goo blog サービス終了のお知らせ 

しおがま地区母子保健推進ネットワーク

助産師子育てクラブを開催し、ベビーマッサージや育児相談、母乳相談などを行っています。

死んじゃダメ 絶対!!!

2020-09-27 21:03:25 | しおがま地区母子保健ネットワークについて
 今日の朝ショッキングなニュ―スを目にしました。
私の大好きな女優の竹内結子さんが自死したと・・・。
最近、このような報道が続いていますが私が衝撃を受けたのは竹内結子さんは1月に赤ちゃんを産んだばかり、、、ということ。
もちろんそれ以外にもいろいろあっていろいろ辛くて苦しかったのでしょう。それは当事者でない限りはかり知れません。

 コロナ禍でどこにも行けず自宅で、孤軍奮闘しているママたちへ
「今は大変かもしれないけど1日1日前進していますよ。
 一番大変だった今日頑張れたのですから明日はもっといい日になります
 笑って話せる日が来ます」
もしどうしようもない気持ちになったらかかりつけ医、地域の保健師、
助産師に話を聞いてもらいましょう。
一人で抱え込まないで。一人で悩まないで。絶対に死なないでください。
生きてさえいれば生きててよかったと思える日がきっと来ます。

下記の相談窓口もあります
いのちの電話
【相談窓口】
「日本いのちの電話」
ナビダイヤル 
0570・783・556(午前10・00~午後10・00)
フリーダイヤル 
0120・783・556
(毎日:午後4・00~9・00、
         毎月10日:午前8・00~翌日午前 8・00)


松島の景色  癒しになるといいな









明日もあなたにとっていい日になりますように ・・・・。


連休最終日 歩く 歩く 歩く

2020-09-22 18:10:14 | しおがま地区母子保健ネットワークについて
皆さんこんにちわ。
9月の連休、4連休の方も多かったのではと思います。
ニュースでは、結構道路も混んでいて、あちこち人出も多かったようですね。

宮城県の新型コロナの感染者が毎日報告され、ついにしおがま地区でもクラスターが発生してしまいました。 
本当に気を付けないと「すぐそこにコロナはやってきている感」ありますね。
本当に本当に手洗い、マスク、うがい、拭き掃除などコツコツ地道にする作業が重要です。頑張ろう!!!
では、
秋の気配いろいろお楽しみください。









ススキの季節です。 お団子食べたい。

彼岸花  ご先祖様に合掌。

最後は高台から見たしおがまの海の景色をどうぞ



今日はお散歩 山側へGo、Go、Go!!

2020-09-13 20:42:03 | しおがま地区母子保健ネットワークについて
私の住んでいるところの景色は海側もとても素晴らしいのですが、山側も素晴らしくて結構楽しく歩けます。
この写真、わかりづらいですが遠くに海が見えます。雲と海の境目がなんとなくうつっているのわかりますか?



こんなところにお家がある方は毎日海が見れてうらやましい限りです。
このピンクの花は何という名前だろうか・・・。
近くで見るとこんなにかわいい花です。
このお花はよく見かけます。

雑草というには可愛すぎです。
コスモスが咲き始めましたね。

どんぐりコロコロ
夏が過ぎて、秋がやってきました。
年と共に基礎代謝が落ちてそんなにたくさん食べているつもりもないのですが(そうでもないか・・・。)なかなか痩せません。
でも筋肉は落としたくない。だから歩くのよ。
こうやって歩いていると体力もついてきました。
あまり疲れなくなってきました。
今日は10574歩、約7㎞、328.2キロカロリーの消費でした。

しかし、、、食欲の秋・・・。
先日、北海道の友人からトウモロコシが届きました。
(となりのトトロのメイちゃんはトウモコロシといってましたね)

トウモロコシご飯作ったり、ご近所、職場の皆さんに配り、残りは冷凍しました。これからいろいろとますますおいしい季節です。
ますます歩かねばと思う今日この頃。

最近、宮城県のコロナ感染者増えていますね。かかってしまった方やご家族の方達、本当に大変でしたね。早く良くなりますようにお祈りいたします。

そして皆さん、地道な感染対策で明日からまた頑張りましょう。

籬島の「曲木神社」へ行って来ました

2020-09-06 21:16:35 | しおがま地区母子保健ネットワークについて
台風9号のすぐ後に台風10号がやってきました・・・。
最大級の警戒情報で沖縄、九州全域が大変なことになっていますね。
7月に熊本で豪雨被害があったばかりなのに。 心配です。

塩釜市の新浜に籬島という小さな島があります。
そこに「曲木神社」という神社があります。
本土と島を結ぶ20mくらいの小さな橋が架かっていて神社へ行くにはこの橋を渡ります。
何回もこの島の前を通っているのですが本土側はいつもカギがかかっていて、中には入れないのだと思っていました。
今日はカギがオープンになっていて門も開いていて自由に入れそうです。

初めて籬島に上陸しました。 小さな島です。
神社の名前は「曲木神社」といいます。
鳥居は本土側と海側にあります。
写真は海側の鳥居です。 

海を見守って下さっている神様のようです。 
「台風、少しでも外れて被害が最小限になりますように」とお祈りしてきました.神様、どうかよろしくお願いします。


変なキノコがたくさん生えてました。

調べたらシロタマゴテングダケのようです
傘が開くとこんな風になります。残念ながら食べられません。



海を見渡すと
釣り船が何曹も港に帰ってきているのが見えました。たくさんの一般の方たちが朝早くから釣りを楽しんできたようです。


平和です。



今日の海は穏やかです。

しかし・・・
今年はこれからまだまだ台風がやってくることでしょう。
皆さんのお住いのハザードマップ、是非確認してくださいね。

満潮と高潮が重なるとお住まいが海の近くの場合浸水など、大変なことになります。

避難する時の持ち物も確認しておきましょう。
持ち物にはコロナ対策、マスクや手指消毒のアルコールや、体温計、使い捨ての手袋やペーパータオル、ゴミ袋なんかもあるといいですね。
避難しない場合も、停電や、断水を想定して準備を整えておきましょう。

では明日からまた頑張りましょう。


GO TO お散歩 その4

2020-08-23 21:59:53 | しおがま地区母子保健ネットワークについて
暑い毎日ですが昨日と今日は夕方くらいからかなり過ごしやすい感じになりました。
こんな日は「そうだ!散歩に行こう!」   

午後5時前からスタートしました。首にタオル巻いてペットボトル持参。
途中の水分補給は大事です。
帽子もかぶって。でもマスクはしません。人通りはほぼ0ですので。
さあ、出発進行!!!!!!!


夕方の夏空とてもきれいです。
太陽が雲に隠れて潮風も心地よいです。




海も穏やか。ちょうど満潮の時間帯です。
お花たちも頑張って咲いています。カーブ安全運転お願いします。



なんの虫の巣でしょうか? 気になります。芸術的な四角形です。
蝉は歩く場所によってミーーーンミーーーーンだったりオーシーツクツクだったり・・・。いちいち気になり なかなか前進できません。
連れ合いがあきれてどんどん前に進んでいきます。


遠くに飛行機雲が、、、。

まっすぐに進む飛行機雲   つい見入ってしまいます。
いい汗かきました。
  

本日の成果です。まあまあかな?
明日からまた熱いのでしょうか?
コロナ対策、熱中症対策、頑張りましょう!!!!!!!


夏本番・・・お体大切に

2020-08-15 23:26:26 | しおがま地区母子保健ネットワークについて
今週は暑かったですね。刺さるような暑さでした。
エアコンちゃんとつけていますか?エアコン付けている部屋とそうでない部屋の温度差がありすぎてコントロールが難しいですね。
お年寄りや小さなお子さん、妊婦さんは本当に大変かと思います。
どうぞご自愛ください
以下熱中症予防、夏バテ対策です
【注意点】
①こまめに水分補給しましょう
 夜間ものどが乾いたら水分補給しましょう
②栄養バランス意識してしっかり食べましょう。
 ついソーメンとかあっさりしたものが食べたくなりますが、糖質に偏らな
 いようにしましょう。お肉や魚、卵、お豆腐とかしっかりたんぱく質とる
 こと、ビタミン補給、野菜も意識してバランス考えて食べましょう。
 赤、緑、黄色など彩りよく食べると自然にバランスよく食べられます。
➂睡眠をしっかりとりましょう。エアコンかけてお休みする場合は体の冷え
 過ぎにも注意が必要です。タオルケットとか何か体にかけてお休みくださ
 いね。
 氷枕とか、アイスノン等で頭を冷やすと寝やすいですよ。
④日中気温の高い時間帯は、外出は控えましょう。
⑤エアコンの冷え過ぎも注意です。特に妊婦さんは、足首、おなか冷やさな
 いようにしましょう。おなかが張ってきては大変です。

以下夏のショットです。余計暑くなってしまったらごめんなさい。
朝、蝉が家の壁にくっついてミ~~ン、ミンミン鳴いていました。
小さな体で大音量。すごいエネルギーですよね。


オクラの花咲きました
朝の数時間だけ咲いてすぐしおれてしまいます。そのあと数日でおいしいオクラが収穫できます。

こちらは落花生です。秋の収穫が楽しみです。ゆでて食べます。

白い花、名前なんだっけ?

ピーマンもぐったり。

明日からもまだまだ暑いそうです。
マスクは、密でなければ外しましょう。必要時のみ装着しましょう。
以前お伝えしましたが 小さなお子さんは呼吸管理が難しいので、マスクは必要ありません。 
ではまた。

ラタトゥイユ 作るの巻

2020-08-10 10:38:38 | しおがま地区母子保健ネットワークについて
我が家の庭、小さな畑で植えていたカボチャを先日収穫しました。
10日位置いとくと渋みが取れて、熟成するらしい。
じっと待ちます。

その後毎日のようにトマトが採れまくり「何とかせにゃあかん」状態になりました。

そうだ、ラタトゥイユを作ろう。  冷蔵庫整理も兼ねて。
なす、玉ねぎ、ズーッキーニ、ブロッコリーの茎、セロリ、ピーマンなんでも切る。
ストレス発散!
大きさは1.5㎝~2㎝位にそろえます。
そして、トマト、カボチャもすべて切りそろえ、深型鍋にオリーブオイルを入れて
炒めます。ローリエを1枚加えて炒めました。味は最近見つけたちょっとコクのあるおいしいゲランドの塩と少々のコンソメを使用。水は野菜から出た水分のみです。


ちょっと地味に仕上がりました。  まっいいか。
冷めても、あたたかくてもおいしいですよ。野菜も沢山取れます。
色々アレンジできます。
この季節よろしかったらお試しください。 


腰痛予防にいいかも

2020-08-10 10:03:18 | しおがま地区母子保健ネットワークについて
先日、なぜか本屋さん入り口で見つけたグッズの紹介です。
本来は筋膜はがしエクササイズに使うグッズです。いろいろな使い道がありますが
腰痛予防にいい感じでしたのでご紹介しますね。
形はこんな感じです。大きさは隣のペットボトルを見て想像してくださいね。

触った感じは 固からず 柔らかすぎず。

これをですね。仰向けに寝て、膝を立てて、腰の下に入れます。
私の場合は、背骨の両脇仙骨の下あたりに入れまして、しばらく両膝を立ててくっつけた状態で、左右に5~10分くらい動かします。
その後立つと背中がすっきり、スーッとまっすぐ立てる感じがして、腰痛も軽くなっています。
もともと硬式テニスボール2個で、この運動をしていたのですが、このグッズは、
私の求めていた理想の形をしていたのでした。
おんぶや抱っこで、腰痛でお困りのママさん、よろしかったらお試しください。
気持ちいいですよ~~~~~!