談、母乳相談などを行っています。

マスク 耳 痛くならない方法 についての記事

2020-08-02 19:09:35 | しおがま地区母子保健ネットワークについて
梅雨が明けたようで、今日はかなり暑い1日でしたね。
一昨日あたりから ミンミンゼミの声が聞こえてきました。
そんな中
先週もコロナの感染者がどんどん増えてます。
東京、大阪、愛知、福岡、、沖縄などどんどん増えています。

若者だけでなく家庭内での感染も増えてきました。
お子さんの感染の報告もありましたね。
一層気を付けなくてはならないようです。
今日の朝日新聞からマスクの記事を見つけましたので、ご紹介しますね。

マスク、長時間付けていると耳痛くなりませんか?
ネットワークの私たちは、1日中マスクをして仕事しているのですが、メーカーにもよりますが、ちょっとつけているだけで痛くなる日もあり困ることがあります。



以下ファイナルアンサーです


・局所的な圧力を分散させるために均等にすることが大事である。
・着用時、耳掛けを2~3回伸縮させる
・マスクを付けた後は、耳と耳掛けの間に指を入れて耳に沿わせるようにする
・耳の後ろに保湿クリームを塗る
・毎日違う種類を使い圧力のかかる場所をずらす   などです。

こんなに感染者が増えてくるとまたマスクの買い占めとかになるのは困りますね。
いずれにしてもしばらくマスクは生活必需品となります。
不足しないようにある程度の備えは必要ですから適度に準備いたしましょう。
今週も頑張りましょう。


GO TO お散歩 その2

2020-07-26 14:48:20 | しおがま地区母子保健ネットワークについて
 今週もお天気の悪い日が続きましたね。体調はかいがでしょうか?
先週に続き今週もお散歩してきました。こうやって歩いていると中々いろいろなものが気になってつい立ち止まって観察してしまいます。
はたから見ると、かなり、怪しい雰囲気ををかもしだしているかもしれません。
例えば
こんな感じ


工事中、、、。「むすび丸」  お仕事お疲れ様です。
うしろどうなんだ?  気になります。

こんな感じ。


へえ~~  かわいいかも。 これ考えた人  すごい!  
とかニヤニヤしながら(心の中でです。)

さらに 歩き続けます。


今年はしおがま祭りも中止、花火大会も中止だった、、、。とか思いながら

天気悪いけど   どんどん歩きます。
見たことない あじさいの種類 みつけました。

これ紫陽花かな? 見たことない????? 紫陽花でいいのかな?



かなりでかい。   へえ----------とか思いながら歩いて 
我が家に到着しました。
 

新記録達成。  5.5kmくらいかな?   汗かきました。
連休中なんだかんだ言いながら、結構あちこち混んでたりしてますね・・・。
来週の感染者かなりいきそうな気配・・・。心配ですね。
でも日はまた続くわけで・・・。
明日からまた頑張りましょう。



GO TO お散歩

2020-07-18 22:06:34 | しおがま地区母子保健ネットワークについて
 お天気の悪い日が続いてますね。
朝からリモート研修やリモート会議で座りっぱなしで腰が痛くなってきました。
で、ちょっと気分転換。 夕方、お散歩してきました。


誰もいません。   でも歩くの気持ち良いなあ。
雨降るかな。 
カモメが一列に並んでいます。 日常の風景がなんだか新鮮です。

東京では250人以上の新型コロナの感染者の報告が連日報道されています。
宮城県内でもジワジワ増えてきていますね。
そんな中「GO TO TRAVEL」、 」「GO TO キャンペーン」が7月22日から開始となる模様です。 さすがに東京は中止となりましたが、東京以外でもいかがなものでしょう。
第2波が来ている中で、どうしたらWithコロナ対策になるのかな。
安心して旅行に行ったり、外食したり、友人と会ったり・・・遊びに行ったりとかしたいけど今までとは違う方法や、対策など作戦が必要ですね。 
命を守るために1人1人ここで立ち止まって気持ちを整理することが大切ではと思います。
と色々考えたり、ぼーっとしたりしながら散歩修了。

久々に歩いたので今日はこのくらいにしておきました。




コロナ禍、複合災害から大切な命を守ろう

2020-07-12 16:59:26 | しおがま地区母子保健ネットワークについて
皆さんこんにちわ。
 先週は熊本県、鹿児島県その後西日本を中心に集中豪雨が直撃し、大雨特別警報が発令され大変な惨事になりましたね。
 ここ数年、異常気象によりこのような大災害がま毎年のように発生しています。
昨年は宮城県も10月に台風19号により丸森町や大郷町などに大きな被害に見舞われました。
今、コロナ渦中で命を守るための避難行動に新たな対策が求められています。
警戒レベルについて復習してみましょう。
下の図をご覧ください

命を守るために、災害時には情報をしっかり把握することが大切です。
レベル3では高齢者の方々だけでなく、小さなお子さんのいる家庭や、妊婦さんは
避難を開始しましょう。



ではコロナ禍でどこに避難するといいのでしょうか。
下の図を参考に、日頃から家族、ご近所や友人や、親類の方たちと話し合っておきましょう。
まずは、差し迫った危険に対して、命を守ることが大切です。
躊躇せず逃げる。間に合わないときはできるだけ高いところや、危険の少ない所に
身を置くなど考えられる安全対策を実行しましょう。
また、避難する場合の持ち物には、マスクやウェットティッシュや、消毒用アルコール、水、使い捨ての手袋なども準備しておくといいですね。
備えあれば憂いなし。 頑張りましょう。大切な命を守りましょう!!!!!!!!!!!

妊婦さんコロナ重症化の可能性が、、、。

2020-07-04 22:09:29 | しおがま地区母子保健ネットワークについて
先週の朝日新聞からの切り抜きです。
まだまだいろいろなことが解明されていない新型コロナですがこんな記事が
載っていましたのでご紹介します。


自粛が解除されてからの感染拡大が止まりませんね。予測通りといったところでしょうか?まだまだ3密を避けること、手洗い、うがいを徹底しましょう っていうか もうすっかり習慣化されている方も多いのではと思います。
妊婦さんは特にご注意くださいね。
冷静に何が大切かが問われていますね。頑張りましょう。

電話相談のお知らせです

2020-07-04 21:47:52 | しおがま地区母子保健ネットワークについて
宮城県助産師会では宮城県と仙台市の要請を受け電話相談を開始しました。


新型コロナ蔓延によって里帰り出産をあきらめたり、立ち合い出産ができなくなったりしたことで多くの妊産婦さんが窮地に立たされています。妊産婦電話相談を
通して、1人でも多くの妊産婦さんの不安が軽減できるといいですね。
お困りのお知り合いの方にお知らせくださいね。

利府町でベビーマッサージ・育児相談会を行ってきました

2020-06-29 20:24:20 | しおがま地区母子保健ネットワークについて
今年度初のベビーマッサージ・育児相談会を6月29日利府町で行ってきました。
新型コロナウィルス感染症のため外出や教室への参加にまだまだ不安もあるかと思いますが、4ヶ月から7ヶ月の親子6組が参加してくれました。
感染症対策として検温、消毒、マスク着用、フィジカルディスタンスを確保しての会になりました。


マッサージ中はみんなご機嫌気持ちよさそうでした😊 


皆さん楽しい時間になったようでした。

ママ達も久しぶりのお子さんを連れての外出だったようで会が終わった後も子育て広場へ移動して楽しい時間を過ごされていました。
私もみんなの笑顔でいやされました♡

感染の再拡大が懸念されています。引き続き基本的な感染症対策と感染拡大を防ぐための新しい生活様式の実践を行いながら、みんなで力を合わせて乗り越えていきましょう。





紫陽花、夏椿(シャラ) そしてキウイの実が、、、

2020-06-28 14:49:46 | しおがま地区母子保健ネットワークについて
紫陽花がさらに進化し大輪の花をたくさんつけました。

青い色も日ごとに濃くなっています。


夏椿の花も咲きました。 シャラの木ともいうそうです。白くてかわいい花です。

そしてなんとキウイが、、、

実をつけました。20個以上なってます。
楽しみが増えました。



つばめ 巣立ち 真近・・・

2020-06-28 14:33:08 | しおがま地区母子保健ネットワークについて
 先日、出先で、つばめの巣を見つけました。5羽の子つばめたちがすっかり大きくなって巣からはみ出しそうになっています。もうすぐ巣立ちを迎えるのでしょう。


こんな感じです。

親鳥は何度も何度も餌を運んできてはつばめたちに与えています。
親つばめも、子供つばめも 頑張れーーーと心の中で応援してきたのでした。